
両親が年を取り、健康面で心配があり、里帰り中に悩んでいます。特に父の運転や母の物忘れが気になり、ストレスを感じています。出産や家族のことで心配が重なり、穏やかな気持ちでいられません。同じ経験をされた方、どのように乗り越えたか教えてください。
年老いてきた親についてです。
両親は健在ですが二人とも70を越えています。
現在里帰りで実家にお世話になっています。
里帰りの理由は義両親が他界していること、私の持病のため大学病院でのお産になることや、母からも帰省しなさいと言われたなど諸々の事情です。
帰省して感じたことで
両親の行動が危なっかしくて見るたびに
毎日悲しく不安な気持ちになります。
父は車運転が危なっかしくなっており
いつか事故を起こすのではと冷や冷やします。
何回も縁石に乗り上げて、車がガターンと落ちて衝撃を受けたり、信号機のジャッジ、ブレーキの遅さも見ていてハラハラします。
元々は運動神経はとても抜群な人でした。
免許も返納するまでではないですが
明らかに本人も自信はなくなっています。
耳も遠く補聴器をつけていたり
ご飯を食べに行ってもメニューもあんまり
理解していないように感じます。
何かを聞かれて一度説明してもボーっとしていて
理解出来ていないようで、子供に説明するくらいにレベルをさげてもピンとこないこともあります。
母は物忘れが酷く、昨日はガスをつけっぱなしで
家を出てしまいました。
途中で気付いたから帰宅はしたのですが
冷蔵庫が開けっ放しだったりと
両親ともにみていてハラハラします。
そんな年老いた両親に産科がある大学病院まで
毎回車で片道40分かけて送って貰うのですが
その際もハラハラしています。
特に父親にはもう送らなくていいと言ったのですが
送りたいと申し出てきます。
電車だと、徒歩・電車・地下鉄を使い
片道2時間近くかかり相当な距離を
歩くので、確かに今この体では厳しいです。。
そして両親共に年のせいなのか
物凄く頑固な一面もあり、スムーズに話せないこともあり、口喧嘩にもなりすごく我慢する時もあります。胎児にいい影響はないなって思いながらも
どうしたらいいかわかりません。
これから初めての出産も控えていて、
私も自身の妊娠トラブルに、持病、初めての出産での心配に、産まれてくる子供の心配、親の心配と、頼るはずで帰ったつもりが色んなストレスや心配事を抱える形になってしまい、あと少しなのですが
気持ちがあまり穏やかではありません…。
里帰りされて複雑な気持ちになった方
いらっしゃいますか?
どのように乗り越えられましたか😢??
- さゆ(6歳)
コメント

退会ユーザー
うちの親も60代ですが、里帰りして久しぶりに一緒に過ごしたら老いてしまったと感じることが多かったです。
特に妊娠前は両親にかなりストレス感じてましたね😅
でも産後はいろいろお世話をしてもらい、娘も可愛がってくれて心の支えでした❤️
そのくらい育児は身体的にも精神的にも大変で、里帰りさせてくれた親には感謝しています!
とりあえず安全運転で病院に通院してくださいね😂

なー
私も義父も同じような感じで外食に行くとメニュー見てボーっとして決められなかったり、いろんなとこに車ぶつけたりがあって、調べたら認知症でした😣
出産前後には義父の行動がストレスでたまらなかったです😖
さゆさんも両親が高齢だと両親にも頼れないし産後もストレスたまりそうですね😭
私は里帰りしましたが祖母が同じことを何回も聞いてくるのがストレスでおかしくなりそうだったので1週間で里帰り終了しました😭
不安でしたがストレスから解放されて私には帰ってきた方が合ってました☺️
アドバイスにならずに申し訳ありません😅
-
さゆ
返信ありがとうございます。
やっぱり認知症ですか…。
父は3年前脳梗塞もしていますし
今の感じを見ていると軽い認知症ではないかと思っていたところです…😞
子育てがまだわからないけどそれでも
帰ったほうが気持ちは楽だろうなって思います。
親の面倒を見てあげられない不甲斐なさもあり、罪悪感もあるのですが同時に自分のことで精一杯でどうすることもできません。。
親孝行で孫を見せたい気持ちもあったのですがあまり年をとりすぎた親には負担だったかなとも思います。
アドバイスありがとうございます😊!- 8月31日

ゆき(o^^o)
私達は、呼び寄せました。
私の母も、新幹線で3時間かかるところで一人で住んでいました。
定年後、11年働き、今年1月にリタイアしました。
私自身が、母からいわれた様々なことに折れかけながらの妊活。
前回の妊娠後には、卵管を縛るようにともいわれたほど。
結果、1年半は会わなかったんです。
しかし、3回目の救急搬送の際、私が死んだらここにとまさかの遺産の話に。。
私自身、着床までするのにを一年繰り返し、会社も休んだりでどうしようもなかったんですが、、諦めて主人と向かいました。
まさかの、味付けはわからなくなった、運転はなんでこのひとがゴールドなのといいたくなるくらいまでに。
ちょうど私達は、去年7月に新築マンションを購入して、11月に入居したばかり。
真下の同間取りが空いていたので、勧めて購入してもらいました。
6200万円を一括購入。。
とはいえ、わだかまりは消えず。。
未だ妊娠のことも伝えてはいません。
介護や通院には付き合いますが、子育て手助け要員とは特に見てもいないんです。里帰り?もしません。。
二世帯建てたら8000万円以上とのことで、主人の家から車で20分以内で土地探ししましたが、、希望の土地もでず、、マンションにしました。
結果2軒で、購入代だけで1.2億円に。
徒歩5分に住んでいる主人の母には、どの検査も話し、胎嚢確認時点で今回もいったんですが、、
最終的には、私達のように呼び寄せるか、移り住むかでしょうね、、
-
ゆき(o^^o)
今では、1月の状態が嘘のようです。
あの頃は、私は認知症といい全く聞く耳をもたず、私が探す病院全てで認知症検査しては、貴方はただのうつ状態。半年もしたら治るといわれてました。
私も主人も主人の母でさえ、話をきくだけで、ただのうつ病わかったほどです。- 8月31日
さゆ
返信ありがとうございます😊
親がいるだけでも有り難いんですけどね…。
有難うございます😊