![淳子のガムテ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
介護職で妊娠6ヶ月の女性が、連勤や勤務変更で疲れている。悪阻の症状が出て食欲もなく、体が怠い。同僚の行動に腹立ちを感じ、過酷な労働に不満を抱く。疲れた状態での不調について相談しています。
介護職です・・・妊娠6ヶ月です。
愚痴っぽいかんじです。ごめんなさい。
今介護職といっても記録係中心に、時折早出とかに入ります。
同僚の結婚式の前撮りの為、とのことで勤務変更され、休みが早出に変わり、5.5連勤をしてきました。最後の2日間は本当にしんどくて、最後の日は悪阻が復活した感じでお昼休憩にはお腹が張って冷汗かいてきたかんじでした。
同僚は無事前撮り出来たそうで、衣装1枚につき写真をめちゃくちゃとられて疲れたーとか言われましたが・・・。自分の休憩時間にモリモリおやつとか食べてる姿見て、腹立たしい気持ちになりました_(-ω-`_)⌒)_
ついでに勤務変わった日には出なくていい会議にも出さされて超勤付き。
本当に心身共に疲れました。
今日は久しぶりの休みですが、昨日から悪阻みたいな気持ち悪さがあり食欲があまり無く、起きてから牛乳1杯とヨーグルトだけしか食べてません。
こんなんじゃダメだよな、と思いつつ・・・。
妊婦さんで疲れきった時、こんな症状出たりしますかね。
もうすぐ七ヶ月で、本来ならモリモリ食べてるのが普通なんだよなぁと思うのですが。
体が怠くて動く気がなかなか出ません。明日からまた仕事と思うと(´O`)
もっと過酷な労働してる人もいるだろうし。
うちの職場でも、もっと大変な思いしてる人がいるんだから!と言われましたがお前ら非妊娠だろーがと屁理屈しか出ません。
久々に疲れたし腹立ちましたー
愚痴、すみませんでした。
- 淳子のガムテ(生後0ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も介護ですが、妊娠後期に職員が辞めて求人かけてもこない間めっちゃハードなシフトでした。
張りどめの薬のみながら仕事して「私なにやってんだろ」って思ったこともありました(´・ω・`)
![161616](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
161616
こんにちは。
私も介護職です。
ある若い同僚の女の子が、
正社員からパートになれだの、
残業強要や、自他共に認める私への八つ当たりなど、
とにかく妊婦だということは関係なく、
半分以上イジメのような言動があらります。
いろいろ調べましたが、
勤務形態については労働基準法にもあるように、
妊婦が請求すれば対応してもらえるようで、
ちゃんと書類などを作れば良かったなぁと今更ながら思います。
妊婦についてわかってくれる人はほとんどいないし、
妊婦に優しくなんていう甘ったるい人もほぼいないのが現実ですよね。
シフトの関係でいいにくいのは山々ですが、
辛くなる前に、母子健康連絡カードなどで、
主張してくださいね!
赤ちゃんのためにも!
-
淳子のガムテ
若い同僚の子というのは、まだ妊娠したことがない子なのでしょうか。とてもめんどくさいですね(´O`)私も妊娠したことがない時に、同期が妊娠して当たり前のように会議に出ないことが多く、その時は甘えてんのかと思いましたが・・・今思えば彼女の気持ちがすごくわかって申し訳ない気持ちでいっぱいです笑
でもイジメなんて酷いです˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
妊婦に優しく、なんて、ホント当たり前に考えちゃダメですよね・・・妊娠経験した人ですら悪阻を軽視したり仕事だから会議には出ろとか・・・信頼できる人は限られてきます。
一時期悪阻がしんどくて連絡カードも考えたこともあります・・・。今回は勤務を考えた人が仕組んだ5.5連勤ではないのでなんとも言えませんでした・・・。勤務を変わってくれと言って了承した私も悪いのですが(´O`)周りの若い子は妊娠したことがない子が多いので、私のように妊娠して初めてこのしんどさがわかるんだろうなぁと思ってます。
次五連勤があれば少し相談してみたいと思います(^^;- 12月19日
![m_sa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m_sa
私も介護職です。
5.5連勤務はさすがに無理ですね、
私は夜勤がないぶん日勤を多くつけられ4連勤務とか普通にあったけどそれでもめっちゃきつかったです。
4連勤務が続いたときはさすがに上司にいいました、
抱えたりとかの介護は極力しないことになってましたがそれでもきつかったので、
結局仕事のストレスと無理をしたせいで切迫早産で入院中なんですけどね^^;
-
淳子のガムテ
私も夜勤がない分、日勤ばかりがついています(^^;夜勤してた時は2日分ぶっ通しで働くので、朝帰った時に休みが一個多い気がして得した気分になってました。明けの日に遊びに行けたりもしたし(^^;
今は疲れやすいから記録係でも帰ったら少し休まないと家事ができません_(-ω-`_)⌒)_
4連勤もなかなかきついですよね!4連勤、一回休み、そしてまた4連勤、という勤務の時があり流石にそれもしんどかったです。普通の企業で土日休みしかなくて5連勤ばかりしてる妊婦さんを考えるとすごいなぁと思ってしまいます。
切迫なんですか˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚じっとしてなきゃいけない入院も辛いですよね(lil´・-・`ili)私もある程度は抱えたりの介護を控えてますが、どうしてもの時はやってしまうこともあるので気をつけたいと思います・・・。
お大事になさってくださいね!- 12月19日
淳子のガムテ
後期にハードなシフトは困りますね・・・初期でもしんどいですけど・・・。介護はどこも人手不足だから、私が妊婦で超勤をあまりつけられない分他の人に負担が回るのもあるし、なんか気持ち的にも申し訳ないなーと思います。
張りどめ飲みながらの仕事はしんどそうですね_(-ω-`_)⌒)_ただでさえ疲れやすいといわれる妊婦さんなのに、やらざるおえない状況は辛いですね(´O`)