※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だんご
産婦人科・小児科

臍ヘルニアの手術の時期について検討中です。幼稚園入園前がいいかなと思っています。経験者の意見を聞きたいです。

臍ヘルニアの手術するにあたりいつ頃がいいかなぁと検討中です。
急ぎではないので時期は自由に選べます。ただ幼稚園入園前がいいかなと思ってます。わけわからないうちに少しでも早いほうがいいのか。。。
経験したことある方いらっしゃいましたらなんでもいいので教えてください(^^)

コメント

えりざべす

今月21日に手術です😭
私が駄々をこね続けて2歳になりましたが、先生はなるべく早くわからないうちにやったほうがいいと言ってました!
一歳半の時点で治らなかったので2歳の誕生日過ぎてから手術することにしました!
まだ経験した事ないので詳しいお話できなくてすみません😰

  • だんご

    だんご

    今月の21日に手術するのですね!
    手術する決断に勇気いりますよね😣私も未だに決心つきません。
    手術頑張ってくださいね😣
    ちなみに入院は何泊ですか?

    • 9月2日
  • えりざべす

    えりざべす

    ありがとうございます💦
    全身麻酔とかほんと怖いです😰
    入院は三日間の予定です💓

    • 9月2日
  • えりざべす

    えりざべす

    最後の💓間違えました💦笑

    • 9月2日
  • だんご

    だんご

    ほんとに、私自身全身麻酔したことないのに怖いです。
    3日間なんですね。入院中はずっと泊まり込みで付き添いですよね😣

    • 9月2日
  • えりざべす

    えりざべす

    私も帝王切開のとき半身麻酔したぐらいで全身麻酔は経験ないのでほんとこんな小さいのに不安です😢
    そうですね、24時間付き添います💦
    もう1人いるので日中は交換してなるべく2人の面倒みたいですが、現実的には無理そうだし、どうしようって感じです😭
    お互い不安ですが、子供のために治してあげましょうね😢

    • 9月2日
  • だんご

    だんご

    双子ちゃんだと入院付き添いもなおさら悩んでしまいますね💦
    子供がどれくらい痛がったり情緒不安定になったりするのか予想もできないですよね💦
    私も前に進みたいと思います!

    • 9月2日
  • えりざべす

    えりざべす

    そうですね💦
    痛がったら可哀想でこっちが泣きたくなります💦
    今回手術が終わったらまた子供がどんな感じだったかコメントしますね👌✨

    • 9月2日
  • だんご

    だんご

    本当ですか!?終わった後に教えていただけるとありがたいです😂
    忙しいなか申し訳ありませんが、ではお待ちしていますね✨

    • 9月2日
  • えりざべす

    えりざべす

    手術が無事終わり、落ち着いたのでレポートかきます😊

    手術前日に朝から病院に行き、感染症などかかっていないか、風邪を引いていないかを内科で診てもらい、問題なく入院、手術許可が出てその日から入院になりました。
    個室を希望してましたが、空いておらず5人の相部屋でした。
    うちの子以外みんな小学高学年くらいだったのでびっくりしました。
    その日の夜21時から食べ物は禁止。
    添い寝で寝かせた後、安全のため、別のベッドで寝ました。
    いつもの場所ではないので夜泣きが酷かったです。
    周りの子たちに申し訳なかったです。
    朝7時から飲み物も禁止になりました。
    そして9時に病室を出て一緒に手術室へ。
    改めて手術の内容を説明してもらい、質問等聞いてくれました。
    そして9時15分看護師さんにバトンタッチしました。
    全く泣かずにバイバイができました。
    そして10時40分手術終了で迎えに行きました。
    病室に帰って来てもずっと寝ていて、2時間寝てました。その間に15分、30分、30分、30分と検温と血圧を測っていました。
    2時間後には水分が取れ、お昼ご飯も食べれました。
    本人元気でびっくりしました。
    普通に歩いたりしてお腹痛い?と聞くと痛いよって言うだけであまり痛そうにはしてませんでした。
    おきて2時間後また寝てしまい、3時間寝てその後夕食食べて2時間経つとまた寝てしまい、その日はそのまま夜泣きもなく朝まで寝てました。
    やっぱり手術疲れたんでしょうね。
    次の日朝6時検温、血圧。
    先生が10時ごろきて、ガーゼを変えてくれて退院許可がでて退院しました。
    二泊三日の入院でした。
    家に帰ってきてからも、熱も出ず元気で走り回っていました。
    お風呂は1週間シャワーのみで過ごしました。
    お腹の保護テープは1週間貼りっぱなしです。

