
コメント

マナママ
健康保険料は、ご本人の分だけしかひかれないです!扶養にはいるのはこれが一つのメリットかと✨

熊の子
旦那さまが収入少ないとそれぐらいかと。
家はそれに二万以上ひかれてます
-
ひろん
そうなんですね‼︎沖縄なので給料が安いんですよね‼︎
- 9月6日
マナママ
健康保険料は、ご本人の分だけしかひかれないです!扶養にはいるのはこれが一つのメリットかと✨
熊の子
旦那さまが収入少ないとそれぐらいかと。
家はそれに二万以上ひかれてます
ひろん
そうなんですね‼︎沖縄なので給料が安いんですよね‼︎
「保険」に関する質問
育休復帰後の社会保険料について 給料関係に詳しい方教えてください。 5月から育休から仕事復帰して、 現在時短勤務(2時間)をして正社員で働いています。 勤続年数は10年以上です。 今月、復帰後の5回目の給料が入り…
⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️ 貯蓄型の 保険おすすめありますか? 40歳で恥ずかしながら 個別で 貯蓄をしたくて、、、、 保険の知識が低いです。 少ないですが5000円〜10000円かけれます🥹
保険加入についての質問です。 妊娠中血腫による切迫で一泊だけ入院、1ヶ月半ほど自宅安静しました(その後血腫は消え、子供も無事産まれました!) 切迫で入院となった時、保険に全く入っていなかったので長引いたらどう…
お金・保険人気の質問ランキング
ひろん
そうだったんですね‼︎無知過ぎて恥ずかしいです。
ありがとうございます(*゚▽゚*)