※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
moo
子育て・グッズ

夜泣きは自然におさまるのか、対策が必要か悩んでいます。主人や上の子の睡眠も気になる状況。抱っこやミルクで寝かしつけるが、1時間でまた泣くことも。添い寝を試みたが、泣き声が気になり10分で抱き上げることも。毎日疲れています。

夜泣きは自然とおさまりますか?
今9か月ですが、8か月から夜中頻繁に起きて泣くようになりました。。
何しても泣き止まないわけではなく、抱っこやミルクで落ち着いてまた寝ます。が、酷い時は1時間とかでまた起きます😭
できるだけ抱き上げたりミルクをあげたりせず、トントンして添い寝をする方が良いと聞いたのですが、すんごい声で泣くので主人や上の子の睡眠が気になり…10分くらい粘ってダメなら抱き上げてしまいます。
こんな感じでもいつかは自然とおさまるのでしょうか。
それとも何か対策をした方がいいのでしょうか。
もう毎日朝の時点でヘロヘロです。
よろしくお願い致します!

コメント

yuuu2525

一時期我が家もありました😭
本当に大変ですよね( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
でもこれは本当に
自然になくなります!
寝ぼけているのであれば
一度起こしてしまうのも
ありだと思います💡
夢だったりすると
ずーーーっとうなされて
ぐずぐずが続くと思うので💦

  • moo

    moo

    なくなりますか❗️希望のあるお言葉ありがとうございます✨
    夢見てたりとかもあるんでしょうね。。寝ぼけてそうな時は一度起こしてみます👍
    コメントありがとうございました😊

    • 9月5日
ふみ

個人的な考えですが、赤ちゃん自身の寝る力を育ててあげることが必要なのかなと思っています。

赤ちゃんは脳が未発達のため、大人よりも眠りが浅く、ノンレム睡眠とレム睡眠の移行間隔も短いそうです。

そのため、眠りの浅いタイミングで目が覚める、起きて泣く、ママが抱っこやミルクで寝るのを手助けする、また寝る。

これを繰り返してしまうと、自分で寝る力がない子は二度寝したくても自分の力だけでは出来ないので、抱っこやミルクを求めて泣く。

そしてまたママが寝るための手助けをする、そして寝るために手助けが必要な子になる。
こんな悪循環かなと思います。

なので赤ちゃん自身の寝る力を育ててあげる、夜間眠りが浅くて起きる→自分の力で二度寝する。
結果、夜間通しで寝れる子になるんだと思っています。

うちの子の場合ですが、もともとは寝ぐずり余裕で3時間とかある子で、寝かしつけの癖もついてる子でした。

極端な考え方ですが、寝ぐずりは寝れなくて泣いたる「だけ」と考えるようにして、寝かしつけをなくし、寝ぐずりは基本放置(離れたところで見守り)しました。

その結果、寝かしつけなし、寝ぐずりなし、セルフネンネしてくれてます。

ただこのやり方はうちは旦那は夜間勤務でいなかったので出来たと思います😅

  • moo

    moo

    詳しくありがとうございます❗️
    私自身見ていて、癖になっているというか、そんな様子です。。
    自分で眠る力をつけないとですね。
    寝ぐずり3時間のお子さんに根気強く付き合って尊敬です。
    上の子はわりと眠りが深いので、主人に理解してもらって放置にトライしてみたいと思います。
    コメントありがとうございました😊

    • 9月5日
  • ふみ

    ふみ


    ママの根気ももちろんですが、赤ちゃんが混乱しないように、家族(夫)の理解と協力も大事だと思うので(ママが見守ってても、夫が可哀想と構ってしまうとか)、個人的におすすめの本があります。

    「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」というネントレ本なんですが、ネントレするしないに関わらず、赤ちゃんの睡眠についてや、入眠儀式(寝る前の習慣)、月齢別のスケジュール、ママへの励ましの言葉などあるので、いろいろと勉強になりました。

    当時毎日寝不足だった私は、藁にもすがる思いで半泣きしながら読みました(笑)

    これはあくまでも試行錯誤して自己流でしたことなんですが、

    ベビーベッドに置く→寝ぐずりは放置(離れたところで見守る)→興奮し過ぎて泣いてるときは抱っこ→泣き止んだら再度ベビーベッド

    ひたすらこれを繰り返して、最終的に癖がなくなりベビーベッドで寝られる子になりました。

    よく泣かせ過ぎるとサイレントベビーになんて話しもありますが、寝ぐずりで泣かせたぐらいじゃサイレントベビーにならないです。

    娘もよく泣いて私もたまに泣きましたが(笑)、娘はよく寝て、よく遊んで、よく笑う子に育ってくれてます😃

    ご家族の理解と協力が得られるように、陰ながら応援させていただきます♡

    • 9月5日
なみこ

完母ですが、夜泣き酷いです😭
ほぼ1時間置きで泣かれ、おっぱいあげても大泣き。。。
眠れない程辛い事ないですよね😭
お互い頑張りしょう😭✨

  • moo

    moo

    同士がいて心強いです。。
    眠いとイライラもするし…これは体験しないとわからない辛さですよね😭
    お互いがんばりましょう…今晩も泣くんやろうなぁ…(笑)

    • 9月5日
  • なみこ

    なみこ

    引越して環境が変わったからか、大泣きする時もあります…😢

    • 9月5日
  • なみこ

    なみこ

    母乳あげても大泣きです。
    めげずに2.3回あげると寝てくれます。

    • 9月5日
  • なみこ

    なみこ

    くわえてくれます!

    • 9月5日