    1週間後の検診ではがして傷口見て粘着力の弱いテープでおへその保護をしてます。
    また1ヶ月後に検診しておっけーであればテープ卒業です。
    こんな感じです😊✨

    • 10月3日
  • だんご

    だんご


    コメントありがとうございます!
    無事に手術が終わりよかったですね😊お疲れ様でした✨

    手術前日から退院後までのレポート、とてもわかりやすくて参考になりました!
    大部屋で同じくらいの子はいなかったのですね。意外ですね!
    前夜は泣いてしまったようですがその後はたくさん寝て泣くことはなかったのですね🙄
    術後は痛がる様子はあまりなかったのですね!沢山寝すぎるのもそんなに疲れたのかと可愛そうになりますね💦でもご飯食べるし走り回るくらい元気であれば安心ですね😊

    本当に大変なのは丸2日くらいですね!それならなんとかうちも頑張れそうです☺️

    現在は1ヶ月後の検診まではテープは自宅で貼り替えているのですか?

    • 10月3日
  • えりざべす

    えりざべす

    ありがとうございます😊✨
    本当元気でびっくりでした🤣
    すごい不安だったので、本当良かったです😊
    そうですね!病院いる間はちょっと大変ですが、退院したらもう普通に過ごしてたのでいつもどおりって感じでした✨
    そうです、自宅で貼り替えてます👌
    取れそうになったら貼り替えるくらいです!
    テープは病院でもらいました✨
    ガーゼとか止めるようなテープです!笑
    とりあえず今はかぶれてないです👍

    • 10月4日
  • だんご

    だんご


    そうですよね。手術終わるまでは本当不安しかないですよね😣
    でも、体験談を聞けて私も少し前向きになれてきました✨本当に感謝です😊
    今貼られているテープは簡易的な感じなんですね!それなら難しくなさそうですね。かぶれてはいないようで何よりです☺️

    うちの子ももうすぐ2歳になるので、今度行きつけの小児科に行き大きい病院に紹介状書いてもらおうと思います❗️2歳になるまでまだ治るかも!?と期待していましたが全然引っ込みませんでした😅

    • 10月4日
  • えりざべす

    えりざべす

    うちも2歳までにはひっこむだろうと思ってました💦笑
    片方がひっこんだのでもう片方も期待しましたが、これは似ませんでした👶👶笑

    良い先生に巡り会えるよう祈ってます😊✨

    • 10月5日
  • だんご

    だんご

    双子ちゃんでもそこは違ったのですね😂
    ほんと✨良い病院、良い先生に巡り会えるといいなと思います!

    ありがとうございました☺️🙏

    • 10月5日
ちーちゃま

私の娘は、臍ヘルニアではなく
右の鼠径ヘルニアを
4ヶ月の時に発症して
7ヶ月の時に手術をしました。

親の考え的には
何もわからないうちに
泣いてるだけ時に
手術をさせたかったのと
我か出てきてから痛い思いをするより
分からないうちにやった方が
今後の病院に連れて行きやすいと
思ったので。

それと、ずーっと腸が出て
痛くて泣きっぱなしで
かわいそうだったから
全身麻酔のリスクが多少大きくても
早めにやりました。

  • だんご

    だんご

    鼠径ヘルニアだと本人も常に痛みがあるのですね😣
    うちの場合はそのままでも問題なく容姿の問題だけの手術になるので、それで全身麻酔とかわざわざ痛い思いさせるのが迷いどころでした。
    7ヶ月だと本当に記憶に残らないうちですね✨

