※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
家族・旦那

とても長くなりますが、私は19歳の初婚です。旦那28歳のバツイチです。…

とても長くなりますが、
周りに同じ状態の人がおらず悩みを聞いてもらえる人が居ないのでママリで失礼します。

私は19歳の初婚です。
旦那28歳のバツイチです。
前の奥さんとの間に子供が1人居て
今9歳の女の子です。👧
私との間にも2ヶ月の子供が居ます。👶
👧は歳が歳なので
複雑な関係もしっかり把握してます。
2ヶ月の子供の事も妹妹って
凄い可愛がって色々お世話もしてくれてます。

しっかり時間をかけて行って結婚を先に
して行かないといけなかったものを
子供が出来てからの結婚になったにも関わらず
嫌な顔せず私にもママときょうだいが
出来たと喜んでくれてました。
👶と気持ちに変わりはなく大切な子供です。

旦那と私は元々カッとなりやすく
言葉も悪いです。怒り方も怒鳴ります。
なので私達もすぐ喧嘩になります。
付き合ってる時に比べたら
お互い我慢も出来るようになり
言葉選んだり飲み込む所も
お互い増えて喧嘩は減りました。

日頃子供の事もよくしてくれて
家の事もよく手伝ってくれて付き合ってる頃より
今の方が気持ちが増してます。

元々ねーねと呼ばれてたので
👧からはママとは呼ばれてませんが、
一緒に暮らして慣れてきたのもあるのか
わがまま言ったり生意気にもなってます。

旦那が👧に対して自分の機嫌で
異様に当たりが強かったり
子供の立場になって物事を考えみる事がなく
👧に怒ってばっかに思えます。
👧に言ってる事がチグハグな時もあります。

👧も👶を可愛がってくれてますが
パパっ子ってのもあり👶ばっかな旦那に
👶ばっか構って私の事は見てくれないって
赤ちゃん返りの様な物もしてます。

旦那はいつも👧の子に1人でお風呂入れと
言ってますが、なんだかんだで
子供2人を風呂入れてくれたり
私が2人を入れたりして1人で入る日は少ないです 。

1人で入れよって言われてる日が多く感じるのか
パパは私とお風呂入ってくれないで
👶ばっか入れて貰っていいな
私もパパと入りたい等毎日の様に言ってます。
それに旦那はうんざりしちゃって
もう少4なんだから1人で入りなよと
旦那は思うみたいであんまりお風呂に一緒に入ろうとしません。

キスまでせがんできます。
パパは👧にチューしてくれない
👶にばっかチューして👧にはしてくれない等と、
私が聞いてても面倒臭い時があるので
旦那にも不貞腐れるの分かってんだから
👧の前で👶にチュッチュしなくて
いいじゃんと言ってます。

大人の事情にはなりますが
一昨日旦那が仕事行く途中の高速で強風に煽られて
行き道に事故して帰ってきました。
その日は休みましたが、昨日は普通に仕事行って
かなり体痛そうにしながら帰ってきました。

👧はその状況も知ってますが一緒に入ろうとして
旦那が帰ってくるまで待ってました。
今日は遅くて8時過ぎでした。
流石に疲れて体も痛いのに
お風呂一緒に入ろうと待ってる👧に対して
なんでも👧の都合に合わせられないんだよって
早く入ってこないよって怒ってました。
泣きながら入ってましたが、

👧の赤ちゃん返りだったり
パパに対して自分の事見てくれない
👶ばっか可愛がってるって
見えるのも理解できる時もあります。

旦那は自分の子供が好きなのではなく
赤ちゃんが好きなんでしょうか?
今の👧にしてる態度見てると
👶もこのくらいになったら
同じ扱い態度されるのかと思うと
もっと優しいお父さんになってもらいたいです。

怒る事がダメなのではなく
👧と👶 の接し方の違いだったりを見てて
もう少し👧の気持ちに寄り添って
筋の通ってない事以外で
怒ってばっかの親にはなりたくありません。
皆さんなら旦那に切り出して話し合いますか?

