
コメント

YuU·͜·ೢ ⋆*
ジュースは1歳過ぎてからたまに
飲ませてる程度です。
とりあえず牛乳やお茶を飲める
ようになるまではジュースを
飲ませるのは考えなかったです😅

Lilly
ほんとあげたがりますよね💦
うちは3歳からと決めてますので、お菓子も1歳からのやつしかあげてないし、赤ちゃんおやつも、2回食がちゃんとできるようになってきてからの9ヶ月くらいから始めました!
あとは外出時ぐずった時のみあげるとか…
最近はカルピスをかなり水で薄めてほんとたまぁに飲ませたくらいです!
味が濃いもの、塩分高いものやチョコなどかなり甘いものは3歳まであげません。
神経質ではないですよ?
あげてる人が無神経なわけでもなく、うちは、赤ちゃんの腸がちゃんと成長し終えるのが3歳くらいだよって話を聞いてから、3歳までは負担をかけないようにとか身体の心配してあげないでいます!
その人その人やり方があるから、ママたちがどう育てたいかによります♪
周りにはママが嫌ならやらせない、がいいと思います。
たとえ嫌な顔されてもまぁあげてもいいやって割り切るのが難しいなら貫くのがいいですよ♪
わたしは前より割り切って諦める時もあるけど基本ベースは曲げずにやってます!
-
Lilly
この先待てばあげれる日も来るから、今はこの子の体が心配な面も母親としてあるから、あげてもいいかなっていう時まで待ってね!って言えばいいかと思います。
勝手にあげたりされるのも嫌だけど、
虫歯になってる子がいたとか、しょっちゅう病気になってる子がいるとか言ってみるとか💦?
うちの娘のいとこは2カ月歳上で、1歳超えてからは普通に大人と同じ食べ物飲み物飲んだり味の濃い肉食べたりインドカレー食べてたり💦1カ月に2回くらいは熱やらなんやら体調崩してますよ🙁
あと太ってます。
そして一時期は一歳前からアイスや甘いものなどあげた結果ミルクや離乳食を拒否して痩せちゃってました。
娘が一緒に遊びに行くときは同じものを娘も食べたがるんでしょっちゅうは会いに行かないけど、食生活が違うだけで全然違います😅😅- 9月4日
-
♡
割り切ることはできません💦
ありがとうございます😔 神経質すぎるのかと思ってましたが、そんなことないと言ってもらえて自信もって母に言えます!- 9月4日
-
♡
その話聞いてもっと嫌になりました💦
3歳まではあげたくないです💦
もっときちんと母にいいます😭- 9月4日
-
Lilly
無理ですよね笑笑
わたしも無理!笑笑
やめてください、無理なら会わせないで終わり笑笑
うちの場合は義母ですが💦💦😅
大人のお菓子はもちろん、わたしの父はポテトとかあげようとしたり💦
さすがに子供は分からず食べるし食べたくなるし、止めれるのは私たちだけだから、実の母とは言え気を使ってしまいますよねわかります😭
優しいんですね✨
でも全然わたしみたいな考えの人もいますから、早くにマックあげる人もいるし人それぞれ!
でもそのあとの結果やら状況が色々変わってくるだけですよん☺️- 9月4日
-
Lilly
グッドアンサーありがとうございます❤️❤️
体重も心配だし、娘のいとこは多分そういった重いもの食べて体に負担があるのか保育園もまだなのによく体調崩してます😰
母親は表面上ジュースは水で割ってるとか言いますが、嘘嘘 笑笑
炭酸やら100%のオレンジ普通に容器ごとわたして飲んでる姿SNSにアップしてたので💦💦
うちの娘はまだ濃い味をさほど覚えてないからかご飯食べない!ミルク飲まない!とかはないです♪- 9月4日

退会ユーザー
私もいまだにジュース、お菓子はあげてません。母には飲ませてあげたら〜?とか言われますが飲ませる必要がないし別にお茶で問題なく過ごせてるので😓
-
♡
同居してるので、勝手に買ってきて飲まされそうで😭
- 9月4日
-
退会ユーザー
同居だったらその可能性ありですね😓
- 9月4日
-
♡
こまります😔
- 9月4日

マヤ
おやつやジュースは後期くらいからで十分ですよ😅
甘い物を覚えてご飯を食べなくなる子が居るから…ではダメですか?
-
♡
甘くないお菓子ならいいんじゃない?と言われそうです。とにかく何かをあげたいみたいなんです。、どうしよう。
- 9月4日
-
マヤ
離乳食後期まではおやつ必要ないって、言ってもダメですか?
殆どのお菓子に砂糖が含まれてるのでそこを指摘するとか…- 9月4日

