
コメント

coco
眠いと育児の大変さも倍増ですよね。。。
大丈夫です!とはコメントできませんが、機嫌がいいなら今のところ大丈夫なんだと思います。
あとから不安になることは、これからたくさんあると思いますが、やはりその時その時に慎重になるのは必要なことですよね。
最初ベビーベッド利用してましたが、起き上がってお世話が辛かったので、添い寝にしたら、とりあえず目を開けたら相手できるので、少しお世話が楽になりました。
自分スタイルを見つけて頑張っていきましょう🐹

so❤︎mam
わかります!
自分ではやってるつもりないし、気をつけてるつもりだけど眠さで力がはいらなくなってそんな風になったこと何回かあります!
少し眠れると、あっ!さっきの大丈夫かなって思うけど、そのときは眠すぎてなっちゃうんですよね笑
でもうちは今のところ元気ですし、そんなことで悪い影響でてたら大人になるまでにみんな何かしら障害持つことになるとおもいます!
多分大丈夫です!
-
アサさん
ありがとうございます!
まさにその通りです!そう言ってもらえて、ちょっと安心しました。
でも、できるだけ眠くても頑張ります‼︎共感してもらってうれしいです。- 12月18日
-
so❤︎mam
いまから2カ月くらいまでは眠さとの戦いだと思いますが、お互い無理せず子育て頑張りましょうね!!
- 12月18日

かずりゅう
慣れない子育ておつかれさまです(。>ㅿ<。)
ほんとこんなにも熟睡できないことって出産前はなかったので疲れがどっと出ますよね(๑-﹏-๑)
私は夢で何度も子供の首が抜ける夢(笑)
子供を落としてしまう夢を見て恐怖でした。
赤ちゃんは繊細なので疲れていても精神的にきつくても大切に扱ってあげましょう(●´ω`●)
最初の1ヶ月半くらいの辛抱です!!!
それすぎれば子供も少しは長く寝てくれるようになったり自分も夜起きることに慣れてきます(*´∀`*)
2ヶ月になれば表情も豊かになりうちの子は今4ヶ月ですがストレスなく可愛い可愛いって育ててあげられています(*´ω`*)
旦那様がいるときにゆっくりお風呂につかるなどリラックスできる時間を作って子育て頑張ってください!!!
-
アサさん
この2日間すごく長く感じてます💦
いくらしんどくても、赤ちゃんには関係ないですもんね(._.)申し訳なく思ってます。。。
今のしんどい時期を頑張って乗り切りたいと思います!
ありがとうございます(o^^o)- 12月18日

ちんちゃんママ
私もかなり雑でした!今なんてもっと大雑把です😦笑
気をつけるのわ首とかだと思うのでそこを注意すれば大丈夫かと!
夜中何回もの授乳大変ですよね!
私わよくウトウトしてチビの顔に母乳かけてしまったりと沢山あります☺️笑
元気で身体動かしたりお乳飲んでくれるなら大丈夫だと思います💗
-
アサさん
お話しが聞けてありがたいです(^^)夜中は本当にウトウトしながら授乳しています。まだ母乳をかけたことはないですが(笑)
身体動かしたり、おっぱいは元気に飲んだくれているので、今後気をつけたいと思います!ありがとうございます(^-^)- 12月18日

退会ユーザー
家事は雑でいいから赤ちゃんは大事にしてください(´・ω・`)
2ヵ月頃には少しだけ楽になりますから。
子供を産むってことは育児のスタートですからね。
自分だってそうだったんです。
頑張ってくださいね
-
アサさん
そーですよね。まずは2ヵ月を目指して、赤ちゃん大切に頑張ります。
優しいお言葉ありがとうございます☆- 12月18日

退会ユーザー
機嫌がいいのなら大丈夫だとは思います。
私は2人目で1ヶ月経ちましたが、上の子は1歳で昼間は遊びたい盛りなので昼寝は出来ず、夜は下の子の授乳で睡眠は少なく...いつ抱き上げて、いつおっぱいをくわえさせたのかもわからないくらいウトウトと頭がもうろうとしてるときもあります(笑)
泣いたからってすぐ抱っこしなくても自分が起き上がって一呼吸おいてからでもいいと思いますよ☺
上の子は下の子が泣いても起きないくらい朝までぐっすりです!いつかはそんな日がくるので今は頑張りましょう☺
-
アサさん
赤ちゃんは変わらず元気にしてくれています。それだけが救いですね☆
夜中に泣くと焦ってしまってたので、一旦深呼吸して赤ちゃんと向き合うようにします。
頑張って辛い時期を乗り越えようと思います(o^^o)ありがとうございます!- 12月18日
アサさん
アドバイスありがとうございます!
後で後悔しないように、その時々に慎重にならないとダメですね。早くペースを掴めたらいいんですが、焦らずやっていきます☆