この文を見ると虐待タイプな
父親にも見えるかも知れませんが
👧が悪い事をしても手を上げることはなく
2人でケラケラ笑いながらじゃれあって
モンストで通信しながら
仲良くゲームしてる時もあります
ひと夏の思い出作りの為に
早く帰ってきて花火に連れてってくれたりします。

旦那が👧に怒った時とか1部の態度を
ピックアップして書かせてもらってます。

ですが私も怒る時はあります。
あまりにも自己中な考え方で周りが合わせてよ
って態度で言葉も出ないくらいの時は
怒鳴って理屈だったり話す時もあります。
それでも👧は怒られた内容を理解して
分からない事は質問してきたり謝ってくるので
私は怒ってても👧の関係は出来てると思ってます。

👧がもっと素直に親と接する事の
出来るような家族になりたいです。

👶ばっかり可愛がるのでなく
👧も大切だよと恥ずかしがらずに
伝えられるお父さんになって欲しいです

話がごちゃごちゃになってしまいましたが
質問にも答えるのでアドバイスお願いします。

コメント

minmin

ママと妹が出来て嬉しい反面、今まで1人占めできていたパパからの愛情が分散されてしまって寂しいんでしょうね。パパは本当に自分を愛してくれるのか本能で試しているのが赤ちゃん返りです。もう小4じゃなく、まだ小4です。どんなに仲良しでも、彼女は彼女なりに寂しかったり孤独を感じたり疎外感を感じたりしていると思います。大変かもしれませんが赤ちゃんと同じように一緒にお風呂に入ったりチュウしたりしてあげて下さい。パパが自分のこともちゃんと愛してくれていると確信したら赤ちゃん返りは落ち着きますよ。パパとは話し合うべきです。家族ですから。

  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます。
    毎日の様に1人で入れと言われてますが
    殆ど1人で入ってる日はありません。
    なんだかんだ言って一緒に入ってあげるようにしてます。
    お風呂も広くないのでなんだどこ居ても不貞腐れが始まりそうで気が休まらないです。
    唯一、週末はおばーちゃんちに泊まりいくので気にしないでゆっくり家で過ごせる時間です。
    こんな娘の愚痴を吐きたくて書いたんじゃないのに愚痴吐きの場になってるのも可笑しいですよね。

    自分で思ってるより娘の子愛せてないのかな。

    • 9月7日
ゆかり

今まで一人っ子の時間が長かったのか、パパをとられる不安はあるかもしれませんね😅

赤ちゃんにはメロメロ✨😍✨でも、娘さんには怒ったり、お風呂などさけたり……💦なのにゲームなどは一緒。

お風呂の件は、きっと旦那さんがある程度の年齢になったら入らないように考えてたんじゃないですか?
うちの子もパパ大好きで、お風呂も楽しく入ってましたが、小4ぐらいで少し体が女性らしく成長して来たので、『恥じらいを持って欲しいし、可愛い娘の成長は嬉しいけど、複雑だ……。』と一緒入る事を避けるようなりました。娘は避ける理由がわからないので、悲しんでましたが、私から少しお話したら理解したみたいです。

赤ちゃんにチュウは、娘さんが赤ちゃんの時もしてたんじゃないかな?きっと今しないのはパパ恥ずかしいのかも~。

娘さんが不安のままよりは、少し男女?体の成長のお話など話してみるのはいかがでしょうか?

旦那さんは、女性として意識してるのではなく、何とも言えない複雑な感情があるらしいです。

  • ぽん

    ぽん

    旦那の中で性別が違う女の子ってだけで
    娘でも壁がある様に感じるみたいで😥
    でも、なんだかんだで毎日旦那が帰り早いといいよ俺2人入れちゃうよなんて言ってご飯作ってる間にいれてくれるのです。
    だから私からしたらいやいつもは1人で入れとは言われてるけど
    1人で入ってる日の方が少なくない?って思います。

    いつも旦那帰ってくる前に先にお風呂入っちゃって〜とゆうと
    ……今日はパパと入りたいいつも👧とは入ってくれないじゃん等と
    ブツブツタイムが笑
    始まるのが嫌でもうお風呂入ってと
    言うのも嫌になります😵
    言われる度にため息はぁ……と😵
    言わなかったら言わないで入らない
    ご飯終わってなんでこの時間なのに
    風呂入ってないの?と怒り始めます。
    仕事で疲れて帰ってきてるのに
    家でも怒って疲れて機嫌悪くなって
    👧は怒られて泣きながらお風呂入ったしていい気分にならないのにと😵
    少し私から話してみようと思います😥
    ありがとうございます。

    • 9月7日
  • ゆかり

    ゆかり

    そうなんですね。
    間にいるぽんさんが一番つかれますよね😱

    今はまだ中途半端な時期だと思いますよ。ぽんさんが料理してる間に一緒にお風呂入っちゃうね❗は、ぽんさんの大変さを理解してだし、時間があり気持ち的に余裕があるからじゃないでしょうか?

