※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

明日が小学校の夏休み前最後の登校ですが、終わりの会で何をするのか不安です。教科書は持参しなくていいのでしょうか。

明日で小学校夏休み前最後の登校なのですが、下校時間はいつも通り14:30です。
連絡帳の予定に「終わりの会」持ち物に「筆箱、連絡帳」とだけ買いてあるのですが、授業なしで何やるんですかね😂?
終わりの会は終業式だと思うのですが1日かけてやるわけないし、本当に教科書何も持って行かなくていいのかな…と息子が不安になってます😂

コメント

ママリ

給食もありですか?!
14時半だといつもと変わらないくらいの時間じゃないですか?😂
授業できるくらい時間ありますね😂
何するんでしょう😂
うちの子は11時帰宅で授業無しです!
どこも夏休み前の日の流れは同じかと思ってました!

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    給食もありです!うちも当たり前に早帰りだと思っていてパート休みにしたのに予想外で😂
    回答ありがとうございます!

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

えー間違いじゃないですか?😅
給食も普通にある感じですか??

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    それが間違いではなく普通に給食ありなんです😂珍しいですよね…
    回答ありがとうございます!

    • 9時間前
m a ★

えー!何するんですかね😂
うちは10:00下校です😊
終業式の日は遅くても昼前には
下校のイメージです!

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    うちも当たり前にそうだと思っていました😂
    回答ありがとうございます!

    • 9時間前
Riiiii☺︎

うちも給食ありの14時半頃下校です!
終業式、従業2コマ?と学活
です。下の子は国語、生活
上の子は国、算があるようです。
でも授業なしだと終業式と何するんでしょうね?!😅
学活くらいしか思いつかないですよね🤔

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    学活は確かにありそうですよね!いつもは持ち物に日課通りとか国語、算数とか書いてあるので謎です😂
    回答ありがとうございます!

    • 9時間前
くらら

時間割って配布ないんですかね?
教員やっていましたが、大体、夏休み前は、終業式、学活、教科(2〜3時間)です。
教科の学習といっても、教科書やノートは使わずに復習プリントやテストのやり直し等のこれまでの振り返りしかしないので筆箱だけあれば大丈夫です。
授業なしではなくて、学習内容は進まないという感じだと思います。
あとはお楽しみ会などもする学級もありますね。

連絡通り、筆箱、連絡だけで大丈夫だと思います!

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    なるほど…教科書使わない内容だから持ち物には書いてない可能性高そうですね🥺
    お楽しみ会とか確かにありましたね!すっかり記憶から抜けてました😂
    回答ありがとうございます!

    • 9時間前
ままりん⭐️

休職中の教員です。

今は2学期制の学校も増えてきているので、2学期制だと短縮日課でない場合もあります!
①全校朝会(夏休みに向けての話など)
②テストやプリントなど返却できてないものを返却
③④学級レク
給食
⑤大掃除、ワックスがけ
↑多分ですがこんな感じの時間割な気がします。笑


心配なら、1年生は国語と算数だけあればなんとかなるし、教科書ノート持たせても良いかな?と思います☺️

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    今朝同じクラスの子に聞いたらお楽しみ会もやると言ってたので置いて行くことにしました😂
    回答ありがとうございます!

    • 33分前