![ももぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ひめ1006](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひめ1006
はじめまして‼️
うちは2人とも帝王切開でしたが2人とも個室使用で33万円くらいでした⭐︎
妹も日赤で自然分娩して42万くらいだったって聞きましたよ(^^)
![my](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
my
私の姉は2年前に日赤で出産しましたが 待機室に1日、入院6日+深夜料金+個室代で補助から20万くらい足が出たと言っていました!
ということは補助抜き60万くらいかかったということになりますが
ももぱんさんめちゃめちゃ安くてびっくりです!
ちなみに私の友人は大部屋なのにトータルで58万もかかったそうです(笑)
どう違うのかなぁ😓
-
my
ごめんなさい、ももぱんさんでなくひめ1006さんでしたね😣💦
- 9月5日
-
ももぱん
そうなんですね!
確かにどう違うのか不思議ですね💦
いくらかかるのかおおよその
お金が分からない感じがしますね🤔- 9月5日
-
yukko
横からすみません💦
高額医療費限度額認定証というものの効果で、世帯の納めている所得税額によっては一時金のお釣りが出ます。
私は帝王切開で大部屋でしたが、27万でした。自営業で国保、貧乏なので、この額面です…😅- 9月5日
-
ももぱん
そうなんですね。
納めている額の違いで
一時金で足りる方と足りない方と
いらっしゃるっていうことですか?🤔💭- 9月5日
-
yukko
そういう事だと思います。
産科の中待合室の壁に、出産費用について書いたチラシが貼ってあり、普通分娩は48万円(?)と書いてありました。なので、私は帝王切開だし55万くらいはいくだろうと思ってました。
請求書をもらったときに帝王切開なのになんでこんなに安いのかとびっくりして、事務の人に間違いではないかと確認しました。そしたら、限度額認定証の効果だということを言ってました💡
出産費用のこと、ネットだから言えますが身内以外には27万だったなんて恥ずかしくて言えないです…どんだけ貧乏かがわかるので…💦- 9月5日
-
ももぱん
いやいや、そんな恥ずかしい事じゃないと思います。私も凄く貧困なので出産費用がいくらかかるのか毎日気にしています…。限度額認定証というのは一時金を申請すれば勝手にされるんですかね?🤔💭
- 9月5日
-
yukko
妊娠30週目とのことですので、そろそろ妊婦健診の際に入院についての説明があると思います💡
そのときに、限度額認定証をもらってきてくださいと言われます。うちは国保なので、市役所の国保窓口で交付してもらいました。- 9月6日
-
my
私の旦那さんも自営の国保です
お恥ずかしながらとても収入が低く数年やっても高卒の新入社員レベルでボーナスもなしなので知っていれば…ととても悔しいです💔
まわりの情報で某諏訪地区人気の個人病院と変わらないなら、と個人病院でお産をしましたがいい事を聞いたので次回妊娠したら日赤に問い合わせしてから病院を決めたいと思います!
質問者ではないですが素敵な情報ありがとうございました✨- 9月6日
-
my
とてもいい質問ありがとうございました😊
通りすがりの私も次回の参考にさせていただきます!- 9月6日
-
yukko
間違った情報を流してはいけないと思い「出産 高額医療費」で検索したところ、自然分娩だと保険適用外なので私が上で挙げた「限度額認定証」は使えないようです💡
帝王切開や吸引分娩だと、適用されるようですね。
私やひめさんは帝王切開だったので保険適用になり、高額医療費の補助の対象になったので金額が抑えられたようです。
参考になれば幸いです😃- 9月7日
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
すいません、回答ではないですが日赤で出産予定なので参考にさせて頂きます。上の二人が里帰り出産だったので、個人医院だったし、料金も違うと思ってたので皆さんの回答見ると一時金で収まるみたいですね。
ももぱん
初めまして🙇🏻♀️
一時金で足りたのですか?
めっちゃ安いですね!✨
ひめ1006
私は帝王切開だったからですし、妹は大部屋で平日の昼間の産まれで2人目だったので1日早く退院したからかと思います。