昼寝と離乳食の時間について、リズムが乱れて困っています。昼ご飯を早めるべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
昼寝と離乳食の時間について、相談です💦
今までは、朝寝を10時頃からして、12時から離乳食。
14時半頃から昼寝と、とてもよいリズムだったのですが……
ここ数日、頑張って寝かしつけしても朝寝をしなくなり(明け方3~4時頃に起きるようになってしまい、寝かしつけて7時に起きるせいか?)😥昼ご飯たべながら寝てしまいます😥
今日は、昼ご飯を11時とかなり早めたのですが、それでも寝てしまい…。
しょうがないから、片付けて寝かしつけたのに、今度は寝ない!!という訳のわからない感じになってしまいました💦
昼ご飯をもっと早めるべきでしょうか?
どうしたらいいのか、わからなくなりました😥
- は な(5歳9ヶ月, 10歳)
コメント
じゅん525
うちの長男は9ヶ月くらいからは午前中のお昼寝はしなくなりました!
なので11時頃にお昼を食べさせてるとやっぱり眠くなってしまって途中で寝落ちしてしまっていたので、食べてる最中に私が大げさに『おいしー!!』とか『にんじんさんっ、ぱっくん!!』とか大騒ぎして起こしながら食べさせてました。
その後なんとしてでも寝かし付けをして…とがむしゃらに1週間ほど決めたスケジュールで頑張ったら楽になりましたよ!
生活リズムが落ち着いたー!と思ったらまた新たな生活リズムに移行して…と大変な時期ですが頑張りましょうね!
のえる
大体その月齢くらいになると、お昼寝がお昼ご飯の時間くらいにずれてくるかなと思いますよ。
それでどんどん後ろにずれていき、午後の1回のお昼寝になります。
それまではややこしくなりますよね。σ^_^;
昼前に寝かしつけても寝ない。
お昼ご飯にすると食べながら寝る。
うちの次女も昼近くに眠くなるので、11時過ぎにお昼寝開始になることが多いです。抱っこ紐でゆらゆらで寝たり、買い物の帰りに寝たりですよ。
お昼寝から起きたらお昼ご飯にしています。なのでお昼ご飯が13時や14時過ぎることもあります。(笑)
子どもが寝たら、自分のお昼ご飯にしちゃいます。
この時期は臨機応変にやるしかないですね。
お昼ご飯の時間は早めなくてもいいと思います。
まあ、なるべくならお昼寝の前にしっかり食べて寝て欲しいですよね〜。
-
は な
お返事ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、お昼寝がずれてくる時期なのですね!とってもややこしくて、混乱してしまいました😁💦
なるほど、お昼ご飯をずらすという手もありますね!臨機応変に対応していきたいと思います✨
今日は惑わされすぎて、私は昼抜きで腹ペコです…まだまだ未熟者ですね💦
とても参考になります!ありがとうございました✨- 12月17日
は な
お返事ありがとうございますm(_ _)m
うちの子だけじゃないのですね、なんだか安心しました✨
眠いのに食べさせるのもかわいそうだし、私はどうすればいいの~~と、病んでました💦
大騒ぎ(笑)すごくよくわかります!!結構大変ですよね😥
娘は、眠いと首を激しく左右に振るので、スプーンがぶち当たってカボチャが飛んでいきました😁💦
なるほど、迷わず1週間ぐらいやり続ければよいのですね✨希望がみえてきました!
ということは、お散歩とかの時間も早めなきゃですね……大変ですね💦
何とかがんばります!!
とても参考になりました✨
本当にありがとうございましたm(_ _)m