
娘がイヤイヤ期でイライラしています。うまく対応する方法を知りたいです。
先月から娘がイヤイヤ期に入ったようで、我が強くなってきました。言うことを聞かなかったり、思い通りにならないと泣き叫んだり、まだ序の口だと思うけど、ついイライラしてしまいます。
ちょっと前までは楽しく育児してたけど、最近は楽しいと思えなくて、イライラして娘に優しくできないことも多く自己嫌悪です。
これからもっと大変になるんだろうなぁと思うと不安です。
イヤイヤ期にうまく対応するにはどうしたらいいでしょうか?イライラして叩いてしまったり、無視したりしてしまうので、なるべくイライラせずにおおらかに接したいです(T_T)
- ひぃこ(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちはずっと放っておきましたよ。
何言ってもイヤイヤでムカつくので(笑)
イライラして子供に当たっちゃうくらいなら
数回言って放って置くのがいいと思います。
それが正しいのかはわかりませんが
感情的に怒りたくないので😢
イヤイヤ言うならママも娘ちゃんのことイヤ
何もしない!とか言ってました。

あちゃん
イヤイヤ期真っ只中です!
イヤイヤし出した時期はこっちもどうしたらいいかわからずただイライラして怒鳴った事も叩きそうになった事もしょっちゅうありました!
でもこっちも感情的になると娘もどんどんヒートアップして折り合いがつかなくなって余計長引く、ひどくなることに最近気づいたので、イヤイヤ騒ぎが始まったら完全放置してます!放置しててもとにかく声が大きいし暴れるのでイライラしまくって私の顔は酷いもんだと思いますが😂
でもそのうちだんだん落ち着いて来るので落ち着いてきたら優しく声をかけて仲直りします!ケロッと治るようになりました!
やっと最近ここまで耐えられるようになりました!疲れてる時などは未だに耐えられなくて返してしまう時もあります!私も子供です!笑
あとはなるべく怒らせないように機嫌を損ねないように毎日ご機嫌取りしてます😂今出産前で里帰り中で時間に余裕があるからできることだと思いますが!時間に追われてたら無理です一日中ご機嫌伺ってられません😂
2歳児の機嫌取りとっても疲れます😂
でもそうすると昨日はあまりイヤイヤしなかったです!
今日も機嫌取り頑張ったんですが今日は何回かイヤイヤされてこっちも疲れ果てて寝る前喧嘩しました!笑
我慢できなかった日は自己嫌悪です!
ほんっとに毎日戦いですよね!!本当にお疲れ様です!みんな一緒だと思う事が私は一番の励みです!!いつかは終わりが来るのを信じてお互い頑張りましょうね😭
-
ひぃこ
私もイライラすると、子どももヒートアップするような気がします(^^;
急にイヤイヤが始まって戸惑っていたけど、親も成長ですよね(>_<)
私もなるべく怒らせないよう機嫌とりしてますが、それでもイヤイヤされるとムカッとしますよねー。
初めてママリを利用したけど、みなさん親身に答えてくれて感動(T_T)私も頑張ろうって思えました!お互い頑張りましょう!- 9月5日

もっけ
大変ですよね…うちも日々戦いです💦
うちは娘の成長が変わっている為、一歳3ヶ月からイヤイヤ期です💦
だから育児楽しい✨って、思えた時期があまりないです💦
その時、市の保健師さんに言われたのは何回かに1回は子供のした事(イタズラ的な事)を見なかったことにしてください^_^と、言われました。
その方がママの気持ちが楽になりますよ?と、
あと、手をあげることに関しては夫婦の話し合いで決めたしつけの範囲内であればいいのかな?と、思いますよ^_^感情的にではなく、コレは危ない‼️とか、ケガする‼️などいろいろ場面毎にうちもありますよ?
ただ、パパは絶対に手をあげません。
娘の逃げ道です。どちらからもは、子供の心の成長にも影響があるかな…と、思いまして。
無視はしない方がいいですよ‼️一声かけて場を離れるのはありだと思いますが^_^
イヤイヤしてる本人は気が引きたくて気が引きたくて仕方ないので、より上の事をしてきますし、相手の反応を見ていい事?悪い事?を学んでいる時期なので^_^✨
私も、おおらかでいたいですが…きっと無理な時期ってありますよ(*´-`)✨笑
今は、お互い子供がいけない事を学ぶ時期ですから^_^少し厳しくなるのも、親しか出来ない大事な育児の一つだと思います^_^‼️
お互い頑張りましょうね^_^✨
-
ひぃこ
無視は1番子どもが傷つくみたいですね(>_<)叩くのも、何度言っても伝わらないからカッとなってやることがあるので、大人げないなと直したいと思ってました(T_T)
お互い頑張りましょう!- 9月5日

