
生後2ヶ月の赤ちゃんが指しゃぶりをしています。一緒に遊ぶときはやらないけど、寂しいときに指をしゃぶるようです。指しゃぶりの間は静かに待っていてくれるので助かるけど、愛情不足になっていないか心配です。
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。
最近、常に指しゃぶりをしています。
特に、家事などでかまってあげられないとき、
1人で寝転がりながらずっと指をしゃぶっています。
そのまま寝てしまうこともあります。
一緒に遊んだりするときはやらないのですが、
寂しいときに指をしゃぶるんでしょうか?
指しゃぶりの間は静かに待っていてくれるので
家事が進められて助かる部分もあるのですが、
愛情不足になってないかと心配です💦
- にゃん
コメント

京
成長の過程なので好きなだけさせていました😊
お話ができるようになっても一日中指しゃぶりをしているようなら、コミュニケーション不足や愛情不足が心配されます💦

退会ユーザー
うちもずっと指しゃぶりしてますよ!指しゃぶりは発達の過程で必要な行為だと、4ヶ月健診で聞きました。決して愛情不足ではないと思います。
-
にゃん
コメントありがとうございます。
成長の過程なんですね。
家事などでまっててもらっている間に必ずやっているので、寂しい思いをさせ過ぎたのかと思ってしまいました💦
そう言って頂けて安心しました😢
ありがとうございます✨- 9月2日

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
愛情不足なんかじゃないですよ✨大丈夫です😊
勝手に寝てくれるなんてお利口さんです😌
-
にゃん
コメントありがとうございます。
大丈夫と言って頂けて、とても心が軽くなりました😢✨
優しいお言葉もありがとうございます。あまり心配せずに見守っていようと思います😊✨- 9月2日

みこみこ
うちの子も最近指しゃぶりします!(笑)成長過程ですよね💓
-
にゃん
コメントありがとうございます。
同じ2ヶ月のお子さんも同じだと分かって安心しました😢✨
この時期になるとやり始めるんですね!無理に止めないようにします!ありがとうございます😊- 9月2日

さとー
成長の一つらしいです!
私は何も知らず最初は「あ、癖になるかもだから指しゃぶりダメ〜」って指外してましたが、赤ちゃんが自分の手の存在に気付き、それを口に入れる事で感覚等を学んでいくとか?らしいので、今はそのままにしてます^ ^
-
にゃん
コメントありがとうございます。
そのままでいいんですね😊
分からないと外してしまいますね💦
かまってあげられない時にやるので、寂しい思いをさせてしまったかと思いました💦
成長の1つと知って安心しました。ありがとうございます😊- 9月2日
にゃん
コメントありがとうございます。
お話が出来るようになっても続くようだったら心配した方がいいんですね😢
私もとりあえずは無理に止めようとしないことにします😊教えて頂きありがとうございます✨