    私の旦那も同じでした。私的に何でダメな日と一緒に入る日があるのか理解出来ず、中途半端だから娘が悩むんじゃん!と旦那と話し合いしました。娘だって理解しないまま、嫌いになったのかな?なのに妹とは入るなんて、違う方に考えがいってしまい、悲しい思いさせてしまいます。だからといって旦那から、女性の体の話をしてなんて言えません💦旦那には『娘だって、パパと楽しく入ってたのに、意味も分からず一人で入れなんて言われたら悲しいでしょ?でも旦那の気持ち知れて良かった☺️ただ、娘には伝えるけど理解出来るまで時間かかるよ?お風呂に入れない分、娘の話をいっぱい聞いてくれる?パパ大好きだから、いっぱい遊びたいって、そんなパパ大好きだなんて今だけだよね(笑)疲れてるのに娘の事、ありがとう😃』と前もって言っておきました(笑)これで、多少疲れてても文句言えないでしょ😁

    ぽんさんは父親とお風呂入ってましたか?早い子だと小4で生理がくるみたいです。胸のふくらみや下半身に毛がはえてくる事、プライベートゾーンで大切にしなくてはならない事、娘と向き合うときも始めに大切な話があると伝えて、『最近、パパお風呂一緒にはいらなくなったよね?娘ちゃんはどう思ってる?』と聞きます。寂しいとか言われたら否定せずに『そっか、そうだよね、寂しいよね。』と受け止めてから、体の話をしました。最後に『今は難しいかもしれないけど、嫌いになった訳じゃない、娘ちゃんが大切だからなんだよ、パパの気持ちもわかってくれるといいな。一緒に入れない分、パパといっぱいお話したり遊ぼうね』

    それでも、娘さんが先に入らない時は……。パパ帰って来る前に入れば、ゆっくりパパと遊べるよ~😉いいな~。って言うかな。

    旦那には違うとこで、愛情注げるように陰で動きます。ケンカするのが面倒なので💦

    難しい年頃&長い間一人っ子だったのは、私も悩み中です😅

    • 9月7日
  • ぽん

    ぽん

    私は今の旦那と付き合うまで2年ほど前まで普通に入ってました笑
    うちは父子家庭でお姉ちゃんと3人家族とても仲良くて父親も娘だけど体女性になってきたとか全く気にならないで家の中でもスッポンポンで歩き回ってた位の姉妹です😅
    私も少4で毛は生え揃ってましたし胸も膨らんでましたなんだかんだ分からないけどそれもいちいち報告してたくらいです笑
    でも生理が始まればきちんと性の事も教えられて下ネタ関係の話も全然出来る関係です笑
    家の父親が普通の父親じゃないからかも知れませんが普通の父親だけやってら母親役やる人が居なかったから父親じゃなくて親をやってくれてたんだと思います。

    いつも今入っとけばパパ帰ってきてご飯食べたらパパと遊べるじゃんだから今入っちゃいなよってゆうんですが無視じゃないのか納得いかないのか無言です。
    なのに自分の楽しみがある時は全然普通に1人で入ってます。

    元々引っ越した時に新しい家はお風呂狭いからこの家に引越しするのを機に1人で入ってねってずっと言ってて割と最初は1人で入れてたんですけど、
    旦那が一緒に入ったり入らなかったりってやってるから一緒に入りたい入りたい待つようになったんでしょうね😫

    • 9月7日
さー

パパをぽんさんと赤ちゃんに取られて寂しいんだと思います。あたしも9歳のとき親が再婚しました。あたしは母の連れ後でしたし色々理解してたので父に懐くことは無かったですが。ぽんさんと一緒で子供出来てからの結婚です。 妹ができてから妹のお世話はあたしも楽しかったですが母を取られたって気持ちは確かにありました。それが原因で怒られるようなことしたり泣きわめいたりもありました💦だから娘さんの気持ちがわかる気がします。赤ちゃん返りしたくもなりますよ。理解出来る年ではありますがまだまだ甘えたい時期でもあるし、頑張って再婚したことを理解するのも簡単なようで難しかったので。さすがにちゅーまでは求めなかったですが(笑)パパは娘さんとの関わり方がわからないのかな?と思いました。いくら自分の娘といっても9歳の子と接するのと2ヶ月の子と接するのって2ヶ月の子に接する方が楽なんかなーと。 楽といったらおかしいですが可愛い時期ですし久々の赤ちゃんに癒されてるというか。

