
産後、2歳になったら働きたいと思っているが、旦那が土日はサッカーで子供を見てくれない。保育園に預けて働くしかないと感じている。
産後、子供が2歳になったら働きたいなー!と思っていてそれまで金曜の夜、土曜の夜旦那に子供を見ていてもらってコンビニで夜仕事したいなーと思っていて旦那にも相談していました。
けど、旦那に来年から社会人サッカーやるから!と言われて土日試合とかですよね‥そしたら働きに行けないじゃん‥と思ってしまいました。よかったね!来年は土日はサッカー観戦の予定入ったよ!と言われてえ‥でも働きたいと言ったらサッカーさせてよ‥と言われてしまい😔
旦那も私も一歳、二歳のうちは保育園に入れることを考えてはいません。どうしても働きたいなら保育園に預けて月曜から金曜の日中に働くしかないですよね😞
- えり(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ちあき
保育園に預けるしかないと思います(´;ω;`)
私も早く働きたい!と生まれる前は思ってましたが、いざ生まれて数ヶ月一緒にいてみると離れたくない!という気持ちに変わりました。
生まれてから考えるでもいいかもしれないですよ❤️

おらふ
サッカーやらないにしても
旦那さんが面倒見てくれるとは限りませんし( ˘ω˘ )💦
今産まれてないから、面倒見るよ。と仮に言ってたとしても実際なってみたらしんどい、無理。とか🤣💦
-
えり
そうですよね🤦♀️
ずっとゲームしてそうです笑
産まれてから考えてみます!ありがとうございます😊- 9月4日

マミムメイモムシ
どうしても働きたいなら保育園に入れるしかないし、
正直、夜にママがいないのって子どもにとってかなり不安要素になります。
簡単に、パパに預けて、、、というけど、その子にもよりますけど
夜はと目が覚めてママがいない!って寂しがる子の方が多いと思いますよ。。。
-
えり
そうなんですね‥
生まれてからよく考えてみます☺︎ありがとうございます😊- 9月4日
-
マミムメイモムシ
はい。
夜ママが不在なくらいなら
保育園に預ける方が
よっぽどお子さんにとっては安心だと思います。- 9月4日

ポポ
働く働かないとは別に旦那さんが、お子さんがまだ0歳のうちに社会人サッカー始めることにびっくりです😅
たまにならいいかもしれないですが、、もし毎週とかなら私ならきついです、、💦
色々考え方はあると思いますが、、
育児は2人でやるものだと私は思うので、土日旦那さんがサッカーだとみいさんの負担が増えるだけかなと、、
-
えり
たぶん、練習など試合などあると毎週土日いないかと‥
よく考えてもらってよくお互いに考えてみます☺︎- 9月4日
えり
そうですよね😞
テレビで保育園の事故とかたまに見ると預けることが不安になります💦
ありがとうございます😊
ちあき
わかります!事故とかやっぱり気になるし、保育園調べてても先生が園児に暴力振るったとかそんな話があると気になるし…😭
他人に預ける事はどんなにいい人達と思っても多少のリスクはありますよね😭!
イライラ、モヤモヤするのもお腹の赤ちゃんに良くないですし今は一旦忘れて、笑
マタニティライフを楽しんでください❤️
えり
ですよね〜😔
身内に預けても心配でモヤモヤしそうです😢
ありがとうございます😔