![COO♡COCO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
甲状腺機能亢進症の治療中で妊娠は難しいです。治療期間は個人差があります。要医師の指示を。治療後、妊活可能になる方もいます。
不妊クリニックでの血液検査で甲状腺にひっかかりました。。
別の専門病院を紹介されそこでも検査致しましたがやはり、甲状腺機能亢進症のバセドウ病との診断がでました。現在、服薬治療を始めました。
甲状腺の数値が正常になり、医師からの許可がでるまで妊娠はできないとの事です。。
不妊治療をする以前に治療を始める事もできないのか。と落ち込みました。。
年齢の事もあり、年単位の先が見えない治療に不安です。
バセドウ病、橋本病になった方がいらっしゃいましたら、どれくらいの治療期間で妊活可能になりましたでしょうか?
- COO♡COCO
コメント
![xxllxx](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
xxllxx
大丈夫ですか?
焦る気持ちわかりますよ。
私も同じく不妊治療クリニックでの検査で甲状腺低下症が判明しました。(バセドウの亢進症の反対)
おおまかな時系列で見ますと3月中旬不妊治療クリニックに通い始め、
4月に甲状腺専門病院へ、検査をしながらヨード(昆布)を食べないで1ヶ月過ごす、
数値が変わらず甲状腺ホルモンを補充する薬による治療開始、
数値安定後7月に不妊治療再開、
9月に妊娠、
という感じだったと思います。
うちは男性不妊で顕微授精でしたが、甲状腺でひっかかって良かったと思っています。
もしも知らずに妊娠したら、甲状腺機能亢進症、低下症共に早産、流産のリスク、胎児への影響があったからです。
甲状腺の検査を必須にしているクリニックはまだ半数ほどです。自然妊娠の方はもちろん皆さん妊娠後に判明したり、知らないままだったりします。
何度も流産してからようやく甲状腺の異常を疑われ検査してわかる方もいらっしゃいます。
だから、授かる前に分かったことはラッキーだったのだと思いますよ。
私は甲状腺の数値が安定するまで約3ヶ月不妊治療を足止めされましたが、結果的には足止め期間も含め約半年で 授かることが出来たので良かったと思っています。
焦る気持ちはよく分かります。
今は回り道に見えても、結局はバセドウ病の治療に専念することが妊娠・出産への近道なのだと思いますよ。
お大事になさってくださいね。
![けーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けーまま
23歳からバセドウ病になり、24歳で結婚、私の場合は初めの2年くらいは妊活禁止でした。
ただ、数値の下がり方や薬の効き方によって変わってきます★
私はもう薬では無理、放射線治療か手術しかないと言われていたのに、投薬が良くて2年間妊活禁止にして薬で治していました。
数値が安定しない中での妊娠は胎児にも影響があります。
焦る気持ちも、ものすごくわかります。
私も結婚して4年待ちました。
今は御夫婦2人の生活を楽しんでください★
大丈夫ですよ、バセドウ病でも妊娠できます♪( ´﹀` )
-
COO♡COCO
回答ありがとうございます。
やはり、2年禁止でしたか。。
私も医者に年単位で考えて下さい。と言われてしまいました。
現在は1日4錠服薬です。
流産、早産、胎児へのリスクも理解して、きっちり治療をしてからにしようと気持ちは持っていけましが、、
年齢の事もあり、年単位の治療、その後妊娠許可が出ても子宮奇形等の問題もありすぐに妊娠できるかもわからない。何年かかるんだろう。。何歳になってしまうのだろう。。と不安になりました。。
ですが、希望をもって頑張ります!
優しいお言葉ありがとうございます♡
最後になりましたが、ご懐妊おめでとうございます♡- 12月18日
-
けーまま
グッドアンサー、お返事、ありがとうございます♡
焦りますよね、私も初めはすっごく焦りました。
周りはどんどん自然妊娠したり、2人目が出来たり…
そのたび落ち込んでました。
でも、妊娠したら「もう少し夫婦2人の時間多くても良かったかもね」なんて言うくらい、夫婦2人で好き放題してました。(笑)
私は妊娠中飲めないメルカゾールを1日10錠、ヨウ化カリウム丸1日3錠、動悸止め1日3錠からスタートし、妊娠が発覚した時もチウラジール1日10錠飲んでました。
でも、自分も子供今のところ無事です。
私はCOO♡COCOさんのバセドウ病も落ち着くことを願っていますし、赤ちゃんが来てくれること、信じてます。
寒くなってきましたし、何よりバセドウ病ってストレスが一番の大敵です。
のんびり過ごしてくださいね♡- 12月18日
-
COO♡COCO
すごいお薬の量からのスタートでしたんですね。。
お辛かったかと思います。
そうなんです。
周りはどんどん妊娠していき、あまり望んでないけど、できちゃったって子がいたりで傷つき。。
不妊治療をしている子もいないので、話せずにいます。
また、バセドウ病の事も現在妊娠中の子は気を使って私に妊娠話できなくなってしまうかな。。と思ったりして言えずにいます。
でも、そんな事言っても仕方ないですよね!私には私のタイミングがあるんだろうし、おっしゃって下さった様に子どもができたらできないような事を今の間にして夫婦2人の時間を楽しもうと思います!
お金も貯めて☆笑
温かいお言葉とても嬉しく思います。ありがとうございます♡
Kママさんも寒くなってきましたし、ご自愛ください♡
このまま母子共に健康で無事にご出産される事を祈っております♡- 12月19日
![さゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆき
私は20歳からバセドウ病です。一度薬をやめましたが、再発して、今度はたぶん一生飲まないといけないです。今の私は甲状腺機能の数値は落ち着いているけど、薬はやめられないという状況です。
ただ、先生や自分で調べた結果、甲状腺機能が落ち着けば生理も安定してきて妊娠可能とのことです。薬もメルカゾールからプロパジールに変えました。胎児に影響がないと言われている薬です。
まずは治療に専念し、数値の安定を目指しましょう。私の記憶では半年後ぐらいには安定しました。安定したからといって勝手に薬をやめてはいけません。
-
COO♡COCO
回答ありがとうございます。
そうですよね。ほぼ一生薬を飲んでいかないといけないですよね。。
私はわかる範囲、家系でバセドウ病がいないのですが、なってしまいました。。
半年程で数値安定されたのですね!
私は不妊クリニックからの紹介という事もあり、初めからプロパジールを処方されました。
しっかり治療していこうと思います。
ありがとうございました♡- 12月18日
COO♡COCO
回答ありがとございます。
不妊治療は3ヶ月程のお休みだったのですね。。
私が行っていた病院ではフーナーテストの次に血液検査、卵管造影の予定でしたが、早々と3回目の通院で止まってしまいました。
おっしゃって下さった様に早く分かった事はラッキーだったと思います。
そして、治療をしっかりしてから妊娠をしよう。というところまでは自分で気持ちを持っていけました。
どれくらいの期間待たないとダメなのだろう。。と不安でしたが、確かにこの治療が近道ですもんね!!
頑張ろうと思います!
優しいお言葉ありがとうございます♡