![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚、一緒になるって難しいですね。まだ入籍していませんが、今月入籍…
結婚、一緒になるって難しいですね。
まだ入籍していませんが、今月入籍予定です。
楽しい幸せなことばかりじゃないのは分かってました、大変なこと辛いことあるって分かってたんですが、最近ケンカが増えて言い合いになります。マタニティーブルーで尚更?
彼がお酒を飲んで帰ってきた時は暴言、軽く暴力あって…話し合いをして最近は落ち着いてきてたのですが今日帰ってきて暴れました。
ここ最近ケンカが増えてストレス溜まっていたんだと思います。実家に帰れば止めないからと言われて涙が止まりませんでした。必要とされてないんだと思いました。
うまく言葉に出来なくてすみません。
- N(生後10ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![おかわり姫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかわり姫
暴力があるなら帰った方がいいかと思います。
子供を守れるのはあなたしかいません
( ˘•ω•˘ ;)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら暴力がある時点で結婚を考えるレベルです。
旦那さんにお酒飲ませない方がいいですよ
-
N
コメントありがとうございます。
お酒飲んで欲しくないです、正直。
でも付き合いがあるとなると難しいのかなって- 9月5日
![ゆっさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっさん
この文だけ読むと、その旦那さんになろうとしてる人は、旦那にもなれないし、パパにもなれないと思います。籍を入れる前。真剣に自分で考えて見てください。。人はそんなに簡単にかわれません。。信じたい気持ちがあるのは分かります。ですが想像してみてください。
お子さんが生まれても旦那さんになる方は飲みに行かれます。いくら嫌。と言っても必ず飲みに出かけます。
帰ってきます。NOnさんに暴言、暴力。最悪の場合、お子さんにも暴言、暴力。見てられますか???
-
N
コメントありがとうございます。
最悪の場合…怖いです。もしかしたらなおるかもって信じてる自分がいます。- 9月5日
![🏝🐠KiJiM🌺🏖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🏝🐠KiJiM🌺🏖
辛い思いをされましたね😢
妊娠中にこれから入籍する人の事で悩むのは相当なストレスだと思います。。
お互いに新しい環境、新しい関係、これから始まる生活や育児などのプレッシャーからストレスが溜まってるんだと思います。
軽い暴力と言うのが少し気になりますが、子供が産まれたら落ち着くという場合もあるのでなかなか難しいですよね。
とりあえず今は、お互いにプレッシャーから解放してあげるという意味で離れてみるのもありかとは思います。
そして、ストレス発散できたら、また歩み寄ればいいのではないでしょうか。
-
N
コメントありがとうございます。
赤ちゃんにストレスは良くないって分かってるんですが…
彼も彼なりに頑張ってくれてると思うんですが。
やっぱり距離をとった方がいいのでしょか?- 9月5日
-
🏝🐠KiJiM🌺🏖
人間ですから、頑張ったからといってすぐに態度を変えられるというわけではないですよね。
彼ももしかしたら、優しくなれない自分に葛藤しているかもしれないですよね。
このままお互いがお互いを刺激しあっても、余計にストレスを溜め合うだけなので、可能なら離れた方がいいと思います。
機嫌のいいときに電話で話し合うとかが出来れば、彼の本当の気持ちが聞けるかもしれませんし、客観的になれるので、冷静な判断ができると思います。- 9月5日
-
N
母にも相談してみて実家に帰るか考えてみます。
- 9月5日
![itsuko.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
itsuko.
入籍する前からそんな感じだと
心配やし不安になりますね…
暴力あるなら尚更。
まだ入籍してないなら
考え直した方がいい気がします…
これから生まれてくる
お子さんの為にも!
-
N
コメントありがとうございます。
お酒を飲んだ日は尚更不安です。- 9月5日
![わたあめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わたあめ
私の旦那は酒癖悪くてしばらく外で飲むのを禁止しています
暴力をされているなら、実家に帰るべきだと思いますよ
子供を守る方法はそれしかないと思いますよ
-
N
コメントありがとうございます。
旦那さんはそれを理解してくれたんですね。
実家が遠くて…どうしようか悩んでいます。- 9月5日
![ぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぁ
妊婦の彼女に暴力って、、、
お酒のせいにはできません(>_<)
結婚もよく考えたほうがいいですよ。
子供に虐待されてからでは遅いので。
-
N
コメントありがとうございます。
そうですよね、でもなおるかもって信じてる自分がいます。- 9月5日
![あめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あめ
暴言、軽い暴力とは具体的にどんなかんじですか?