    • 9月3日
むちこママ

娘が2歳5ヶ月の時に臍ヘルニアの手術を受けました。
3泊4日でした。
私も時期に関してはかなーり悩みました!
手術自体もかなりかなりかなり悩みました!
でも本人のためと信じて手術受けさせました。
幼稚園前にした理由は以下です。

・自由に時間を使える(幼稚園や習い事を休まなくていい)
・恐怖心などの記憶がなくなる
・傷口の治りが早い
・2人目もいないので、この子だけに時間を使える
・大きくなったらなったで、また別の悩みが出てくるのでは?
・保険が適用される

もちろん、大きくなってから本人の意志のもと受けさせるのもアリだと思いましたが、うちは小さいうちにやることを選びました。

当日も不安で不安で、、、手術部屋に一人で入っていく後ろ姿を見送って泣いてしまいました。
不安は尽きないと思います。
頑張って下さい!

  • だんご

    だんご

    アンサーありがとうございます✨
    2歳5ヶ月のときに手術受けたのですね。
    やはりやるなら幼稚園入園前、一人っ子のうちがいいですよね。
    3泊4日、少し長いですね。ネットで調べてると二泊三日が多かったので😅
    お子さんは入院中、病室で落ち着いていましたか?💦

    私も泣いてしまいそうです😭

    • 9月11日
  • むちこママ

    むちこママ

    間違えてコメント欄に返信してしまいました💦

    • 9月15日
むちこママ

気が付かず、遅くなってすみません💦
うちは私が小心者なこともあり、ほとんど外泊とかしたことなかったので、3泊はほんとに不安でした。
電車で30分の、2泊でやってくれるとこまで行くかも本気で悩みました、、、笑

うちの子は元々の性格が人見知り?おだやか?なこともあり、病室で騒いだりすることはありませんでした。
すぐ近くにプレイルーム?のような絵本やブロックがあるエリアもあったので、術前や、術後動けるようになってからはそちらで遊べたのも大きいかもしれません。

あとは私の携帯に好きな映画とかをダウンロードしておいて、合間合間に見せたり、ガチャガチャをまとめて買っておいて、一日一個選ばせたり、、、笑
そんなこともしてましたね!

手術は無事に終わったこともあり、それだけでホッとした記憶があります。
見た目は綺麗なおへそ、とまではいかないんですけどね。
でも今は、もう無事に終わっただけでいいや、という気持ちです。

  • むちこママ

    むちこママ


    追記です。
    うちが行った病院は、安全上、添い寝禁止の病院でした。
    子供が寝付くまでは添い寝してもいいんですが、寝たあとは看護師さんがチェックしにきて降りて下さいね、みたいな感じでした!
    担当の看護師さんによるのか、チェックが緩い時は隣で寝れたりもしたんですが、基本は横のパイプ椅子で三日間過ごしました。
    添い寝できると母親も楽なんですけどね!

    術後は、やはり泣きました。
    ぽんぽん痛いー!と泣きました。
    でもそれより、術後何時間かは水分取れないので、ちゃっちゃ(お茶)飲みたいー!!と号泣してました。
    かわいそうでした!
    でも本人のためとあやしてるうちに寝ちゃって、、、
    シャワー浴びました?ってくらい汗だくになって寝て行きました。
    でも次の日には泣かなくなって、お腹を抑えながら、前かがみになりながらも自分の足で歩いてプレイルームで遊んでましたよ!

    病院によって多少なりとも違いがあると思いますが、なにかあればまた聞いて下さい!

    • 9月14日
  • だんご

    だんご

    詳しくご回答ありがとうございます!
    大変参考になりました。
    穏やかな性格、事前のおもちゃ準備、動画、プレイルームなどがあり、病室で落ち着いて過ごせたのですね😊
    でも、術後すぐは号泣だったのですね😣飲み物が飲めなくて苦しかったでしょうね😭
    うちの子はよく泣くし、鳴き声大きいほうなので、同じ病室の子に迷惑かけないかも不安です。
    付き添いの人の添い寝ってそんなに厳しくチェックされるのですね😣
    付き添いも疲れることを覚悟しなければならないですね。

    退院後は、

    • 9月16日
  • だんご

    だんご


    続きです。
    退院後の通院の頻度はどんな感じでしたか?

