2歳7ヶ月の息子が可愛い言葉で「ごはん」を「おかん」と言います。他の言葉は修正できるけど、これだけは直らないので、将来は直るでしょうか。
現在2歳7ヶ月の息子なのですが、たくさんおしゃべりして知ってる言葉もかなり増えてきています。
か、やっぱり発音がまだまだ赤ちゃんっぽい言葉がたくさんあります。
成長と共に、ちゃんとした発音を身に付けていくんだろうなぁとは思うのですが、何度正しい発音を教えても絶対に直らない言葉があります。
覚えた頃から「ごはん」が「おかん」になります。笑
他の言葉は正しい発音で「◯◯ね」と言うと、「あー、間違っちゃったー。◯◯ねー。」と言えるのですが、ごはんだけは「あー、間違っちゃったー。」といいつつ、絶対に「おかん」になります。笑
可愛くていいのですが、そのうち直りますかね(^o^;)
- はる(6歳, 9歳)
コメント
まぁ
2歳7ヶ月に綺麗な発音求めてどうするのって思ってしまいました😅
そのたとたどしさが可愛い時期じゃないですか😆
Lthe
そのうち直ると思いますよ😄うちの子はさ行が苦手でしゃしゅしょになりますが面白いですよww
あとは小さい頃あるあるの間違いで、とうもころし、エベレーターなどと言うと思わず笑ってしまいますww
-
はる
しゃしゅしょはかわいいですね!
エベレーターですよね!笑
とうもろこしはコーンとごまかします。笑- 9月1日
-
Lthe
確かにコーンで教えたら間違えないですね😅w
- 9月1日
咲や
うちの息子、名字ははっきり言えるのに、名字と名前を続けて言うのが苦手で、名前が別人になっています😅
息子の友達は、はっきり息子の名前を呼べるので、連続して言いにくいのかもしれません😅
うちの息子、何故か最初からあれ何?と聞くとき「why?」と言うのであえて直していません😁
教えた訳ではないのに、英語であそぼの厚切りジェイソンか?
はる
けっこういろんな言葉を正しい発音でしゃべれるようになってきているなか、「ごはん」だけは絶対に「おかん」なので、なんでかなぁと思っていたので質問しました。
別にきれいな発音を求めているわけではありませんよ(^o^;)
まぁ
そんなの幼児によくあることだと思います
大人になってもおかんと言うことは考えられないですし😅
はる
そうですね
ありがとうございました