※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

古風と今風の名前の違いや思いつく名前について教えてください

古風な名前と今時の名前、
考えれば考えるほど、どれが古風なのか今風か難しいのですが
どう違うと思いますか?またどんな名前が思いつきますか?(^ω^)

コメント

はじめてのママリ🔰

知り合いに琴子 ことこちゃんがいるのですが、古風だけど可愛いなーと思いました😊

りこりこ

名付けって難しいですよね😭😭
私も悩みすぎて産まれるまでに決まらなかったです💦💦
個人的には美都(みと)ちゃんは古風で可愛い名前だと思います💡

kamino

難しいですよねー💦
わたし彩葉(いろは)ってつけたいんですけど人に言わせれば古風、ある人に言わせれば今時
どっちなん😓

でもやっぱ「子」のつく名前はぼちぼち古風になるのでしょうね😢

deleted user

古風は昔からある、親しみがある名前じゃないですかね😍
例えば、《凛子(りんこ)》《梢(こずえ)》
《幸雄(ゆきお)》《宏司(ひろし)》など
今どきは、《まりあ》《ひまり》《ゆあ》《はると》《ゆうと》とかですかね!!
男の子の場合、名前の最後に
《と》《き》《た》《ま》《ご》がつく名前が多いと聞きました!!
ときたまご形式😅実際私の息子も最後に《と》がつきます!!

もも

りら という名前を悩みましたが、今時風すぎかなと思ってやめました😭

やっぱり子という字がつくと古風だなと思いますが、香 や 皇 と書いて こ と読む名前の友達がいて、その子たちの名前は古風だな~とは思いませんでした!

ゆきだるま⛄️

変に漢字にするより平仮名でなごみちゃんとかが古風かなと思います。同じ音でも漢字一つでイメージ全く違ってくると思うので('ω')💓うちは古風にしたかったので平仮名にしましたよ❤️