  • ぽん

    ぽん

    自分は女の子じゃないから接し方が分からない面もあると思います。
    ですが👧に怒ってる所に私が口出すと旦那は機嫌悪くなって喧嘩が始まるだろうと思い1回飲み込んで我慢して👧には優しい言い方で
    パパの言ってる事はこーゆー事だよ
    って口下手な旦那なので怒られてる
    って事しか伝わってない時があるので
    こーだからあーだからパパは怒ったんだよ
    等と解説の様に説明してます。
    自分の思い通りにならないと怒り始める
    わがままお嬢みたいな所もあり
    旦那はどうしてもそれの性格を治したいみたいでその性格発揮した時になんでも自分の思い通りになると思ってんなって怒ってます。
    正直面倒臭いって旦那が言ってる事も
    理解出来る時があり疲れるのも分かります😵
    ですが自分達の子供ですし面倒臭い疲れるで終わる話ではないと思ってるのでしっかり話し合いたいです。

    旦那が怒る事に間違っていないと思う事も多いですがなんか八つ当たりっぽいなと思う事もあります。
    その場でゆうと間違いなく喧嘩になって子供が止めに入るので黙って見過ごしてますが
    話し合いをするのに喧嘩になりそうでどう話出したらつっかかなりのない言い方になると思いますか?😵
    仕事で疲れて帰ってきてるのでなるべく喧嘩は避けたいと思ってます。

    • 9月7日
かなりあ

今、一番大切に考えなければいけないことは

なんだと主さんは感じますか?

私は長女の気持ちを
たっぷり汲み取ってあげることだと思います。

わかりますよ、
注文や文句が多いなと
思うこと。でも

言ってくれているなら
まだ、いい方。

長女が何も言わなくなり
サインを出さなくなったときが
一番こわく、そして可哀想です。

今、言ってくる
してほしいなどの
わがままは
わがままではなく
SOSです!

夫婦で話し合って
協力して
数ヶ月かけて
長女の全てを受け止めて
あげてください。

そして、ママ
毎日お疲れ様です。
とても頑張っていて
色々と考えていることが
伝わってきました。

これからもお互い
自分らしくがんばりましょう!★

  • ぽん

    ぽん

    お風呂だけではありません。
    旦那の寝る位置だったり車の席取
    妊娠中後ろの席の背もたれが
    倒れないからお腹苦しくて前に座ると
    怒り始めその度お出かけの出先で雰囲気悪くなったり
    それでも👧も後ろが苦しいからやだと言うので旦那が説明してもそれは理解してくれず2人が隣に座りたいからと不貞腐れて始めてました。
    旦那はいいよ気にしないで前座って
    って言ってきてましたけどもう不貞腐れてあーだこーだ始まるのが本当にストレスになってたので
    子供居る時は私が後ろに座り我慢してました。
    外食行った時の座る位置
    相手の予定お構い無しに
    泊まり行きたい行きたいと
    断られてるのにいつまでも言ってたり
    👧が全部真ん中じゃないと嫌
    感じで自分が中心じゃないと
    👧が真ん中じゃない……とまで言って来てお嬢気質な所があります。
    今話してるのはほんの一部なのです。
    だから自分中心に考えて周りの人の事を考えない時は私が怒るのですが納得いかないとボソボソ言っておばーちゃんち泊まりいくなど
    怒られた時の逃げ場が近所に
    あるおばーちゃんちになってるのも
    なんだ自分の怒られた事に向き合わないで理解しようとしてない
    怒られたら家に居たくないならおばーちゃんち等、
    自分の事見て欲しい可愛い赤ちゃん返りとは全然違います。
    色々計算してると言うか
    子供として可愛くない所が増えてるような気もして。

    自分でも聞きたいことなどが上手く言葉に出来なくて全然違う話しになってしまいましたが

    私達の生活の過ごし方接し方が👧の性格を作ってしまってるのでしょうか?
    どうしたら👧の素直な元気な愛嬌のある子に成長してくれるのでしょうか?

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

寂しいんだと思います(._.)!

パパと娘さん、二人でデートしたらどうかな?

やっぱり、子供はスキンシップとらないとかもしれませんね。色んな事情を把握して大人っぽいかもしれませんが、素直に言えないだけの我慢かもしれませんね。