
コメント

R
○行事関係(遠足や親が参加しなければならない行事がどれくらいあるか等)
○布団は持ち込みか保育園のがあるのか
○トイレは綺麗か(私的に重要)
○園庭の広さ
○先生方の雰囲気等
○オムツは持って帰るのか
パッと出てきたのはこれくらいです!

エナ
掲示物の日にちがすぎてるものが沢山あると、そこまで手が回らない=保育士が忙し過ぎる=ブラック?
そういった園は子どもがないがしろにされがち、という印象があります。
-
むにゃ子
情報ありがとうございます😊
掲示物!さすがです‼️盲点でしたが、結構重要ですよね♬
助かります🙇♀️- 9月3日

もちもち
先の方が書かれていること以外で…
◯朝の受け渡し方法(親がどのくらい準備するか、引き渡しだけなのか)
◯トイレトレーニングの積極性
◯体調不良時どのくらいで連絡がくるのか
良い保育園に出会えるといいですね😊
-
むにゃ子
情報ありがとうございます😊
ワーママにとって重要なポイントですね!
私1人じゃ全くノーマークでした💦
助かります🙇♀️- 9月3日

✳︎mama✳︎
上記以外に
布オムツか紙おむつか
連絡帳があるのかないのか
何人ぐらい受け入れが出来るのか
ですかね?
しかし一歳半頃となると9月くらいからという事ですよね?地域によると思いますがなかなか中途入園は厳しいかと💦
四月から入園の方が確立は上がりますし、四月生まれならもう一歳になるし羨ましいくらいです😅うちは八月生まれですが泣く泣く7ヶ月の四月入園させましたし、私の友達も入園させたいが為に5ヶ月の時四月入園させていました💦そんな方多いと思いますし、保育園問題に直面し私も二人目生むなら四月〜六月生まれにしたいと思ったくらいです😅💦
-
むにゃ子
情報ありがとうございます😊
連絡帳とかあるところもあるんですね💦
ホントに無知なので手探り状態です💦
今、なかなか途中入園は難しいですよね😰保育園のことをあまり考えずに育休を一年半取得してしまったのですが、4月入園てできるんですかね?地域にもよると思いますが。
無知ですみません💦- 9月3日
-
✳︎mama✳︎
連絡帳あった方が日々どんな事をしたのかなど園での様子がわかるので楽しいですよ😃
育休一年半取得してしまったとは過去形ですか?職場に四月から受かれば保育園に行かせようと思っていますと伝えたら変更出来るかと😃
四月の時点でまだ0歳なので0歳児四月入園が1番しやすいです😃
まずは区役所に今この時点で0歳児の待機児童の数を確認し、多いようなら秋から始まる四月入園応募の資料を貰ってみると良いかと思います😃
何度も言いますが四月上旬生まれ羨ましいです😂- 9月3日
-
むにゃ子
ありがとうございます🙇♀️
とても参考になりました!
うちの職場は育休とるときに一年半とるって伝えてあり、辞令をもらっています。
誕生月によって入りやすさに差があるんですね💦入りやすさとかも含めて今後どうするか検討してみます!
ご丁寧にありがとうございます😊- 9月3日
むにゃ子
情報ありがとうございます😊
オムツや布団のこと、全くノーマークでした💦これって中々決め手になりますよね!
助かります🙇♀️