
最近1歳2か月の娘が離乳食を食べなくなり、白い食べ物ばかりで栄養が心配です。味覚の発達や好き嫌いの影響かもしれませんが、そのうちバランスよく食べるようになるでしょうか?
1歳2か月の女の子を育てています。
最近娘が離乳食をほとんど食べなくなってしまいました。
ほとんど食べないというよりいろんなものを食べないです。
今まではあげたものは何でもパクパク食べて、好き嫌いなくてよかったと思っていたのに最近それまで食べていた野菜や鶏肉や魚はベェっと出してしまいます。
そのかわりご飯、パン、豆腐、じゃがいもは結構食べます。あとは薄く作ったフォローアップミルクをちょこちょこあげてます。
白いものばかりで栄養偏りそうで心配です。
味覚が発達してきたせいなのかなと思うのですがよくあることなのでしょうか?また、ほっといてもそのうちいろいろ食べるように戻るでしょうか?
旦那が好き嫌い多すぎるので子供は好き嫌いがないようにそだてたいのですが(ノ_<)
- まゆちゃん(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ヒマラヤン
うちも急に食べなくなった時ありました!
ご飯と豆腐とトマトしか食べなかったです。
もう、諦めてご飯に大豆入りのひじきの煮物混ぜたり、小松菜と缶のささみと桜エビとかごま、鰹節を炒めて混ぜたり、しらすと枝豆と鰹節とか、ひき肉を甘くじょっぱくそぼろにして茹でたほうれん草と人参混ぜたり…して
おにぎりにしてます。
普通に食べるようになってからもやっぱりムラがあるので続けてます😅
まゆちゃん
回答ありがとうございます😊
それでも普通に食べるようにはなるんですね!うちは最近常に食べないです⤵︎
ご飯に混ぜたりかけたりすればなんでも食べてたのに…
頑張って工夫したときに食べてくれないとはぁ〜ってなります(ノ_<)💦
ヒマラヤン
一歳からだんだんお腹にたまるようになるから食べが減って来る子もいるみたいですけどね…
うちは11カ月ごろの方が食べてました。
うち寝る前にミルク飲ませると朝食べなくてやめたら少し食べました!あとは味付けるようになったり…
一種類だけ大人と同じものであとは子供味付けと味なしでメリハリつけたり
、濃い味に慣れたらどうしようとドキドキでしたが…
おやつもバナナ一本からぶどう4粒とかに…減らして
フォローアップミルクちょこちょこだからお腹すいてないとかなんですかね🤔
わかります…萎えますよね。
ぶん投げたくなる…大変ですよね。
なんでこんなにご飯の事考えなきゃいけないんだって思います…
まゆちゃん
やっぱりミルクやおやつにカニパンとかあげちゃってるからお腹も減らないんですかね(ノ_<)
でもあげないとぐずるし💧
あんまり怒ったりしなかったのに最近ご飯口から出してポイってすると怒っちゃって反省してます( ´_ゝ`)
ヒマラヤン
食事これくらいあげなきゃって全部食べてよ!大きくならないよってこっちは思うけど、食べられる量ってその子それぞれだから、それ以上あげても食べるわけないんですよね…
大人だって食べたくない日だってあるのに、なんだか最近反省したんですよね。
食事食べない分おやつでなんとかしなきゃってあげちゃいますよね。
せっかく作った物ぽいされたら怒っちゃいます…だって大変だから笑
優しいお母さんでいたいですよねー😵