![碧♥結](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![つるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つるこ
わたしも産後すぐ痺れてましたが、3〜4日でしびれ消失しました!
たぶん出産の際にいきんだときに腕の神経が圧迫されたのかなーと思います😢
片手ですか?両手ですか?
手のどの部分が痺れますか?
先生じゃないので、断定はできませんが、腕の中にある末梢神経の麻痺か、脳が原因の中枢神経の麻痺のどちらかだと思います!
![アルト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アルト
二人目の産後、手の甲のしびれがありました
どーするとしびれるとかではなく、
ふと気付くとしびれてる感じでした
2ヶ月ほど続きましたが、
骨盤矯正に行ったら、一回の施術で治りました!
出産時の骨盤のゆがみによって
なにかの神経に触れていたのかなぁと思いました。
きちんとお医者さんに診てもらった訳ではないので、はっきりとはわかりませんが…(^-^;
-
碧♥結
なるほど!
お話変わるんですけど骨盤矯正はいつ頃から行かれました?
また効果ありましたか?😂🙏🏻- 9月5日
-
アルト
一人目は行かずで、
二人目で手のしびれが気になって
行ってみましたが
結局2回しか行きませんでした。
なので、一人生むごとに体重は増え
体型ももちろん戻っていません(-ω-;)
本当は通うのがいいと思いますが
高いのでなかなか…(^-^;- 9月5日
-
碧♥結
検診時に骨盤矯正行っても平気か許可が出たら1度やってもらいに行ってみようと思います(ง •̀_•́)ง
ありがとうございました❤- 9月5日
![たろきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろきち
私は妊娠後期から痺れではありませんが、
関節の痛みがありました!
出産前の産院では、「妊娠によるものだから産めば治る」と言われ、産後も良くならず特に夜間起きた時が一番ひどくて整形外科に行きました。すると「出産後にホルモンバランスが崩れてなる人はいるけど産前からは聞いたことないですね〜」と言われ、結局原因は‘妊娠によるもの’と言うことは明らかでしたが、それ以上は分からず。
自分なりに調べた結果、ホルモンバランスの崩れによって起きるバネ指というのが一番しっくり来ました。
しびれではないので回答にはならないかと思いますが参考までに(;^ω^)
-
碧♥結
病院で診てもらうことにします( ´ᯅ` )
ありがとうございます☺️- 9月6日
碧♥結
そんな数日で治るんですね💦
わたしはもうかれこれ半月は痺れてるのかなーと( ´ᯅ` )
両腕で、指先から肘?までのあたりですかね😭😭
つるこ
両腕なら神経の圧迫が原因の可能性が高いかもしれません😢
両肘〜指先の痺れであれば、肘の内側にある尺骨神経と、手首を通る正中神経っていう神経を圧迫してる可能性があると思います😢
またアルトさんが言われてるように骨盤の歪みによる腰の神経が原因かもしれませんね!
もし腕の神経の圧迫が原因なら、次の検診で先生に伺うまでは、できるだけ腕や手首を圧迫しないように生活したほうがいいかもしれません!
手首を手のひら側に曲げる動作と、肘を曲げたまま腕に力を入れる動作をすると神経が圧迫されちゃうので気をつけてみてください😣
肘を伸ばして手のひらを正面に向ける動作で神経の圧迫が緩和されるので、応急処置でちょこちょこされてみてください(о´∀`о)
育児は力を使うので早く良くなるといいですね(T ^ T)
長文失礼しました!
碧♥結
ありがとうございます₍₍ ( * ॑ ॑* ) ⁾⁾💕
文章を拝見したところ赤ちゃんの抱っこの仕方が悪いんだなと思いました、全部抱き方で当てはまるので💦
つるこさんはベビちゃんだっこする時どうしてますか?私はどうしても指摘されてるように肘を曲げてる状態で肘の部分に赤ちゃんの頭を置いてってやってるので💦その状態で手首曲げて哺乳瓶支えってってやっちゃってます( ´ᯅ` )質問ばかりですいません💦
つるこ
片手で頭も哺乳瓶も支えてる状態ですね!肘も曲げて手首も曲げての姿勢だと数分〜数十分でも神経が圧迫されて麻痺が起こっちゃいます(T ^ T)
わたしもmさんのように赤ちゃんの頭を支えてますが、手首を内側に曲げたままにしないように気をつけてます👍✨
麻痺は、長時間の圧迫で起こっちゃって、最悪麻痺が残っちゃいます😭
なので、肘にのせた赤ちゃんの頭も、時々反対の手で支えて浮かせて、定期的に腕の圧迫を取ってください!
あと、哺乳瓶を支える手も定期的に交代する、または手首を内側に曲げないように反対の手で哺乳瓶を支えて、手首を長時間圧迫させなければ大丈夫ですよ(о´∀`о)
そして、授乳後は最初に書いた肘を伸ばして手のひらを正面に向ける動作をちょこちょこ行えば神経促通されて楽になりますよ✨この動作は両手でも片手でも行えるので手が疲れたらやってみてください(o^^o)
碧♥結
細かく回答いただきありがとうございます😂🙏🏻✨
初産なので慣れないことばかりで助かります!試して見ます💗
ありがとうございました୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