産後太りやばめ。
実母なら、はいはい✋って
スルーします(笑)
言うだけタダなので…。
実際にあげようとされたら
全力で怒りますけど…(笑)(笑)
これが義母なら、
また話は違いますけどねー!!(笑)
-
♡
あまり、母にきつく言えないというか、、私の性格上あまり言えなくて
機嫌を損ねないようにどう断ればいいか困ってます💦- 9月4日
-
産後太りやばめ。
昔と違って、(笑)
現代は母乳かミルクだけで
十分なんだよ、って事を
心から伝えたいですね…(笑)
風呂上がりの白湯も果汁も
必要ないでしょー?って🙄🙄🙄- 9月4日
-
♡
あ、お風呂上がりに白湯飲ませなきゃ!と言われましたが、それは断れました💦
ただジュースやお菓子は飲んだり食べてもしていい時期になればいいだろって言われて、いいだろうけどあげなくてもいいものをあげたくなくて😔- 9月4日
-
産後太りやばめ。
なるほどぉ(笑)(笑)
なかなか手強いですな🤔
ジュースやお菓子は
離乳食が終わってからルールに
しましょう(笑)
♡様なりの、♡様流、母親ルールです(笑)- 9月4日

にこ
私も最初は虫歯嫌だったので
少し考えましたが歯ブラシとか
ちゃんとすれば飲みすぎなければ大丈夫かなぁと思うようになりました😊
-
♡
大丈夫だとは思いますが、あまりあげたくないと思ってしまいます…
- 9月4日

ゆじゅあ
ジュースあげると離乳食の進み悪くなりますし、飲み物も麦茶等でも離乳食始まるまでは特に必要ないです!
息子にもあげたことないです(笑)
本当にあげようとしたり、するようなら保健師さんとかにお願いして家庭訪問していただくといいですよ!お母様も同席で🤗
-
♡
ものすごく嫌そうな顔されるんです。
ストレスです😭保健師さんきてくれるんですかね…- 9月4日

みぃ
自分の子なので自分なりの
育て方で良いのではないでしょうか?
私の母も1ヶ月から飲める麦茶を
買ってきてくれました!
でもまだ飲ませてません!
それは離乳食始まってからでも
いいかなと思ったので😊
ジュースとか飲ませてあげたいお母様の
ご意見もわかるけど
離乳食始まってから飲ませるとか
ゆうのはどうですか?
-
♡
同居してるので勝手に買ってきて飲ませそうなんです💦
離乳食始まったとしてもあまりあげたくないです💦- 9月4日

👻👻👻
あげるか、あげないかは自由だと思います😊
うちはおやつの時間には赤ちゃん用のジュースやお菓子あげてますよ😊‼️
お茶などで水分補給しますし、ジュースばっかりあげるわけじゃないと思うのでそんなに考え込まなくてもいいかな〜とは思います💦笑
でも人それぞれなのであげたくないならいいと思いますよ😊
実母も喜ぶ顔が見たくてそーゆうことを言っているんだと思います😊💕
飲ませなくないならそう伝えればいいです😉
-
♡
そうなんですね💦 少し神経質なところはあると思いますが、あげなくていいものをあまりあげたくなくて、、
伝えても嫌そうな顔するしたぶん伝わってないので😔- 9月4日
-
👻👻👻
あげたくないのであれば、もっとしっかり言うしかないと思います💦
勝手に飲ませないように対策を考えるべきです。- 9月4日

ちゃぽ
飲まさないに越したことはないですけど、ジュースお菓子はダラダラ食べると虫歯になりますが時間をしっかり決めてあげる分には虫歯になるリスクは低くなるかと思います😀 私はチョコ、アメや炭酸系など虫歯リスクの高いものはできればあげないようにします(´д`;)
-
♡
そうなんですね💦 もし買ってきたらもうあげないと母に拗ねられそうなのであげないといけないかな…
- 9月4日

ゆ。
いろんな姿が
見たいんでしょうね〜😩
たまにあげてもらうぐらい
ならいいんでは?
おばあちゃんはジュースをくれる
お菓子をくれるって
うえつけなければ
いいとおもいます(´◉_◉` )
-
♡
たまにとは、どのくらいをたまにだと思いますか?😭
- 9月4日

mini
私はいまだにジュースも砂糖もあげてないです😅親の自由だと思うんですけどね😥あげたい人は自分の子にあげたらいいですし😆
私の子どもだし、私はあげない方針だから❣️でいいと思います😅
-
♡
そうですよね、私もあまりあげたいと思えなくて💦そういってみます💦
- 9月4日

hoshiko
ジュースは1歳すぎてからご褒美や外出時に少し飲ませるぐらいにしてましたよ?
あまり早くから飲ませると虫歯が心配だし、お茶を飲まなくなることもありますよ。
ジュースをお菓子や飲ませなくて困ることはないです。もちろんお菓子は1歳すぎたら補食として与えるのはありですが、バナナやリンゴなどの果物やヨーグルト、チーズなどで十分です。
-
♡
そうですよね、ありがとうございます!
- 9月4日

あんぱんまん
今の子は、小さい頃から砂糖を取りすぎて砂糖中毒の子が多いらしいです😭キレやすいとかききますよね。
砂糖がなくなると、キレたりイライラしたり、集中力なくなったり。
そういう風になってもいいの?って言ってみたらどうですか??

さ
うちはまだ飲ませてません💡甘い味を覚えちゃうと他のものを飲食しなくなって大変みたいですよ😅
お話聞いてる限り、離乳食始まったら色々食べさせちゃいそうですね😱
昔と今は違うから…って言ってもダメですよね💦
保健センターで育児相談とかやってますか?体重測定に行くていでお母さんについてきてもらって、保健師さんから説明していただくのはいかがでしょうか?
♡
どう断ればいいのか。何も言わずに買ってきそうです。