お酒飲まなければ出ないなら、なんとかお酒をやめさせれればいいですね。
-
N
コメントありがとうございます。
軽く殴ってきたり、蹴ってきたり…物を投げてお腹に物が当たったら駆け寄ってきてお腹に謝ります。
お酒やめてくれたら嬉しいんですが。- 9月5日
-
あめ
私もこないだ同じことで悩みに悩み、でも、子供が産まれたら変わる、という可能性が1%でもあると思えるうちは、別れたら後悔すると思ったので、籍を入れました。
子供が産まれてみたいと、正直どうなるかわかりません。
まだ私に手は出ませんが、物に当たったり、暴言がすごいのです。しかも、シラフのときです。ストレスが溜まったときに、スイッチが入るみたいで。
逆にお酒のせいならば、お酒をやめられたらいいですよね。- 9月5日
-
あめ
産まれてみないと、です。
- 9月5日
-
N
今後どうなるかわからないですよね、誰にも。
お酒を飲まなければ暴力は無いのでお酒がこの世から無くなればいいのにって凄く思います。- 9月5日
-
あめ
彼は若いですか?
人はなかなか変わらない。というのも事実ですが、子供が産まれたら変わった、という話も実際に聞くので、難しいですよね。- 9月5日
![しょう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょう
私も妊娠してから籍をいれました💦
私の場合は暴力はなかったんですが暴言がひどかったです。
なんでここまでいわれないといけないんだろうとよく泣いてました。
籍いれるまですごく悩みました。
産まれたらかわるかなぁと思って籍をいれたんですが結局かわらずケンカの毎日😢
結局離婚することになりました。
私は暴言で終わってたからまだましなほうだと思うんですが暴力となると心配です。
お子さんの為にももう一度考えなおしてほしいと思います。
ご両親にも相談してみてはいかがでしょうか?
-
N
コメントありがとうございます。
母には相談しています。愚痴も聞いてもらってます。実家が遠く帰れる距離ではないので…どうした方がいいのか。- 9月5日
-
しょう
しばらくの間は実家でゆっくりされたほうがリラックスできるのかなぁと思います。
ストレスは赤ちゃんによくないので。
今はお母さんの体が元気!が1番だと思います。- 9月5日
-
N
ストレスは赤ちゃんに良くないですよね、ごめんねって最近思ってます。
明日また母に相談してみます。- 9月5日
![😋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
😋
妊娠中はお母さんがストレス溜めないことがいちばんだと思います❗️
もう私くらいの時期になったらイライラすることがあると一気に子宮が痛くなったりするので、実家でゆっくりしていいと思いますよ。本当に自分がのんびりできる環境を作って旦那さんのことは考えすぎないようにしないとだめです💡
何を言われても掘っといた方がいいです。そして周りに話せる人がいたらどんどん話してください!
-
N
コメントありがとうございます。
最近はストレスしか感じてないです…。泣いた後とかイライラした後私も子宮が軽く痛くなります😓
相談してみます。- 9月5日
![めいりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいりー
んーー。
夫になる覚悟も、父親になる覚悟もないと思います。妊娠している彼女に暴力を平気で振るうなんて、ありえません。
正直、以前私もそーゆー人とお付き合いした事ありますが、結局、自分の身を守るため、お別れし、今は別の人と幸せになっています。
結婚するも別れるも、Nonさんが決めることですが、彼と結婚して幸せになれそうですか?お腹の赤ちゃん、守れますか?可愛がってくれそうですか?
私は、難しいと思います。
![たろうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろうちゃん
「子供が生まれれば変わってくれるかと思った」と相談している人をママリでもよく見かけます…💦
![シナモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シナモ
子供のために私だったら結婚は考えます。
その彼とも結婚はいつでもできますよね。
改善が見られたら籍を入れるとかじゃダメなんですか?
子供だ産まれてからとか、お酒をやめられたらでも…
結婚したとしても、離婚したいたかで悩む気がします。
私の友達もそんな感じで結婚し、離婚しました。やっぱりかと思いました。笑顔は無くなるし、いつも疲れてました。
子供を怒って泣いたら、子供からママだってパパに怒られていつも泣いてたじゃんと言われたそうです。
こどもはみてます。感じてます。
あなたはその彼が好きだから我慢できるかもしれないけど…
認知だけしてもらって養育費だけもらっていった方が幸せになれる気がします。
![カズ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カズ
主様。皆様のコメント、、正論だと思います💦客観的な、冷静な意見です😅😆
主様の旦那さんを信じたい気持ちや お酒飲まなければ、、、の意見も分からなくないですが、、暴力、暴言は
おそらく直らないと思います。本質的な部分です😅
結婚して苦労する、辛い思いするのが目に見えてますよね。。。
実家のお母さんに ありのままを相談してみてください。
仮に自分の娘が そんな状態でしたら、主様は どうアドバイス、助けますか?💦
親友が、そんな状態だったら
どう感じますか?💦
自分のことだと、周りが見えず 私的感情が混ざって分からなくなってしまいますが、、、。
一緒にいるべき相手ではないと思います。。
自分を大事にしてください。
お腹のベビーを守ってあげてください。
![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N
コメントありがとうございます。
一度母に相談してみます。それからどうするか考えようと思います。
N
コメントありがとうございます。
そうした方がいいのでしょか?実家まで遠くて…
おかわり姫
後悔する前にした方がいいのかななんて思っちゃいます。
暴力があるのは相当なことがない限り治らない気がします( ˘•ω•˘ ;)