 
      
      離婚後の公正証書内容についてまとめます。 - 養育費は月3万円、15日〜1週間以内に振り込み - ○○銀行指定、20歳まで支払い - 強制執行費用や資料費は元旦那負担 - 連絡先変更は1週間以内に通知 - 支払い滞る場合は探偵費用も元旦那負担 - 再婚時は養育費不要、面会は子供の意思尊重 - 面会は私同伴、時間は3時間、子供からの面会拒否不可 - その他要望があれば教えてください。
離婚後公正証書を作るのに
内容をまとめたいと思ってるのですが
・養育費月三万円
・15日〜1週間以内に振り込む
・○○銀行指定
・20歳の月まで支払うものとする
・強制執行にかかる費用や
   それに伴う資料の費用も元旦那が持つこととする
・仕事場、住所、電話番号が変わった場合は
   1週間以内に連絡する事
・また仕事場が変わったのにもかかわらず
    期日までに連絡もせず支払いを滞ってる場合は
    探偵を雇い探し出す。その際にかかる費用も
    元旦那が持つこととする
・私が再婚した場合は養育費は不要
・元旦那が再婚した場合は減額を認めるが要相談
・面会は子供の意思を尊重する
・会う場合は私同伴
・面会時間は3時間
・子供からの面会は拒否できないものとする
これぐらいでしょうか??
ほかに付け足したりした方がいいことなど
ありましたらご意見お願いします。
- まやmama(7歳)
コメント
 
            退会ユーザー
主さんは離婚後働かれますか?
 
            なな
お子さんが私立など専門学校や大学に進む場合のお金は+で貰わないんですか?
もし大きな病気になってしまった場合など追加で貰う事を書いた方がいいんじゃないかなと思います!
- 
                                    まやmama 大学などいく場合 
 なんと書いたらいいですかね?
 
 病気等で入院する場合は
 +2万ほどでいいですかね?- 9月2日
 
- 
                                    なな 
 入院する場合働く時間も減りますし
 小さなうちに病気になってしまうと
 付きっきりになりますし
 逆に2万では少ないような...
 自分の子には変わりないんだからそこは半額や半分以上負担させるべき✋ですね
 
 大学や専門に行く場合も同じく
 半額は負担させるべきです👊
 父親なんだから普通ですよね〜
 弁護士付けてますか?- 9月2日
 
- 
                                    まやmama 協議離婚だったので 
 弁護士などもつけていないです。
 
 3回中2回の養育費を
 期日に遅れているので
 公正証書作ることにしました- 9月2日
 
- 
                                    なな なるほど 
 調停でもないってことですか
 
 公正証書を作ることに関して元旦那は了解してるのでしょうか?- 9月2日
 
- 
                                    まやmama 了承は得ています。 
 
 私名義の車を譲ったので
 それを名義変更するのに
 ローン会社からの書類まちを
 私がしているところなので
 公正証書作らないと
 名義変更しないと伝えてます。
 
 笑笑- 9月2日
 
- 
                                    なな 得てるなら大丈夫ですね 
 内容は勝手に決めていいって言われてるんですか?
 相手側が納得しないような内容を伝えてしまうと公正証書作らないってなった場合めんどくさいですよ- 9月2日
 
- 
                                    まやmama とりあえず 
 今は相手に条件を言うために
 ここで相談さしてもらってる感じです 笑
 
 元旦那は公正証書の内容のことは
 義父と相談すると言われてます。- 9月2日
 
- 
                                    なな 負担額と日付を明確に公正証書に残さない限りは入院費はもちろん学費も強制執行は不可になります 
 が、入院するとも限らない+大学や専門学校に行きたいと言うかも分からないような状況なので明確にする事は難しいです
 
 記載しておくことで再度話し合いの場を設けようとする事は可能です。が、相手側が応じない場合は調停などの利用になってしまいます
 
 例えばですけど
 進学及び入院等、特別な費用が生じる時は半額ずつ負担する
 など入れておくといいと思います- 9月2日
 
- 
                                    まやmama ありがとうございます! 
 それで言ってみます!笑笑- 9月2日
 
 
   
  
まやmama
働いてます
退会ユーザー
もし、怪我や病気などで
働けなくなったときのみ、
証明して、養育費を少し増やしてもらうのはいかがですか?
私の旦那が、元奥さんが働けなくなったときに、少し増やして振込してました🙌(誓約書で決めていたみたいです)
まやmama
小さい子の病気の入院だと
付き添いになりますよね😭
病気等で入院し
高額の医療費がかかった場合
+2万ほどでいいですかね?
退会ユーザー
最低でも、そのくらいは貰えたらいいと思います🙌
長引く場合は、主さんの収入も減るかもしれないので、増やしてもらえると助かりますね😢
まやmama
自分の収入も10万前後なので
プラスで少しでも貰えると助かりますが
それを応じるかわかりません..😭
退会ユーザー
それであれば、もう少し貰えるといいですね💦
弁護士さんなどは通してますか?
まやmama
通してないです
退会ユーザー
そうでしたら、絶対に払って貰える保証が低いですよね💦
元旦那さんは、払う意思はしっかりありますか?
まやmama
離婚する際に
しっかり払わなきゃと思ってる
と言っていましたが
6.7.8と養育費まだ3ヶ月の支払いで
初っ端から忘れられており
今月も私が別件で31日に
質問系のLINEをしたところ
その返事は一切なく
養育費は夜に支払いますと
LINEがきたので
絶対に8月分も忘れていたとおもいます
そーなればたったまだ
3ヶ月なのに2ヶ月も忘れた
ことになります。
なので今回
公正証書を作ることになりました。
なので公正証書作る費用も
折半が妥当ですよね?
退会ユーザー
既に滞納があって、公正証書を作成するなら、費用も払ってもらったらどうですか?
プラスで、病気のときとかの費用を多額にしてしまうと、払ってもらえない気もしますね😢🙌
まやmama
元旦那は公正証書の内容の件は
親と相談すると言っており
その義父はお金にはうるさいので
全額は持ってもらえない気もします..
退会ユーザー
そうなんですね😭💦
折半が良さそうですね🙌