※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
子育て・グッズ

子育てで自信をつける方法について、短気な私が不安を解消するにはどうしたら良いでしょうか。

先輩ママさん、教えて下さい!
どうしたら、子育てに自信がつきますか?

現在、4ヶ月の女の子がいます。
毎日毎日、子供に虐待や手をあげないか不安な日々を過ごしながら子育てをしてます。

泣き止まず、限界になった時は実家へ避難してます。

この、不安を解消するにはどうしたら良いでしょうか。

なぜ自信がないと言うと、私自身短気だからです。

コメント

Meeg☆

あたしも短気です(  ̄▽ ̄)
子供2人いますが
自信なんてついてません(´-ω-`)

正直上の子に手をあげてしまうこともあります。
口が悪くなったりもあります。

あたしも虐待とかに
ならないよーに気をつけいてますが、子供って(特に小さいと余計に...)親の思うよーには育たないし、毎日不安とゆうかどぉしたらいいんだ(´д⊂)‥
って辛くなったりしてます笑

自分の気持ちに余裕があれば
不安は解消されるとおもいますが、なかなか難しい気がします(´-ω-`)

  • ひまわり

    ひまわり

    なるほど。。
    育児は不安が付きまとう、そういうもんなんだと受け入れが必要なんですね!

    • 12月16日
tukasa

私も今4か月の息子が居ます
私は私の実家で旦那と暮らしているので
凄く気楽に子育てをしています。
でもきっと私も短気な方なので
旦那ともし3人で暮らしていたら
そーゆー不安に襲われていたかもしれません。
実家に避難してその気持ちがちょっとでも楽になるならわたしはいいと思いますよ☺️
あとは子供とお母さんの気分転換にお散歩に出かけるなど
ちょっと空気を変えてみてもいいと思いますよ😊👌🏻

  • ひまわり

    ひまわり

    実家へ避難すると、落ち着けます!
    私は、誰か一人でもついててくれると、大丈夫なんですが、赤ちゃんと二人ってのが苦手て、、、、

    • 12月16日
  • tukasa

    tukasa

    その気持ち凄く分かります!
    子供が可愛く無いわけでも無いのですが
    どうしても泣かれるとどうしていいのか分からなくてあぁーって感情的になってしまいますよね。

    • 12月16日
BDeri

自信ある人なんているんでしょうか?私は6年育児してきましたが自信もないし不安です。

  • ひまわり

    ひまわり

    皆さん、不安と戦いながら育児をしてるのですね!
    私だけじゃないんだ!

    • 12月16日
おまる(●˙꒳˙●)

実際手をあげそうになったりしたことはありますか?

私も短気です。
かなり。笑
正直、イラってして手が出そうになる時があります。
でも不思議と叩く前に手が止まります。
本当にいけないことしたら手を叩くことはあるけど…


今はイライラしてお子さんのことが可愛くないと思う段階まで来てますか?
虐待しちゃうかも…などとあまり不安にならずに、今しかない可愛さを楽しんで欲しいなって思います。

  • ひまわり

    ひまわり

    ないです。
    それこそ、手が出そうになる寸前にハッ!ってして、叩きません。

    可愛くないってのは思うときがあります。
    でも一瞬です。
    やはり、気になるし、子供の顔みると可愛い~♥って思います!

    そうですね。
    確かに私新生児の時、子育てにおわれてて、ちゃんと新生児の時の思い出を残しとけば良かったなって思って後悔したので、ちゃんと今の成長を見守りたいです!

    • 12月16日
  • おまる(●˙꒳˙●)

    おまる(●˙꒳˙●)

    ですよね^^
    私もそんな感じで1年8ヶ月過ぎました!笑

    だから大丈夫ですよ!
    どんどん楽になってくるだろうし、日に日に可愛さ倍増すると思いますよ(*´艸`*)
    苦しくなったら周りに頼れば良いんです!
    子育ては一人でやるものじゃないし!
    みんなで頑張りましょ( ノ゚∀゚)ノ

    • 12月16日
deleted user

子育てに自信ある人っていないと思いますよ。


虐待しないかな?とか考えてるということは
子供のことを大切に思ってるんだと思いますよ(o^^o)

子どもの事を大切に思ってるいいママさんです

  • ひまわり

    ひまわり

    いいママさんですに涙してしまいました。(T_T)
    ずっとずっと不安で、、、
    「私は、子供のことを思ってるいいママさんなんだ」と自信つけていきたいです!

    • 12月16日
くまのこはるさん

わたしの方が新米ですが…
自信ある人なんて少数派だと思います(;_;)

自信を持つというより言い方悪いですが諦めるというか、開き直れるとだいぶ楽になるとおもいますよ!

