※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しましま
ココロ・悩み

旦那の暴言がひどく、向き合っても改善せず。家族や親にも相談したが、解決策が見えず悩んでいる。どう話し合えば理解され、将来を考えられるか。

旦那の暴言が酷いです。
一度怒ると、死ね、お前は頭がおかしい、お前のことはどうでもいい、俺の金で生活しているクセに、と怒鳴ります。
旦那に対して、向き合わずに無視するのは良くないことだと思い、正直に話すと、逆上して暴言を吐かれます。
自分が悪くても絶対に認めません。
今回は旦那が嘘をついていました。
そのことを指摘すると、でも俺はこうだった、俺の気持ちはわかってない、と私が言っていることは論点にしない、非を認めない、嘘をつかせたのはお前だ、と話し合いになりません。
終いには、死ね、と言われます。
度々そういうことがあったので、怒って言ったことにせよ、言っても良いことと悪いことがある、今後の2人の溝になるような言葉はお互いに言わないこと、言葉に責任を持って欲しいこと、何度も伝えてきました。
でも、治りません。
普段は優しく、家のことも手伝ってくれます。
周りからも旦那さん優しくていいね、と言われます。
でも一度怒ると、俺は家のこともやってやってる、こうしてやった、俺の金で!という言葉が毎回出てきて手がつけれません。
そう思うなら、家のこともやらなくていい、強要してない、と言ってわかってもらえません。
子どもがいる前では大声を出さないこと、暴言を吐かないこと、2人で決めましたが、それが出来ません。
殴るフリをしたりもします。
なので、一度私は実家に帰りました。
今の私の気持ちを手紙にして家に置いてきました。
それを読んで、旦那は許して欲しい、と言います。
自分が許して欲しくなったら優しい言葉をかけてきます。
でも、私は暴言や嘘を許すことができません。
言われた言葉や、優しくしてくれるのも本当は嘘なんだと思ってしまいます。
他人から死ねと言われるより、家族に死ねと言われるほうがとても辛いです。
旦那の親にも今回のことを伝えましたが、まだまだ若いからね〜!男ってそんなものよ!治らないよ!あなたが諦めるしかないね!そうは言っても息子は優しい子だから。頑張ってね〜と自分の息子のことをかばいます。
小さな息子がいるので、ちゃんと話し合いをしなければいけないと頭ではわかっていますが、もう向き合って話をするのが怖く、何と話せばいいか分かりません。
どういう風に話せば、旦那に心から理解し、これからちゃんと生活を送っていくことが出来るでしょうか。
いつかは離婚しても良いと思っています。
でも息子の事を思うと、話し合いもちゃんとしてないのに決断を下すことができません。
纏まりがない文章で申し訳ないです。
気持ちが落ち着きません、。

コメント

ママリ🔰

暴言についてはいずれ離婚した時に証拠にもなるのでボイレコに沢山記録残しておくといいと思います。
それか両家の親と旦那同席の元、音声を聞かせてあげましょう。
それでも改心しないならサヨナラします。

  • しましま

    しましま


    コメントありがとうございます。
    今はメモに書いて記録をつけています。
    突然怒って暴言を吐かれるので、タイミング的にボイスレコーダーをセットすることがなかなか難しくて出来ません。
    ボイスレコーダーで記録を残せるように頑張ってみます。

    • 9月2日
わたるん

それはもう完全に言葉のDVじゃないですか。手が出てなくても言葉の暴力が酷すぎます!簡単に死ねなんて言う方が人の親になれるのでしょうか?普段は優しい…これもDVの特徴ですよ。

ご実家に帰られてるとのことですが、実親さんは何と仰っておられますか?ご実家で暮らすことは難しいのでしょうか?

