
母乳が過剰で悩んでいます。搾乳器を使っても痛みが続き、減らす方法を知りたい。授乳以外のアドバイスも求めています。
完母で育てています ! 生後1ヶ月経つ前に
乳腺炎を1回して それ以降ならないように
意識しているのですが 母乳が出過ぎて
子どもが飲みきれずに搾乳器で抜かないと
ずっとおっぱいが痛みます ( ´・_・` )
極端に搾乳器を使うと逆に生産量が増えて
張るよと言われてなるべく使用を控えて
いますが夜中は長くて4時間寝てくれる
ようになったので朝起きたらガチガチで 😭
4時間が限界でおっぱいが痛くて目が覚めて
4時間経っても寝ていたら起こして
飲ましたこともあります (´;ω;`)
搾乳器は1日1回でがんばっています (;_;)
さらに搾乳器を使用した後は両乳とも
保冷剤で冷やしていますが改善せず …
母乳を減らす方法などありますかね 😭 ?
(娘はあと2日で生後2ヶ月になります)
子どもに飲んでもらうのもひとつの手だと
思うのですが昼間は1時間か2時間 、
長くても3時間の頻回授乳なので
授乳以外でお願いします (´・ω・`)
また 、こんな方法で乗り切ったよ !
など 、アドバイスがあれば教えて
くださると嬉しいです !!
- m(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

チョコバナナ
例えばですが搾乳機を使うのを数回に分けるといいと聞いたことあります!たくさん抜くとまた沢山作ってしまうから、すこーし楽になる程度で1日4回とかに分けるといいと!

わはは母
それは辛いですね😭😭
母乳過多の解決法です。試してみてください!ちょっと理系な育児より引用
-
わはは母
続きです。他にも、ちょっと理系な育児 母乳過多でググると、関連する対処法など出てきますので、見てみてください🙆
- 9月1日
-
わはは母
ちょっと理系な育児サイトの母乳過多関連の記事に、「母乳が出過ぎて辛い場合の搾乳のポイント」という記事もありますので読んでみてください🙆
- 9月1日
-
m
コメントありがとうございます 💓
初めて見ました 😳 !!
母乳がたくさん出るのは贅沢な
悩みだよとか周りに言われますが
こちらとしては出過ぎるのも
しんどいよ 😭 ! って感じで 😭
STEP1から早速試してみたいと
思います ! 💓 わからない所は
検索してみるといいのですね ☺️
ちなみにすぐにスクショさせて
もらいました ! (笑)
ありがとうございました 😍💭- 9月1日
-
わはは母
グッドアンサーありがとうございます🙇
私も相当な母乳過多で、親も子も大変な苦労でした😭
母乳過多もしんどいですよね😭
どうか早く落ち着きますように😊- 9月1日
-
m
わはは母さん様はこちらの方法で
母乳過多は改善されたの
ですか 😳 ??
今授乳は早速片方のみをしました !
反対側はしんどいですが
がんばってみます 😭💗💗- 9月1日
-
わはは母
私は子どもが一歳半になってからこの本を読んだので、母乳育児のピークは過ぎ去っていて、時すでに遅しだったんです😭
代わりに回りの友達や保護者さん(保育園で働いてて)に実践してもらったところ、赤ちゃんの様子が変わったという報告が多かったので、私ももっと早く知ればよかった😭と今も後悔です💦
母乳過多も程度の度合いによって日数はかかるかもしれませんが、根気強く頑張ってみてください🙇- 9月2日
-
m
そうだったんですね 😭😭
しんどいですよねほんとに 😭
起きている時に機嫌がいい時も
増えてきてはいるのですが
やはりグズグズの時間が多くて
困っていたのでもしかしたら
母乳が関係しているの
ですかね 😭 ? 改善することを
期待してがんばってみたいと
思います (´;ω;`)❤❤- 9月2日

わはは母
よく産院などでは5分5分や10分10分など、片乳15分未満の授乳方法を指導されますが、これは間違ったやり方です。
WHOの母乳ガイドラインに書かれている正しい授乳の仕方は、
「赤ちゃんが満足した様子で乳首を離すまで(寝ていても続ける)片方のお乳だけ授乳を続けること」
です!
例えば右から授乳し、赤ちゃんが自分から乳首を離した場合、左のおっぱいもすすめるが、飲まなかった場合は次回の授乳は左から飲ませます🙆
右だけで終わっても問題ありません🙆
この正しい授乳方法には科学的根拠があります。
授乳開始から前半の成分と後半の成分には違いがあり、毎回ではないですがだいたい授乳開始から15分くらい経つと、高脂肪の母乳になります。この後半の高脂肪の母乳を飲ませることがとても大切で、これを飲むことで赤ちゃんは必要なカロリーをしっかり摂取できます。(赤ちゃんは、産まれたときから自分に必要なカロリーをわかっているので、満足すれば自分から乳首を離す)
もしも10分10分、のような大人主導の授乳を続けた場合、赤ちゃんはずっと前半の低脂肪の母乳だけを飲むことになり、いつまでも必要カロリーが摂れないので、頻繁に泣いておっぱいを求めたり、なかなか寝れないなど落ち着きがなかったりします。
そしてお母さんは、そのような授乳を続けることにより母乳過多、過分泌になることもあります💦
母乳過多はお母さんだけでなく、赤ちゃんにとっても困った兆候で、重症化していくと、赤ちゃんは過飲症候群、乳糖不耐症、授乳拒否、吐き戻しなど様々なトラブルが現れてきます😣
m
コメントありがとうございます 💓
なるほど ! 1回ですべてを
出し切るとよくないのですね 😭
搾乳器は使わない方がいいと
産院で言われたのですが使わないと
痛くて苦痛で 😭 考えて搾乳器を
使用したいと思います (´・ω・`) !