![ノジノジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近イヤイヤ期で、ちょっとしたことですぐ泣く子どもに疲れています。どう対応すればいいでしょうか?
最近イヤイヤ期なのか、ちょっとしたことですぐに泣きます。しかも叫ぶような泣きかたで、体を思いっきり反るのでそのまま後ろに倒れて頭を打ちます😥
それが分かっているのでできるだけ気を付けているのですが、最近は少し離れるだけで泣く時もあり防げないこともあります💦
今日は特にひどくて、保育園の帰りに遊具で遊びたがって帰ろうと抱っこするとギャン泣き、その後しばらく車に乗るのも拒否。物を投げるので注意すると泣く、触ってほしくない物を触ろうとした時に取り上げると泣く、離れると泣く、歯磨きを嫌がり泣く、かといって抱き寄せても体を反って嫌がって泣く…
などなど何度もあり疲れました。
イヤイヤ期なので仕方ないのかもしれませんが、みなさんはこういう時どう対応されていますか?言い聞かせてもまだ理解できないだろうけど言い聞かせていますか?
今日は何度か泣き止むまで放置してしまいました…
- ノジノジ(4歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![さち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さち
うちも絶賛イヤイヤ期です😅
私は放ってます💦外出時はうまいことやりますが…
![ピンク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピンク
うちも少し前から癇癪で泣き叫ぶようになりました😂水遊びや好きな事を中断するとギャン泣きしたり、寝起きで好きじゃない食べ物だされてギャン泣きしたりします。私も言い聞かせる言葉は言うのですが、泣いているだけで聞いちゃいないし、理解もしているかどうか、というところです💦
シチュエーションを変えたりして泣き止むのを待ちます。うちの場合、放置しても基本泣きやみません。ずーーっと泣いてます。この前市役所に用事があって暑い中電車で行ったのですが、道中ずっとグズグズ。市役所の中に入ったらイヤダイヤダとギャン泣きスタート。20分くらい泣かせときましたが、さすがにひどすぎて外へ連れ出したら泣きやみました。基本的に物で釣ったり解決する事は良しとしませんが、時と場合によってはそう言う事で解決しても良いのかなと思います。お菓子あげたりとか。でなければ、こっちのストレスもすごいので😅イヤイヤ期なるべく短く済むと良いですよね💦頑張りましょう😂✨
-
ノジノジ
回答ありがとうございます✨
本当疲れますよね!
外出先でそこまで泣かれるとさすがに参ります💦家にいる時の方がグズる確率は高いのですが、外だと必死になってお菓子や動画など何でもアリになっちゃってます😰
今日は家だったのですがシチュエーション変えたりして気を逸らせようとしましたが、何度もしていると効かなくなるし、なんだかもう面倒くさくなって最終的には放置してしまいました😥
でも同じような方がいて少し安心しました✨
あんまり気を張らずに、ストレス溜まらないように対処していきたいと思います。
お互い頑張りましょうね!ありがとうございます😌- 8月31日
![tomo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tomo
何やってもダメな時は放置します。笑
うちの子はダメな時は何してもダメで
何かやると逆に泣くので。笑
いろんな事を試したりはしますが😓
イヤイヤスイッチが入りそうな時はとにかく気をそらすのに必死でずが入ったら諦めますね。笑
-
ノジノジ
回答ありがとうございます✨
そうなんですよね!なにかやると逆に泣く、まさにそうです😰
スイッチが入る前に防ぐ、確かにそれが一番いいかもしれませんね!私は泣くかな~?と思っても自分の都合を優先させてしまうことが多いので💦
泣く前に防ぐ、とにかくそれを心がけてみます!ありがとうございます😌- 8月31日
ノジノジ
回答ありがとうございます✨
外出時は私も必死です💦最終手段はスマホで動画ですね…あんまりこの手は使いたくないのですが😥
同じような方がいて安心しました。
疲れますが、あんまり気を張らず頑張っていこうと思います。