
コメント

あああ
夜中にひどくあばれて声を掛けても届かず5分ほど放置するしかないことが何度かありました💦調べたところ夜驚症というもののようでした💡もしかしたら、そうかもしれないので参考までに😀自然と治りました!
あああ
夜中にひどくあばれて声を掛けても届かず5分ほど放置するしかないことが何度かありました💦調べたところ夜驚症というもののようでした💡もしかしたら、そうかもしれないので参考までに😀自然と治りました!
「ねんね」に関する質問
生後9ヶ月、夜泣きがありません。 睡眠退行を一回も経験したことがなく、 夜もぐっすりでセルフねんねしてます。 夜泣きは日中の刺激で脳が成長してる証拠と聞き、 うちは全く夜泣き無いので発達障害なのではと不安です…
どうしたらセルフねんねできますか…? 生後5ヶ月半なのですが、今まで一度自力で寝たことがなくて昼間は抱っこ、夜の寝かしつけはミルクを飲むとほぼ寝落ちです。 生後3ヶ月過ぎの頃は夜の寝かしつけの時はミルク→絵本を…
7ヶ月からセルフねんねって無理ですかね?😓 可能な場合何から始めればいいでしょうか… 今は最後のミルクが19時過ぎでそのまま寝落ちの場合もあれば、抱っこでゆらゆら、着地に何回か失敗…っと言った感じです。
子育て・グッズ人気の質問ランキング
初めてママリ
自然と治るんですね😵
いつもは朝まで寝てくれていたので困ってました😵
ありがとうございました🙆