※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MUS
お金・保険

育児休業給付金の受給資格について教えてください。

育児休業給付金の受給資格があるか教えて下さい。

2017年9月11日より現在の会社に入社。
2018年2月17日より切迫早産にて休職。
2018年7月4日に出産し、現在産休がちょうど終わり、育児休暇中です。
前職は2017年8月末まで2年5ヶ月、派遣社員でフルタイムで勤務し、失業保険はもらってません。

詳しい方教えて下さい!

コメント

Q太

産休育休をとる前の会社で1年半働くのと、雇用保険を払っていれば貰えます!

  • MUS

    MUS

    無事、手続きができました☺️
    ありがとうございました😊💓

    • 9月10日
deleted user

前職で雇用保険払ってるなら大丈夫ですよ(^O^)通算可能ですし、私も今の会社9月しか働いてませんでしたが、前職と通算して、育休給付を受けてました!

  • MUS

    MUS

    無事、手続きができました☺️
    ありがとうございました😊💓

    • 9月10日
☆ミイ☆

前職の失業保険はもらってないということですが、離職票は手元にありますか?
(失業保険の手続きをしに、ハローワークの窓口に行ってたらだめです)

今の会社は、
期間の定めなしの契約でしょうか?

期間の定めがなく、
離職票が手元ににあれば、
育児休業給付金受給対象かと思われます。
期間の定めがある場合
育休申し込み時点で1年勤務してると言う条件があります。
7月4日生まれの方の育休申し込みは、
7月30日までになるかと思われます。
そうすると1年勤務してることにならないので、受給できない可能性も。
(有期契約の場合)

念のため確認してみては、、、。

  • MUS

    MUS

    無事、手続きができました☺️
    ありがとうございました😊💓

    • 9月10日
みかん

条件として同一の事業主に引き続き1年以上勤務している事があるので微妙なとこですね😱あと、契約書の契約期間の定めが最低1年でないと厳しいかもですね💦社員だと契約書関係は大丈夫と思いますが、パートだと半年更新が多いので。ハロワに問い合わせるのが1番ですよ!

  • MUS

    MUS

    無事、手続きができました☺️
    ありがとうございました😊💓

    • 9月10日