

麦ちょこ
病児保育は登録はしてますが、預けたことはないです。
主人か私のどちらかが休んでます。
休みづらいけど、割り切らないと仕事できないです!
幸いにも理解ある職場なのでお互い様といつも嫌な顔ひとつせず休ませて頂いています。

ナツコ
病児保育には登録してないです。
主人は当てにならないので、毎回私が休んでます!
休みづらいですが割り切って働いますし、周りには理解してもらってますよ。
風邪が長引きくようなら、親を呼んで見てもらってます。

しゅか
病児保育は利用してないです、今のところ。
私の職場の方が保育園と家に近いので、呼び出しは自分が迎えにいきます💦
大抵その後数日お休みすることになるので、翌日以降は主人と調整します!
毎度のお休みさせてください連絡は本当に気疲れしますが割りきるしかありません!
両親は県外で全員現役で働いているので頼れません。。
どうしてもやらなきゃいけないことがある時は、在宅勤務にさせてもらってます。。体調悪くて機嫌の悪い娘抱っこしながらの仕事は、本当に自分なにやってるんだろう...ってなります😢😢

ゆきの
実家の母50%、自分が休む20%、旦那が休む15%、病児保育15%って感じですが、これから病児シッターとかも登録しようかなと思ってます。長いと1週間まるまる保育園行けなかったりしますし。
会社は、総合職は休まないで両立するもの、みたいな感じがあって、本当に休みづらいです💦子どもが風邪を引くのも、旦那が忙しいのも、総合職事務職変わらないんだけど…と思いながら。。なるべく一回の風邪で自分が休むのは1日で済むように、周りを頼ってます😣

ゆみりー
毎回お休みもらってます😅

みーこ1001
預け初めはしょっちゅう熱出してたので病児保育預けてました!
最近はあまり熱も出さなくなったので、お休みもらってます汗だく

ぽん
5月から仕事復帰しましたが4ヶ月で有給30日使いました😭
特に8月は子供が入院したので8日しか出勤してません。
2日ほど主人が仕事休んだことありますが他の30日は全て私が休んでます😭病児保育使ったことないですがきちんとしてるところなら預けても良いかな、と最近思うようになりました。

退会ユーザー
長引きそうな時は病児保育や、私と主人で半休ずつ取得していました。
お互いの実家も近いので、万が一の時はお願いする手筈を整えています。
念の為、病児用のベビーシッターやファミリーサポートにも登録していますが、利用した事はないです。
幸い職場の理解があるので、有休が発生してからは私が休むようになりました。

こころ
基本、実母に頼んでいましたが、自分が休めるときは休んでました。
病児保育もありますが、慣れないところに病気の時だけ行かせるのもかわいそうなので登録してないです。実母に頼れない状況なら登録していたかもしれないですが。

もみじおろし
うちは全く誰にも頼れないので病児保育に登録してます。利用も何度かあります。
会社も病児保育があるのにも関わらず
同じ職場で
毎回毎回熱だして休まれる人と
病児保育などに預けれるときは預けて仕事してくれたほうが助かるという印象はあるし、仕事に対して責任感があると思われると思います。
なによりも休める環境は周りの方の優しい理解があってこそ。職場に堂々と割りきって休む!とか言う人もいるけど、図々しいなって思います。

スヌーピー
毎回お休みというか私もまだ働き始めたばかりなので有給もなく欠勤ですね💦
でもこればかりは仕方のないことだしなーって感じです!

ゆらママ
ブラック 子供 熱 仕事
コメント