
友人の結婚式に招待されなかったことで他の友人に不満が出ている。気にせず友人1との関係を続けたいが、他の友人たちの反応に戸惑っている。その状況について意見を求めている。
友人の結婚式で問題があったので皆様のご意見おきかせください。
その友人(その友人を1とさせてください)は高校のお友達でよく一緒にお弁当を食べたりお話したりしてました。ですが卒業以来ごふさたでした。連絡はしていたもののその後私が会社のストレスから鬱のような状態になりあまり連絡を取っていませんでした。結婚してから約6年後息子が産まれました。その後その友人1も結婚して子供が生まれ約3ねん程連絡や会うことがありませんでした。その友人が結婚式を挙げることになったそうです。ですが私には招待状が来ていません。他の高校のお友達には来ていたようで、私はこれだけ付き合いがなかったことやあちら側の事情もあるのだろうと呼ばれなかったことに対しては特に何も思っていません。ところが別の友人が「友人1もれもんの結婚式に招待されてたのに呼ばないのはおかしい」と言われてしまいました。
あちら側の事情や式場での席の確保には制限がありますから私は気にしてないと言ったものの他の友人は納得行っていない様子でした。結局私は特に呼ばれることもなく式をしたみたいです。ただ他の友人が「もうあの子との付き合いを減らそうかな」とまで話していたため止めました。そういったことで付き合いが無くなっては欲しくないです。友人1は気が弱いところもあり「申し訳ない」と謝られましたが、私は、全然気にしなくて大丈夫だから!ウエディングドレス姿の写真みせてよ!と言って終わりました。わたしの感覚が可笑しいのか別の友人の考えがおかしいのか皆様のご意見おきかせください。
- れもん(9歳)
コメント

まー
私はれもんさんと同じ感覚ですね🤔
小さい子いるし来るの大変かなぁとか席の兼ね合いとかかな?位で気にしないです(^^)

ひとみん
レモンさんのお考えは間違ってないと思います
ただ、他のご友人も学生時代仲良かった仲間としていってくれたんだと思います。
結婚式を挙げた友人1さんも成人して付き合いや連絡もしてなかったのにいきなり結婚式に呼ぶのもきっとご祝儀目当てとか思われるのも...って遠慮したのかもだし。
レモンさんが気にしてなかったら今まで通りの付き合いでいいのでは😃
答えとして間違ってたらスミマセン
-
れもん
ありがとうございます。もう全然連絡も取れていなかったのでまぁ急に呼ぶのも気が引けたのかと思います。今はちょくちょくですが連絡を取っています。ほかの友人は卒業以来お付き合いがあったのでそれなら付き合いのある友人を呼ぶのは普通だと思います(^-^)
- 9月4日

あいり
付き合いがないのに呼ぶ方が失礼です。
人間関係は時間の経過で変わります。
結婚式の規模も千差万別ですし、最近は家族挙式の人も多いです。
自分の結婚式に来ていただいた方なら、書留で御祝いだけ送られてはどうですか?
-
れもん
その友人1もお仕事がお忙しい方であまり連絡取れてなかったし私も連絡していない子に呼ばれても焦ってしまいます(笑)とりあえずウエディングドレス姿は見たかったのでみせてと頼みました(笑)御祝儀も渡しています。まぁ他の友人が少々怒りすぎなのかもしれません。
- 9月4日
れもん
私はとりあえず御祝儀だけお渡しして「気にしないでよ!ウエディングドレス姿素敵だねー!」と言ってその友人も気が楽になってくれたようです。私は呼ばれなかったことには怒ってもいませんから他の友人が少し怒りすぎなのかもですね(^-^;