
コメント

リゼ
療育ですね。
まず発達も見てもらえる先生のいる小児科で発達検査をして診断してもらいます。(発達障害も運動発達障害も沢山種類があるので。)
そして療育をやってる病院というか施設に紹介状を持っていきます。
ただ療育はどこも半年以上の待ちがあるので療育を考えているなら早めに動き出したほうがいいですよ😊
リゼ
療育ですね。
まず発達も見てもらえる先生のいる小児科で発達検査をして診断してもらいます。(発達障害も運動発達障害も沢山種類があるので。)
そして療育をやってる病院というか施設に紹介状を持っていきます。
ただ療育はどこも半年以上の待ちがあるので療育を考えているなら早めに動き出したほうがいいですよ😊
「発達」に関する質問
来月で1歳半です!まだ歩きません。 発達面で大学病院等に行ってる方、診察内容どのような感じでしょうか? 10カ月検診でおすわりできずに紹介状をもらい、大きい病院に3カ月に1回行ってます。毎回人見知りでギャン泣き…
生後5ヶ月修正4ヶ月です。 発達外来には通院(月1)しているのですが、音が鳴る方に振り向きません。 名前を呼んでも振り向かず、おもちゃの音を鳴らしても振り向きません。 自閉症の疑いでしょうか?? 耳の検査は左右パ…
年長5歳の発達に違和感を感じています。 1 友達のママやパパに馴れ馴れしい 急に膝の上に座ったり、抱っこして!と言ってきます 2 友達のママやパパを殴ったりビンタする お友達にはやりません。大人限定 3 1人で…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ふく
ありがとうございます✨
保健師さんにまた詳しく聞いてみます😄