
コメント

kaiumi mama☺︎
35週6日で出産しました(๑>◡<๑)2662gでNICU、GCUに10日間入院しました!黄疸が出てたため黄疸の治療と2日間くらい点滴してました!
35週なので、すぐ直母で母乳あげてましたが、少しあげて搾乳した母乳を母乳瓶であげてましたよ!赤ちゃんはNICUなので、入院中はNICUに行き、赤ちゃんに面会し母乳あげたりしてました☺︎
費用はだいたい実費で3万くらい+私が住んでる市は入院1日300円なので3万+10日間の入院費を払いました!
保険がきく分は一旦払って後から市で手続きして戻って来ましたよ!

maa
35週ではないですが、早産児は、小さいだけで他の問題なければ2500g超えて、修正で38週あたりで退院出来ればいいかなぁって我が子は言われました‼︎
費用は病院によって赤ちゃんの肌着、オムツの値段が違うのではっきりわかりませんが、オムツ代と肌着代だけでしたよ🙆♀️
-
4児mama
2500は超えている予想なので大丈夫そうなんですが、やはり38週が肝ですね!
莫大なお金がかかってしまうんぢゃないかとヒヤヒヤしてましたが、オムツ等の消耗品だけで済むなら良かったです( ´╥ω╥`)
ありがとうございました😊!- 9月5日
-
maa
後は、赤ちゃんが上手にお乳もしくはミルクを飲めるか、体温調節が出来るかとかだと思います🙆♀️
我が子が34週で産まれて、38週を目標に頑張ってました☺️
私もNICUやGCU高いんじゃないか…とドキドキしてましたが大丈夫でした😭今気づいたのですが…我が子は2000g以下の赤ちゃんの控除⁇になる手続きをした気がします…もしかしたらそれしたのでオムツと肌着代だけだったのかもです😭🙌🏻- 9月5日
-
4児mama
そうゆう控除みたいな制度もあるんですね☺️
色々勉強になります!- 9月6日
-
maa
おはよございます‼︎旦那に確認したら、
未熟児養育医療制度
って言う制度でした🏥
あと、保険や助成券がない新生児の実費の検査等で、もぉ1万程請求あったそぉです‼︎- 9月6日
-
4児mama
凄い詳しく教えていただき感謝します❤️
旦那さんもありがとうございます😊
10万とか上乗せでかかると思っていたので一安心です💦
未熟児医療制度について詳しくしらべてみます(*´∇`*)
ありがとうございました😊- 9月6日
-
maa
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️
いえいえ💦我が家は手続きすべて旦那さん任せだったので、昨日は名前が分からず、制度の名前わかれば県や市や病院で問い合わせしやすいかなぁって思い、朝一番、第一声に聞いたので、どうしたの⁇笑笑って笑われました🤣💦
未熟児養育医療制度は2000g以下の赤ちゃん対象で、1500g以下の場合はまた違うようです😣💦- 9月6日
4児mama
詳しく教えていただきありがとうございます😊
出産に繋がってしまいそうで、そこが不安で質問させていただきました!
凄くわかりやすかったです✨
不安が取り除けたので安心して出産できそうです!
ありがとうございました😊
kaiumi mama☺︎
出産につながらないといいですね😣💦1人目も早産32週で出産しました!35週まで育てば赤ちゃん大丈夫ですよ(๑>◡<๑)