あき
いま子供が風邪をひいて2日前まで熱を出して寝込んでいました。寝込んでいるから眠りが浅いし、抱っこして!あっちで寝る!と言われて寝かしつけようとすればこっち行くと眠れそうなところを探して回ります。ホントイライラです。

ぺんこ
わたしがやってることは
自分で選ばせることしてます!
例えば朝ごはんのとき、
パンかごはんどっちにする?
着替えも
このおようふくとこのおようふくどっちにする?
と聞いて選択させてます。
そうすればごはんも食べる前提、服も着る前提で話が進めれるので結構すんなりしてくれます😃
あとは気を紛れさせてみたり、
何が嫌だった?ってちゃんと聞いてあげたり。。なにいってるか解らないことの方が多いけど、聞いてあげないと余計にダメなのかなって思ってやってます。
ずーーっと泣き止まなかったときは
とりあえず落ち着くまで待ってます(笑)
きっと何に対して泣いてたかも忘れてとりあえずなき続けてると思うので。(笑)
-
ひぃこ
聞いてあげること、大事ですね!
落ち着くまで待つのも大事ですね!
私は気が短くて泣き止まないとイライラするので気をつけなきゃです(^^;- 9月5日

音
泣いたり怒ったりしてるのも全てがかわいいかわいいと思うようにしてます。いっちょまえに怒るんだ、怒った顔面白いな、変な顔して泣いてるとか、よくよく顔見て楽しんでます😄💦
後は落ち着くまで放置して様子みたり、そうだよねー嫌々だよねーと気持ちをわかってあげると落ち着いたりします。
私も最近はイライラが多いですけどねー😣💦

may
イヤイヤにはイヤイヤで返しています。
娘ちゃん、これ食べる?
いやー
じゃあこっち?
いやー
じゃあ食べない?
いやー
イヤイヤばかりじゃママもいやー
いやー(>_<)
ママもいやー!
何て繰り返すと、笑い出したり、ママもいやなの?とイヤイヤの方向がズレたり、最近ではママがいやなら仕方ないかという感じで娘の中で納めているようです
-
ひぃこ
それは私の娘も笑いそうです!
うちも娘のマネして首や手を降りながらイヤイヤ言うと面白がってます(*´-`)- 9月5日
ひぃこ
感情的になるのはよくないですよね!
放って置いたら娘は永遠泣き続けていそうです(>_<)笑
退会ユーザー
うちの子も泣いてましたよ😂
時々構ってあげてイライラしてきたら放置。
感情的に怒って叩いたりって多分子供が
一番わけわからないし傷つくとと思うのです
嫌ならやめな!って感じでしつこくはしなかったです💭
たまに私も泣いたふりしたり、同じくイヤイヤしてました(笑)
すると娘は え?って感じで落ち着く時もありました。
ひぃこ
イライラしてきたら放置ですね!
やっぱりママも同じくイヤイヤは効果ありそうですね(*´-`)
退会ユーザー
イヤイヤ期は本当イライラするので
ママのイライラ期だと思ってました(笑)
イライラしないママはいないよな…と🤔
きっと昔はイヤイヤ期なんて言葉が
なかったから相当苦労したんだろうなと
母親たちを尊敬します😔
ひぃこ
イライラ期ですね(--;)
これから2歳3歳がもっと大変だと思うので、私も感情のコントロールがんばります(>_<)
退会ユーザー
私的に3歳前が本当に苦痛でした…
喋れるし暴れられるし叩く力も強いし
抱っこでイヤイヤされて暴れられると
手に負えなかったです。
イヤイヤを出先でやられると参るので
イヤイヤ期が落ち着くまで引きこもりでした😂
ひぃこ
大変そう、、、(^^;外出先でされたら外出するのが嫌になりますよね(T_T)