※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
子育て・グッズ

8ヶ月半の赤ちゃんが離乳食後のミルクを飲まなくなりました。他のミルクは普通に飲んでいるが、離乳食後にもミルクをあげるべきか悩んでいます。離乳食本にはあげるように書いてあるが、みなさんはいつからそうしていたか教えてください。

現在8ヶ月半の子で離乳食は2回食です。離乳食後のミルクとそれ以外で3回と1日に合計5回ミルク飲んでいました。しかしここ2日くらいから離乳食後のミルクを飲まなくなりました。2日で急激に離乳食の量を増やしたという訳ではありません💡それまで普通に飲んでいたのに急だったので、、これはもう離乳食後はあげなくていいんでしょうか?体調が悪いわけでもなく、離乳食以外の時の3度のミルクは1度に240mlぐびぐび飲みます!離乳食の本とか見ると8ヶ月くらいだと離乳食後にもミルクあげるスケジュールになっているので疑問に思いました😭みなさんはいつ頃からこんな感じだったか教えてください✨✨

コメント

ぽんちょ

8ヶ月くらいから食後のミルクなしになりました🙌

  • みなみ

    みなみ

    8ヶ月💡早いですね✨
    同じくらいの方いて安心しました😊

    • 9月5日
mcryu17

うちは3回食の少し前くらいから離乳食のミルクが減りました!
あれ?飲まないな?と思いながら、あー離乳食でもう足りてるんだな😊と思って、いつもどれくらい飲んでるから見て、最近は減らした量を離乳食後にあげてます!
全く飲まないのであれば、離乳食後に飲まなくても大丈夫だと思いますよ😊!

  • みなみ

    みなみ

    8ヶ月過ぎくらいからでも良いんですね😊💡
    7ヶ月半くらいからだんだん減らしていったと思ったら、おとといから離乳食後、哺乳類を口に当てたら拒否し始めたのでいきなり全く飲まなくなり不安になりました😭
    作ったのに飲まないの勿体無いと思いながら念の為作ってたのでやめてみようと思います!
    ありがとうございます😊✨

    • 9月5日