![ののの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
事実婚のことでいろいろお聞きしたいです。結婚して私が一人っ子だった…
事実婚のことでいろいろお聞きしたいです。
結婚して私が一人っ子だったので
婿にきてもらい私の氏なのですが、
いろいろあり、仕事のこともあって旦那が
旧姓に戻したいと言い始めました。
私たちだけならいいのですが、
やっぱり私の親はもちろん反対です。
旦那の名字になろうとも考えましたが、
やっぱり自分の名字も簡単に捨てれません。
なので1度離婚してそのまま旦那は旧姓にもどって
私と子供達はこのままでいたいのですが、
そういう場合は事実婚になりますよね?
子供もいて事実婚にすることはできるのでしょうか?
- ののの(6歳, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
仕事の時だけ旧姓じゃだめなんですか?
結婚してても夫婦別姓って多いと思いますが、わざわざ離婚して事実婚にしなきゃだめなんですか?
![りきこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りきこ
仕事上だけ旧姓ではダメな感じですか?女性は結婚後も仕事上は旧姓でそのまま働く方も多いですよね!
-
ののの
仕事を理由にして名字をかえたいんだとおもいます。
- 9月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今さら戻すほうが大変そうのような、、
母は結婚1年だけ父の苗字で、その後、離婚せずに名前戻しましたが父も母方だしできたのかな
うちは、両家婿養子だから母方の子になりましたが旦那様もですか?
まぁ夫婦別姓もあるし
とりあえず、戸籍課や役所の無料弁護士相談に問い合わせてみるのが一番かと
-
ののの
そうですよね、、
一度問い合わせてみます💦- 9月4日
![ぞう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぞう
事実婚のデメリットをきちんと把握した方が良いと思います。
法律上婚姻関係にないから、法定相続分や優遇措置を受けれないことなどあると思いますし、日本はまだ整備が整ってない部分がたくさんあるので、デメリットも多くなると思います。
わたしの父の姉、2人いますが、2人とも事実婚をしてました、してます。
1人は亡くなりましたが。
どちらも、年を取ってからの事実婚です。
事実婚をするのであれば、きちんと、弁護士のところに行き、説明を受け、弁護士からアドバイスを受けた方が良いと思います。
弁護士からのアドバイスで、法的処置などとり、デメリットを減らすことは出来ると思います。
が、ずっと、旦那様と寄り添っていきたいのであれば、個人的には、旦那さんには、仕事上のみ旧姓を続けてもらい、法律上は婚姻関係のままの方が良いと思います。
色々な事情があると書かれてますが。。。
ちなみに、お子さんはのののさんの名字のままでも、旦那様の名字でもどちらでも大丈夫だと思います。離婚届を出すさいの親権などによるかと思います。
-
ののの
ありがとうございます!
事実婚になったら、戸籍上母子家庭にはなってしまうとおもうので、国から貰うお金とか卑怯なことはせずその辺をちゃんとできたらいいなとは思っています。- 9月5日
-
ののの
旦那の名字を名乗ることになっても
どちらにせよ離婚届けは出すことになるのでバツはつきますよね?- 9月5日
-
ぞう
のののさん自身も旦那様の名字にするってなると、家庭裁判所に行くと離婚せずに、2人とも名字を変えることは可能だとは思いますが、その辺も弁護士に相談した方が良いと思います。
ちなみに、わたしの父の姉と事実婚の相手の名字は違います。父の姉の子供は父の姉の名字です。元旦那の子供ってのもありますが。
やもえない事情があるかもしれないですが、婚姻関係にいた方が本当に良いかとは思います。
亡くなったおばの事実婚の相手は浮気をしました。詳しいことは長くなってしまいますが
、、、別れたりすることは婚姻関係にないので法的手続きを何かしらしてない限り簡単なんですが、色々と複雑でしたので、本当にきちんと弁護士を通して、話し合った方が良いと思います。- 9月5日
-
ののの
詳しくおしえてくださりありがとうございました!
旦那とよく話し合い、弁護士に相談してみます。- 9月5日
ののの
今もずっと旧姓でしています。
仕事を理由にして自分の名字に変えたいんだとおもいます。
退会ユーザー
婿養子をやめたいということですか?
手続きかなり面倒だと思いますけど…😅
それに「自分の名字を捨てられません」とありますが、婿養子に入った理由は跡継ぎというか名字を継いでくれる人がいないからですよね?
離婚して事実婚になった場合、結局名前を継ぐ人がいないのでのののさんの代でその名字は終わりですし、捨てるも何もないと思います…。
名字を捨てたくないなら別の婿養子を探すしかないと思いますし…。
事実婚はいくつか条件があるので、それも面倒だと思います💦
ののの
子供は母親の名字にはできないのですか!?
退会ユーザー
すみません、お子さん女の子だと勘違いしていました😰
ののの
男二人です!!