※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミニオンママ
子育て・グッズ

生後5日目の赤ちゃんの授乳について相談です。吸い付きが良くないため搾乳機を考えており、手動のオススメも知りたいです。混合で育児ストレスを減らしたいです。授乳で太るか、赤ちゃんの寝かしつけや仮眠の方法も知りたいです。

生後5日目の赤ちゃんがいます👶
授乳についてです。
皆さんは完母、混合、完ミどちらで
頑張られてますかー?

なかなかおっぱいの出は良いのですが
赤ちゃんの吸い付きはあんまり良くなくて
(乳首が若干カンボツギミなのかな…?)

搾乳機も考えておりオススメの搾乳機があれば
教えて頂きたいです!電動は少しお高いので😭
出来れば手動がいいです😖が両方の
メリット、デメリット聞きたいです。
これからは混合でやっていこうと考えてはいます。

三時間おきの授乳で寝不足続いて育児ストレスに
ならないよう楽しく育児やっていけたらなと
思いますが、帝王切開だった為まだまだ傷口は
痛むなど案外思ってたよりもう1人お腹にまだ
居るんじゃないかと思うくらいお腹も出てます😖笑

妊娠線も臨月にして出来てしまったので
身体が傷だらけのボロボロで鏡見て凹みますが、
これも妊娠、出産の勲章ですよね(笑)

授乳は太らないって聞きますがどーですか??
授乳で痩せた方お話し聞きたいです。
妊娠で10キロ太ったので戻したいです👊

後、赤ちゃんがグズったときなど、
泣き止まないとき皆さんはどーしてますか??
ミルク足してますか??
授乳の3時間おきの合間に皆さんは仮眠とられてますか?

新米ママすぎて先輩ママさんからのアドバイス
頂けたら嬉しいです。我が子の寝顔に癒されながら
少しづつ自分と赤ちゃんのペースで頑張ります!!

コメント

@choco.

私は普段は完母、祖母に預ける時だけミルクで育てています!
妊娠中12キロ太りましたが、産後5か月に結婚式をしたこともあって15キロ痩せました!妊娠前と比べてマイナス3キロです☺️
私も妊娠線も出来てしまってて、帝王切開だったので、お腹はボロボロですが、それは仕方ないことだって諦めてます💦

nanana

ご出産おめでとうございます✨
そして毎日お疲れ様です😊✨

息子も吸い付きが良くなかったので1ヶ月までは混合、お口が大きくなってきたので1ヶ月検診の後はずっと完母です🤱

私も母乳過多なので最初はずっと搾乳してました!
ピジョンのものを買いました。
メリットはやっぱり最初は手絞りが下手だったので、これを使えば絞れたことです✨
デメリットは同じ角度からしか搾乳出来ず、しこり部分が残ることです💦
慣れたら自分の手でする方が痛くなくて、しこりも無くなるので、今はお蔵入り…

帝王切開ではないのでアドバイスにはなりませんが、私もまだ正中線が残っていて、お腹がカサカサです😂

完母なのもあり、妊娠中プラス5キロで、今はそこからマイナス10キロです😅
やはり混合の時よりグッと体重減りました💦

グズった時にミルクをあげて飲んでくれればあげてましたし、おっぱい咥えてもらってました👶♡
3時間の間にゲップさせて寝かしつけて…としてたら、あっという間に次の授乳時間で、あまり寝てなかったかも…?🤔
でも本当に体力の限界で眠い時は自然と合間合間で眠気が襲ってきてたので(笑)、仮眠とらなきゃ!と思って取ったことはないです😂

おっぱいが張って痛む時は冷やすと良いですよ♫
ただ分泌量が減るので、減らしたくないならあまり冷やし過ぎ無い方が良いと思います😊

あおい

出産おめでとうございます!おつかれさまでした。

わたしは混合からの2ヶ月おわりに完母になりました。
最初のころに搾乳機使うとかえっておっぱいはるらしくて私は買うのやめました💦

私も乳首短くて吸いつき弱かったのでしばらくは直接母乳できず、Pigeonの母乳実感の哺乳瓶乳首を自分の乳首につけて吸わせてました。ニップルとかでもいいと思います!
直接母乳も根気よく練習しておけば、お口が大きくなると自然と吸えるようになってくるので大丈夫です💗

退院してから赤ちゃんぐずったときはミルク40くらい足しちゃってました!とにかくお腹いっぱいにすれば寝るので。笑
ひたすら抱っこも中々体力いるので産後回復のためにもミルク頼っちゃっていいと思いますよー!

生後半月くらいからは添い乳であげてて授乳中から一緒に仮眠とってました。
添い乳できるようになるとめっちゃラクです😂

体重は20キロ増えましたが母乳のせいか何もしてないのに1ヶ月で戻りました。笑

これから子育て頑張りましょう💗💗
月齢進むごとに色んな顔が見れて楽しいですよ💗

めぇ

私は完母でいってます!

今はもう食後と寝る前の4回しか授乳してないので、預ける時は搾乳してないですが、生後まもない頃は、ピジョンの手動のやつ使ってましたよ♪
哺乳瓶の乳首でも搾乳機でも、赤ちゃんがおっぱいを吸うのを完全には真似できないらしく、ある程度張っている時じゃないと、搾乳機であまり出せませんでした。

私は13kg増えて、産後10日で10kgは戻って(多分浮腫が半端なかったので水分が減ったんやと思います)、少し前までは妊娠前より1〜2kg減ってました!
でも、離乳食が進んで授乳回数が減ってきたら…あれ?妊娠前に元どおりになったぞ??とw
母乳でどれだけエネルギー吸い取られてたのか痛感しましたよ😆💦笑

あと、その時期なら赤ちゃんと同じように仮眠をお勧めします!!
私自身、生まれる1週間くらい前から血圧上がり始めたのですが、産後は入院中でも「寝てる間に育児記録つけよ〜」とかいうのを続けてたら、退院してからもジワジワ上がり180/100とかになって大変でした💦
降圧剤もらって、数日は授乳のみ赤ちゃんを持ってきてもらって、あとはひたすら布団に入って安静にして、お世話は母に任せました😳💦
普段血圧低めな私が血圧下が100とかびっくりでしたw
頭と首が鉄板みたいにカッチコチで痛くて回りませんでした💦

なので、今はおっしゃる通り、赤ちゃんペースでゆっくりしてくださいね😆✨