
コメント

楓真mama♡ᐝ
私の母親は公文の先生?の仕事をしています✨
妹が生まれてすぐから公文のCDが常に流れていました•*¨*•.¸¸♬
幼稚園にあがるまでには麒麟とか鯨とか薔薇など難しい漢字も読んでいましたし英単語も結構話してました⑅◡̈*
今その妹は中学3年で受験生ですが公立高校のトップ高志望しています✨✨
早くから教育させると子どもは吸収が早いから早くからさせるのは悪いことでは無いと思いますよ⑅◡̈*
息子は今5カ月ですが公文を習わすとかは考えて無いけど、童謡の歌の英語バージョンだったり絵本だったりを読み聞かせたりしています(*'-'*)

*ぱん*
つい先日始めました!4か月からです。私も自分が昔公文やってました。
でもベビーくもんと普通の公文はだいぶ違うと思います。
うちの教室の先生いわく、早くて2か月くらいから始める子もいるという事でした。
教材をもらって、それをお家でやるのがベビーくもんで、月1の教室はママが教材の活用法を学ぶ日との事です。
とりあえず無料体験させてもらうといいと思います!
私は毎月きっちりできないかもと相談したら、できない月があったら、翌月にしてもいいし、私たち親子のペースでいいと言ってくれたので始めました。
絵本読んだり、歌うたったりなので、やろうと思えば通わなくてもできると思うけど、意思が強くないとなかなか時間作れないから、ベビーくもんに少しお金を払う事で、やろうという気が起きるなと感じました!
我が子にはやっぱりなんかしたいですもんね!
-
ちゃこ555
詳しく教えてくださりありがとうございます(*^◯^*)
教室で、お母さんが教材の活用法教わるんですね‼️
確かに、少しお金払って、月一で教室の予定が入ってれば、時間もちゃんと取ろうって思いますね(*^◯^*)
無料体験、やってみようと思いますね🎵- 12月19日
ちゃこ555
回答ありがとうございます(*^◯^*)
お母様が先生だなんて、頼もしいですね‼️
早いうちにうまく働きかけできれば、子どもの能力が引き出せますもんね〜
私も童謡はたくさん歌ってあげてます!
ベビーくもんはプリントじゃないみたいなんですよね。早くからやろうかなぁ♡