義理親の言うことなんて無視です。親がそうなら息子も変わることはないよいに思ってしまうのですが。。

大事なのは、しましまさんとお子さんの心の安定ですよ。

  • しましま

    しましま


    コメントありがとうございます。
    私の親にも相談をしています。
    言葉の暴力については以前に私の親から旦那へ注意してもらったことがあります。
    その時は旦那は泣いて謝っていました。
    今回もなので、またか、という様な感じです。
    いつか離婚するにしても今はまだ子どもが小さいし、私に1人でもやっていける力と金銭の蓄えをつけてからの方がいい、旦那のこと、自分のことよりも、まず子どもの事が一番。
    離婚はいつでも出来る。
    今は静かにして、賢くなりなさいと言われます。
    私の気持ちが落ち着くまで実家に居るのは良いけど、いつまでもこういう風にはできないよ、と言われています。

    • 9月2日
na

見本のようなモラハラですね。
自覚すると治る人もいるようですが、なかなか治そうとするのは難しいです。
モラハラに育てたのは義両親ですので、義両親立ち会いの元、精神科に行ってもらうしかないですね。
(これで改善した知人夫婦がいます)
義両親、頑張ってね〜とか言ってる場合じゃありません…。

ちなみに嫁が気が強いタイプだと逆撫でするだけなので、そこだけは気をつけるといいと思います。、

  • しましま

    しましま


    旦那は自分の事を自分で優しいと言います。
    モラハラだと思っていません。
    自分の親のことも大好きです。
    俺の親はどこの親よりも優しいから、と自分で言います。
    親は、息子に怒ったことないからね。怒られるのが嫌なんだと思う〜〜と私に言ってきます。
    そんな人にどうやったら自覚し、理解してもらえるのか分かりません。

    • 9月2日
ゆい

モラハラ最悪ですね。
結婚前は分からなかったのですか?
俺の金で、とかそんなのこっちは子育てしてるしなんでそんなこと言われなきゃいけないのですかね。
若いからとかではなく、この先ずっと治らないと思います。
上の方のおっしゃる通り証拠をとっておいたほうがいいと思います!

  • しましま

    しましま


    結婚前は全く分かりませんでした。
    優しい人だと思って結婚しました。
    一緒に住み始めてから暴言が始まりました。

    • 9月2日
  • ゆい

    ゆい

    結婚しないと分からないことって沢山ありますよね😭
    何を言ってもこの先ずっと変わりがないと思います

    • 9月2日
  • しましま

    しましま


    ほんとに結婚してみないと分からない事がたくさんありますね😢
    それはお互い様な部分もあると思いますが、暴言とかは心の病気なのかなぁ…って思ってしまいます。

    • 9月2日
hokkori

言葉のDVだと、私は思います。
許して欲しければ、優しい旦那に変わると言った時点で💦
旦那親の返答をみても相談しても無駄だなぁと思いました😢
あんたが諦めるしかないと言われても、諦めれる範囲がありますよね😢💧✨

お子さんと実家に帰られて
しましまさんの両親に相談されるのがいいと思います💧

  • しましま

    しましま


    コメントありがとうございます。
    世の中には旦那さんに暴言を吐かれたことのある人達は沢山いると思うし、私の我慢不足なのかな、と思いますが、今回のことを無かったことにして、今まで通り生活することが出来ません。
    どこかで折り合いをつけないといけないのは頭では分かっているけど、気持ちがついていかず、気持ちが不安定になります。。
    私の親にも相談しています。
    上にコメントしているので、よかったら見て頂けると有り難いです。

    • 9月2日
  • hokkori

    hokkori

    今回のことを無かったことにして、今まで通り生活をすることが出来ません。
    勿論だと思います。😰

    今回が初めてではなく二度のことですから、しましまさんが思いとどまってる時点で、
    SOSを出しんてるんだと思います😰
    静かにして、賢くなりなさいと言われても…今の状況では、しましまさんやお子さんに危害を与えられかねませんもん💧

    親御さんの言ってることも分からなくもないですが、
    いつまでもこういう風には出来ないよ。と言われても…子どものことを考えたからこそかくまってもらえる場所はそこでしかないから頼らざるをえないですよね💧

    義母が若いからね。と言われてももう31歳のいい大人じゃん…。と思ってしまいました💧

    • 9月2日