    • 9月16日
  • むちこママ

    むちこママ

    うちは多少お金かかっても気楽な方がいいと思い、元々は個室を希望していました。でも空きがないとのことで、6人の相部屋となりました。個室は感染系のお子さんが優先となるとのことでした。

    相部屋なので私も色々不安でしたが、他のお子さんが泣いたりで過ごしづらいと感じた記憶はほとんどありません。

    皆さんどんな手術を受けたかはわからないんですが、同じく3泊4日の人が4人くらいはいた気がします。
    でも術後の歩き方などを見ると、臍ヘルニアの子はうちしかいなかったと思います。(みんな前かがみになったりしてなくて、泣いてもなければ術後ふつうに歩いていたので)

    泣き声でいったらうちが1番でかかったと思います。
    でもその時は、私は自分の子のことで頭がいっぱいだったので周りに申し訳ないとか一切思わなかったです、、、笑
    30分くらいは泣いてたかなーと思いますが、、、!
    でも激しく泣いたのはその時くらいかなと思います。
    お茶を飲んでからはだいぶ落ち着いたような。

    夜中は付き添わないご家庭もあって、夜中にそこのお子さんがずっと泣いてる時があって、その時はうちの子供が起きちゃうんじゃないかなーと気になって私は少し迷惑でした。笑
    でも他のベッドのパパさんが看護師さんを呼びにいって、看護師さんが夜中にあやしたりしてましたね。

    昼間に泣いちゃったりしたら、プレイルームでごまかせたりできたらいいですね!
    でも他のママさんも気持ちは一緒だと思うので、あまり気にされなくてもいいのかなと思いますよ♪
    術後の痛みとかで泣いてるのは仕方ないことだし、私だったら迷惑とは思われないです!
    頑張れ!と思います!

    退院後の通院について、少し手帳を見直してからまた返信しますね😊

    • 9月17日
  • むちこママ

    むちこママ

    追記です。

    退院後、まず約一週間後に経過観察で通院しました。
    その時に傷口の上の防水テープを剥がしました。
    問題なかったのでお風呂に入れるようになりました。
    (それまではシャワーのみ)

    次はそれからまた約一週間後に通院でした。
    その日に抜糸となりました。
    (手術に使う糸はほとんどが溶ける糸だけど、少しだけ溶けない糸を使わなきゃならないため)
    この日が最後の通院でした!

    思い返すと意外と少なかったです!

    • 9月17日
  • むちこママ

    むちこママ

    術前や術後の流れは病院によって違うと思いますが、参考までに♪

    うちの病院は手術前から一泊しなくてはならなかったけど、2泊の病院は入院初日に手術なのかもしれないですね!

    うちは病院から「臍ヘルニア手術を受けるにあたって」みたいな説明資料?を貰っていたので、さくらさんの病院でもなにか資料があるかもですね!

    • 9月17日
  • だんご

    だんご


    とても詳しく教えてくださりありがとうございます✨
    おっしゃる通り、相部屋になったとしてもみんな同じ気持ちなのであまり気にする必要はないのかもしれませんね😊
    退院後の通院は二回だけだったのですね。少なければそれくらいで済むのですね!お風呂は1週間はシャワーのみだったのですね!

    私はこれから手術できる病院を決めるところです。通いやすさとかも大事ですよね。
    そういう資料もらえるかもしれませんね!
    実体験のお話、とても参考になりました✨詳しく本当にありがとうございました😊

    • 9月19日
  • むちこママ

    むちこママ

    参考になればなによりです。

    不安な思いたくさんですよね。

    臍ヘルニア手術は形成手術でもあるので、手術後のおへその形とか、担当の先生の美意識?次第だと思います。

    そういった意味でも、安心して手術を任せられる病院を見つけられることを願っています。

    頑張ってください。

    • 9月19日