
児童館でママ友がいなくて寂しい。子どものために通いたいけど不安。通い続けるとママ友ができるか心配。
弱音です😭
今日、1歳2ヶ月の息子を連れ児童館へ行きました。やはりママ友グループがいて、気まずく帰って来ました。(狭いので…。)
途中までは遊べたので息子にとっては良かったのですが、私が人見知りもあり、ひきつった笑顔を息子に向けてるのに気付き、反省しました。
児童館だし、誰でも利用していいしなのですが、どうしてもなんか…。
このような場所にデビューしたのも遅くて、ママ友もいません。
子どもの為に通いたいです。ママ友も欲しい~。
通い続ければ良いことありますかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ritacharachara
ありますよ。
通い続けてもやはり良い日もあればそうでない日もあります。でも行き続けることで良いことの方が多くなって行くと思いますよ。笑顔が引きつってしまうのも、仕方ないじゃないですか🙂少しずつそれも変わってきますよ。色んなおかあさんの顔をみせていいのでは?
ママ友も欲しいと思っていればきっと出来ますよ。
思いつくアドバイスとしては、
最初に相手のお子さまのお名前を聞いてみるといいですよ💕私はよく最初に息子の月齢を聞かれることが多く、すごく違和感を持ってました。月齢よりもママにとっては子どもの名前が大切ですよね?私は必ずお名前からききます。そしてその後の会話でその子のお名前を何度も出します。
〜くん、よろしくね。うちの子は〜です。
〜くん(ちゃん)は今いくつですか?
といった調子で😊
子どもの名前を呼ばれると嬉しいと思うんですよね。
どうでしょう?☝️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
心強い言葉を頂けて嬉しいです!
「もう行きたくない!」って気持ちにはなってないので引き続き行きたいと思います!息子も色々遊べて刺激になるので。時々ママ友グループの子ども同士が関わっているのをじーっとみる息子を見て辛くなったりしますが💦
お名前は考えつきませんでした😲
いつも月齢から聞いてましたよ…。確かに名前を聞かれると嬉しいですね!
ritacharachara
例えがイマイチかもしれませんが、
車で事故ったあと、怖くて運転してないと、運転できなくなります…。
大きな、大きなストレスにならないようなら、行きたくないと思った時が行くタイミングかもしれないですねぇ🤣
いつもと違うことをする時は多少のストレスは付き物です。それが段々と「ふつう」になるのかもしれませんね。
自然に話しているおかあさんたち、楽しそうに話しているおかあさんたちも、もしかしたらかなり無理して自分を奮い立たせているのかもしれませんし☝️
過去に「多少のストレス」をなんとかして乗り越えてきたのかもしれませんし☝️
表面だけではわからないことが色々と想像できますよね。
最初に、人見知りでちょっと不安です、とか自分の状態を相手に伝えてもいいかもしれませんよ。
自分の弱みをみせることも時には大切です。
今のままの自然体のニコンさんでいいんですよ。不安でも頑張ってみました、だから顔引きつってるかもー😝でいいじゃないですか。
はじめてのママリ🔰
行きたくない時が行くタイミングですか…。なかなか刺さる言葉ですね😱💦なんか前に2つの事で悩んだら緊張する方にしろって見た事があります…。今がチャンスですね(笑)
そうですね、もしかしたら今のママ友グループの皆も頑張って作ったかもしれないですもんね…。まあ女性特有のグループってのが本当に嫌なんですけど😱過去にいじめを受けてたので、その経験が怖くて…。
ちょっと緊張してます~とは言うときあります。なかなか会話も苦手なもので…。とにかく頑張らなくては💦
ritacharachara
簡単ではないですよね。
大きなストレス、てほんと人によって違うのでニコンさんが今日は本当に無理ー‼️て感じだったら、きっとそれは私の前文の車の例えは当てはまらないんですよ。そういう時は他にお子さんとやれること探しましょ😌
ストレスー、でもちょっとなら頑張れるかも??はいってみても大丈夫なのかも??
私が行ってるとこはガッチリグループのメンバーもいれば、楽しく話せるけど割とあっさりな方々もいます。
支援センターの先生方はどうですか?
私はたまに先生方と楽しく話して帰ってくることもあります。
あとはたまに誰とも話す流れがなく、息子との遊びだけで終わることも。
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔今はストレスー‼️だけど頑張れそう‼️って感じなのでしばらく大丈夫そうです!無理な時は行かないようにします!
児童館は先生みたいな人がいないんですよ。昨日支援センター的な所に行ったのですが、事務仕事してました。どこもそんな感じなんでしょうか…。
ritacharachara
私は児童館は数回しか利用したことがないのでわかりませんが、支援センターは私のところは先生が2人から3人います。時間帯と日に寄りますが☝️たまーに1人のときもあるかな。
作業をされている時もありますが、全体を見渡しながらやられています。だいたいはお部屋を回っておかあさんたちに声かけしていたりですかね。
場所によって違うのだと思います。
はじめてのママリ🔰
場所や時間によるのですね。
その時は作業したりちょっと出てきて特定のお母さんと話してる感じでした😅また別の日にも行ってみたいと思います。そのような方がいるとちょっと安心というか…。児童館だと、はい、自由にどうぞって感じなので…。
人それぞれの用途ですね…。
ritacharachara
少しすれば慣れてくるでしょうし、話せる方がそのうちあらわれますよ💕
応援してますね!
はじめてのママリ🔰
頑張ります!
ありがとうございました😊✨