
7ヶ月の娘が夜泣きで悩んでいます。添い乳でも泣き止まず、基礎体温測定のタイミングに困っています。深夜の測定は諦めるか、誤差を許容するか悩んでいます。
娘が7ヶ月なんですけど、夜よくうーうー唸って
泣いて叫びます。前までは添い乳ですぐ泣き止んで
朝までぐっすりかまた、3時間後くらいに添い乳で寝るか
って感じだったんですけど、最近では添い乳してもだめートントンしてもだめー。目つぶりながら泣いてるのでたぶんまだ寝ぼけてる状態なのかなー?って感じです。
夜泣きってこんなもんなのかな。
いやーもっと辛いはずだけど、新生児の頃から夜泣きはほぼなかったから今でもつらい。目があがない〜
なんで泣くんだろうって考えて、怖い夢見たのー?暑い〜?なんだろーって話しかけてます。笑
そして、基礎体温も測っているのですが、
いつも測るのが6時くらい。
この4時とかに起きた場合は基礎体温はどう測るんですかね。もう今日は諦めるか、誤差があってもやるかですかね。最近の夜泣き?始まったせいで、しっかり測れてないのか、徐々に上がっています。
- るる(2歳11ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

おかわり姫
寝言かもしれないですね。
成長とともに経験値は上がりますから
その分脳の処理は増えてきますから
泣くことも増えるんだと思います。
るる
そうなんですね!寝言なんですね!!
たしかに、寝る前に、同じように唸りながらしてだんだん声小さくなって寝てます笑
お返事ありがとうございました!💓