
ミルク拒否で体重増加が停止。離乳食も食べない。自身の育児方法に不安。同じ経験をした方いますか?
混合で一ヶ月検診は一キロ増えていて順調でしたが、3ヶ月になる前くらいからミルク拒否になりなんとか母乳育児をしてきてミルクを飲まなくなってからは体重も増えにくくなりましたがあまり気にしないほうがと言われ気にしないようにしてきました。離乳食が始まりたくさん食べるようになればと期待していましたが離乳食もあまり食べません💦ずっと混合でやっていけてれば、離乳食たくさん食べる子ならもっとぽっちゃりしていたのかもなぁ?と思うとわたしのやり方がいけなかったのかなと悲しくなります。同じような方いますか?
- まる子(7歳)
コメント

amママ
上の子の時と同じです!
6ヶ月くらいまで私も悩んでましたが、生きてるからいいか、と思うようにして、離乳食も食べるものだけあげて、10ヶ月くらいで少し食べる量が増えて、もうすぐ2歳ですがいまは並みに食べるようになって成長曲線下のあたりだったのが真ん中よりちょい下の体重になりましたよ😊
いまは少食でもあとでちゃんと食べるようになる可能性ありますよ❤️
心配でしょうがどんとかまえておきましょう〜😃
まる子
旦那は元気だし大丈夫だよ!っていつも前向きです!
今は食べるものをあげるしかないですよね💦
そのうち食べる日がきますよね(/。\)経験者のお言葉励みになります!
はい、どんとかまえます!