※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポークポク
妊娠・出産

パートナーとのコミュニケーションに悩みがあります。言葉遣いや態度について指摘され、どう対処すべきか悩んでいます。仕事上のストレスもあり、相談相手からのアドバイスを求めています。

旦那というか、パートナーの相談なんですが、赤ちゃんを心待ちにしてくれていて、優しさも感じますし、協力的でもあるんですが、私の喋り方が気にいらないらしく、その喋り方なんとかならないの?子供が真似するからやめて。と言われます。彼は、大阪出身で関西弁だったのを私が長野県出身で、関西弁に慣れてなくて、聞き取れないのを理由に、今は標準語にしてくれています。
できるだけ、彼に対しては優しい言葉使いをしようと心がけてはいるんですが、仕事上、私は上に立つ立場で、部下に怒らなくてはいけないので、どうしても電話していると男言葉といいますか、荒々しい口調になってしまいます。
彼の前で電話しなければいいのですが、お腹が大きくて、いちいち外に出たりしないといけないのが、億劫です。
昨日は、頷き方を直せとまで言われました。

どうしたらいいのでしょうか。
直すべきでしょうか。そうなると、しゃべれなくなってしまって、悲しくなります。
何か、アドバイスいただけたら、お願いします。

コメント

ママン

そんなに悪い言葉使いなんですか?ヤンキー言葉みたいな感じですか?
それなら直さなければなりませんね。
妊娠しているならなおさらです。

パートナーさんが不快に思っているならば、直す努力も必要でしょう。本当に子供は大人の真似をしますし、教育上良くありません。

上に立つ立場の方なら、大人の社会人としての言葉遣いも大事ですよ。
言葉遣いちゃんとしてる方は印象もかなり良いですし、これを機に見直してみては?

  • ポークポク

    ポークポク

    ありがとうございます。
    母になることですし、がんばって直してみます!

    • 12月18日
deleted user

私も地方出身なんですが、旦那に言葉汚いって言われます。
でも地元じゃ標準なんですよね。
地元が綺麗な言葉じゃない事を分かっていても、咄嗟に出るのは方言です。
喋れなくなるていうのも分かります(TдT)
私も妊娠中なんですが、直らないんで諦めてます。
直そうとするのがストレスですし笑
逆に旦那さん、標準語に出来るって凄いですね!!

直す方向で考えるなら、沢山本を読み表現方法(言葉の種類)を増やすといいと思います。
汚い言葉を近い意味で言葉を変えるだけで変わりますよ。
あとは、思った事をすぐに口には出さず一回考えてから伝えると変わると思います。
私はこれで少しはマシになりました!
でも頷き方までとは…なかなか厳しいですね(T_T)

  • ポークポク

    ポークポク

    ありがとうございます!
    参考になります。
    諦めもかんじんですよね。
    感情的にはならないように、心がけたいと思ってます。

    • 12月18日
渚

いくら自分に対して優しい口調で話してくれていても、仕事の時にそんな荒々しい言葉遣いされたら嫌です。私だったら。

私の夫は元ヤンっぽく、喧嘩みたいになると時々そんな言葉遣いになります。
私はそうゆう荒々しいのが大っ嫌いで、聞くだけでもとても不愉快になります。

パートナーの方は標準語に直す努力もしてくれていますし、相手が不快に思うなら直すべきだと思います。
根本にそういったことがあるので他の事も気になってくるんだと思いますよ。

  • ポークポク

    ポークポク

    ありがとうございます。
    ですよね。直してくれてるんだからと思いながら、がんばります!

    • 12月18日
deleted user

彼からみて子供に悪影響と思われる言葉使いなのですね。
男性からみてそう思うのだからよっぽどなんじゃないですか?
どのようなお仕事でどんな時に怒ったりするのかわかりませんが、これを機に少し見直した方がよさそうですね。
上の立場だから怒らなくてはと言われますが、男の人が聞いても怖いって、そんな上司ちょっとやだな。
冷静に、的確に諭して欲しいです。
彼の関西弁関係ないです。
直した方がいいと思います。
子供ってコピーの様に真似しますよ。

  • ポークポク

    ポークポク

    ありがとうございます。
    真似しますよねー
    がんばります!がんばって直します!

    • 12月18日
ぱんぷきん

彼が関西弁だからとか関係ないと思いますよ?
私、兵庫に住んでてもっとも
汚いと言われてる播州弁です。
常に怒ってるような方言なので
他の人としゃべるときは
かなり気を使いながら喋りますし
いくら上司でも方言では怒ってこないですし
男性からもみて怖いや口が悪いと
言われる程ってよっぽどだと思いますよ?

パートナーの前で電話しなければいいと
言ってますがお子さんが生まれて
お子さんがその口調をきけば
そのまんまマネしますよ?
お腹が大きくて外に出るのが億劫ってのも言い訳にしか聞こえませんし
喋れなくなるとかも言い訳で逃げてるだけですよ。

ナカムラさんも標準語で喋ったらどうですか?
そうすればパートナーの方もそんな事言ってこないと思いますよ?

  • ポークポク

    ポークポク

    ありがとうございます。
    標準語でしゃべってるんですよ。
    いたって普通なんですけどね。
    口調が女らしくない的なね。。

    • 12月18日
  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    気分を害してしまったらすみませんが
    言い訳にしか聞こえません…
    直そうと思えば直せますよ
    直す気がなければなおりませんし
    口調が女らしくないなんて
    気をつけながら喋れば女らしくなりますよ?
    気をつけながら喋ってみてはどうですか?

    • 12月18日
  • ポークポク

    ポークポク

    はい!気をつけながらしゃべってみますね。

    • 12月18日
_abc

言葉遣いって大切だと思いますよ 😌
怒るにしても、男性が使う様な言葉遣いでは聞いている側も不快に感じると思いますし共感はできないかなと思いました。
パートナーの方はナカムラさんのこれからを心配しての直せでは?お子さんが産まれるからこそ、お子さんの為にも言ってくれているのだと思います(^_^)
それに対して、直せないから喋れないではダメかなと。。勿論、ずっとその話し方できて急には難しいかもしれませんが。
母親になる機会に、直す努力をしてみてはどうでしょうか?😌

  • _abc

    _abc


    ちなみに、私は四国の出身で現在関西で住んでいますが、関西の方から方言のせいか聞いてると喧嘩口調、怖いと言われ今はそれを直しで話しています。
    直せない事はないですよ(^_^)

    • 12月18日
  • ポークポク

    ポークポク

    はい!ありがとうございます。
    感情的になると荒々しくなってしまうので、感情を抑えることからはじめようとがんばります!

    • 12月18日