私も一時期落ち込んでばかりでしたが、こんなママでも、少しくらい泣かせといても、娘はしっかり育ってくれてます。
わたしの場合、いらいらした時とかに、新生児の頃の写真とか見るとこんなに小さかったんだな〜、あーおっきくなったなぁ〜ってちょっと冷静になれます✨

娘に笑顔向けられないな〜と思ったら赤ちゃん泣かせて、別室やトイレにこもってクールダウンしたりしてました。

そのうち、こんなもんでいいんだな〜っていい意味で手抜きを覚えたというか。笑
頑張りすぎず考えすぎず、命の安全だけ確保してあげれば多少雑でも大丈夫!という感じなので、最近は無駄にいらいらすることもなくなりました(*^◯^*)

これからまだまだ先は長いですが、悩みながら、楽しみながら、子育てがんばりましょうね〜✨

  • ひまわり

    ひまわり

    そっか、虐待しなければ命の安全さえ確保しとけばいいですもんね!
    開き直る、、、
    「私は、短気だからいつか手をあげるかもしれない、けど、手をあげないように頑張るね」みたいな感じでしょうかね?

    そうですよね!
    不安になりながらも、楽しい育児したいので、がんばります‼

    • 12月16日
まりゅまろ

まずは自己肯定をして、なりたい自分をイメージしていくことが大切だと思います。
私は息子が1歳過ぎてもその不安から抜け出せません…
夫婦2人で頑張ってはいますが、やはり他に頼る場所が端からないというのは精神的にキツイ時があります。普段は私が息子につきっきりなので、私がなんとかしなきゃしっかりしなきゃと焦ってしまうんですよね。その点、主さんに頼る場所があることは大変良いことですし、ご実家の許す限り甘えさせてもらったらいいと思いますよ!
普段は冒頭のことを頭に置いて少しだけ努力して、切羽詰まってしまいそうになったら助けを求めましょ。
真面目に真剣に子供と向き合う分、色々なことで悩むし不安になったり、自分を責めたりするけれど、向き合い続ける限りそれも全部自身の親としての、また人としての成長に繋がります。
現に子育てを通して試練だと感じたり、子供に育てられている部分があるなと思う節はありませんか?
程度の差はあっても、悩みや不安がないお母さんはこの世にいないものだと思います。
ダメな自分も頑張っている自分も悩んでいる自分も全部肯定してあげて、なりたい自分をイメージする時間を持ってみましょう(^ ^)
と自分にも言い聞かせるようにコメントしていますがf^_^;)
一緒に頑張りましょうね!

  • ひまわり

    ひまわり

    あります。
    実際娘を産んで、人の気持ちも考えられるようになりました!
    なりたい自分はやっぱ、明るい楽しい家庭にし、娘をお姉ちゃんにしたいですね!

    • 12月16日
deleted user

みんな子育ては未知のものだし、同じ子は誰一人いないし、たくさん育てたからって、自信がもてるわけではなく、毎回不安だし、心配だし、自信が持てる日はくるのかな?って感じだと思います(>_<)

お子さんを殴りたい衝動があるんですか?ご実家に逃げるのはとても良い手だと思います。お母様に相談出来ていますか?気軽に愚痴の言える人はいますか?

実際私もめちゃくちゃ短気で、実家にしょっちゅう逃げますし、母や旦那にもめちゃくちゃ八つ当たりします。笑

いい母親になろうと頑張らなくて良いんですよ‼︎

  • ひまわり

    ひまわり

    殴りたい衝動はないです。
    ただ、殴ったり虐待しないか不安になってて、、、
    母にこの事、相談したら「あんたはそういう事しないよ、だって、私、あんたが娘を愛してるの伝わってくるもの」って言われました。

    私も旦那に八つ当たりします(笑)
    結構スッキリします(笑)

    そうですね、頑張りすぎてたので、少し自分を縛り付けるのは辞めにします!

    • 12月16日
はなつな

私も子育てに自信全然無いですσ(^_^;)
子供が大きくなれば慣れるのかと思いきや、どんどん新しい悩みが生まれます…。
常に一番上の子と一緒にちょっとずつ母として成長してる感じ…。
なので、上の子にとってはかなり余裕のない母で頼りないと思います…。
いつも穏やかに子供たちを包まこむように育児をしたいと思ってますが、実際はすぐイライラして強い口調で言ったり、旦那にも八つ当たりしたり(´・_・`)
反省の毎日です。。。
でも、家族に対する愛情には自信がありますよ☆