※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
CHRiS3
子育て・グッズ

息子が食事を拒否した時、怒るべきか許すべきか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

仕事して帰ってきて、必死のタイムトライアルでご飯作った結果
「いらないの!」
「お母さん、頑張ってない」
「ご飯おいしくない」
と食べない息子(口達者です)

あぁー、、イライラって言うよりも、「そんなに私ダメ?」となります。゚(゚´Д`゚)゚。

こういう時、ご飯を食べないことに怒るのか、食べたくないんだねって許すのか、何がいいんだろう…

皆さんどうしてますか?

コメント

ゆきんこ

美味しいご飯を作る……ですかね?!頑張ってないって言われるの悲しいですね( ;꒳​; )

  • CHRiS3

    CHRiS3

    多分、いわゆる「メシマズ」ではないと思います…
    私の作るご飯は、夫も家族も、一応おいしいと食べてくれるのですが、、、
    おいしくないのかなー😢

    「お母さん、頑張ってご飯作ってるのになー」と言ったら、頑張ってないの!だそうです、

    • 8月31日
ハッピー

同じくらいの月齢の息子から
いらないの!まずい!
って言われたことあります😂
確かにその日はまずかった😂
最近では食べないなら食べないでいーよーって流してます。笑

  • CHRiS3

    CHRiS3

    うーん、、まずいんですかね😭
    同じメニューでも、食べまくる日もあったり、一切手をつけなかったりもします…

    流すことも必要ですよね。
    うーーーーーー

    • 8月31日
  • ハッピー

    ハッピー

    親としては食べてほしいし作った立場だと美味しい!って言ってほしいんですけどね。
    私もそんなに料理は下手ではないと思うけど子供が好きな味付けじゃないのかと考えて悩み保育士さんに相談しました。
    食欲や気分もあるんだと思いますと言われまぁ大人でもそういう気分の時はあるよねって思って。
    ママは一生懸命作ったんだけど、食べないなら食べないでいいよ、でもこれしかないからねって突き放すような言葉を言ってます。
    お腹すいたって言われたらバナナ渡します。笑
    食べムラがありますよね。うんざりするので我が家はそういうスタンスで乗り切ろうと思っています。
    惣菜やレトルトの味付けの方が美味く感じたりするので余裕がないときは作らないと割り切ってます。

    • 8月31日
ルフナ

イヤイヤ期ですかね?
甥っ子がそんな感じです。
義弟はガツーンと怒ってます。
ご飯が美味しくないとか気に入らないとかじゃなくて、嫌って言いたいのかな?
ママのご飯は美味しいと思うので、美味しく作るとかは違うと思います。(><)
うちの子供はあまり酷いイヤイヤ期は無かったのですが、無理に食べさせて後々食べなくなると困るし、保育園できちんと食べてたので、せめてご飯だけとか食べさせてました。
今3歳半ですが、嫌いなもの以外はきちんと食べるようになりました。

  • CHRiS3

    CHRiS3

    おもいっきしイヤイヤしてます。
    最近は、とーっても温厚な夫もイライラしたりしてますね。
    お菓子しか食べたくないと主張されるとゲンナリしちゃいます😓

    • 8月31日
男の子ママ

悲しい言葉ですよね。一生懸命作ったのに😭
2歳さんだと、イヤイヤもあると思います。
いらないのね。あら、残念。と本人の気持ちはくんでお母さんが、横であぁ美味しい❤️とか言いながら食べるとチラッと見ながら様子を伺うと思います。そしたら、食べてくれる?と下から行くと結構成功します。イヤ!の時は無理に食べさせません。
元保育士ですが、お子さんと同じように怒ったりすると逆効果なパターンも😆
いやだ!を上手に表現出来るようになったんだなと思うと、案外気持ちも楽です。 嫌だって教えてくれたの?ありがとう。〇〇ちゃんの気持ちが分かったよ。と言葉に出すと子どもは意味はわからなくても、話してるお母さんが優しい気持ちになってるのでお子さんも落ち着きますよ👍

  • CHRiS3

    CHRiS3

    保育士さーん!
    今日まさに「おいしーい♡」と食べたところ、「へー、そっかぁ」と流されてしまいました😭
    どうしても、怒ってしまうんですよね😓
    器の問題なのかもしれないです…

    • 8月31日
  • 男の子ママ

    男の子ママ

    目で見て興味が沸けば食べてくるかもしれませんね!
    最近は、可愛いお皿たくさんですもんね。うちの息子もイヤイヤ始まるんだろうなぁ。楽しみ&ビクビクしています😆

    • 8月31日
かずずん

うちも同じです。
前はあっという間に完食してくれたじゃん…
同じ物だよ〜美味しいよ〜って言っても、イヤー😡
他のものをくれと要求。
体調が悪い時が特にひどくて…回復してもその時の病人食(ゼリー、野菜ジュース、甘いパン、果物、ボーロ…)が忘れられず、そっちを出せ!と…。
うちもダンナも母も美味しいよと言ってくれるし、前は食べてたのに…😭つらい
今日も大好きな野菜たっぷりのカレーも嫌…って。
「じゃ、もうごちそうさまね。ママ自分のご飯の準備してするから、ごちそうさまして!」って言ったら泣きながら、1人で食べ始めました。
たぶん嫌いじゃないないんだと思います。1番好きばっかりを食べたいんだろうな〜って。でも、それじゃ栄養偏るし…リンゴを小さく切ったり、ボーロだったりと、ご飯と交互に食べさせたりしてます。「ボーロほしかったら、これ食べてね。順番番〜」って。でも最近それも使えなくなってきて…ごちそうさまね!って言っちゃいます。😓

  • CHRiS3

    CHRiS3

    わかりますー。
    保育園のあさのおやつがおせんべいで、それが好きなようで、家でもおせんべいおせんべい、ジュース、お菓子!と…

    今日は「じゃあもう片付けるね…ごちそうさまー、いいよ無理して食べなくても(嫌味)」みたいにしたら、片付け終わった時に「おにぎりとハンバーグ食べる」と…

    もうどうしろって言うの…って感じです。

    意味はないんでしょうけど、食べて
    「おいしくないね」なんて言われた時にはもう…

    • 8月31日
  • かずずん

    かずずん

    悲しくなるしイライラするし…ですね。
    うちは泣き叫んで食べたものを吐き出す事もあるので、どこで折り合いをつけたらいいか様子を伺いつつ…😭
    疲れる〜

    • 8月31日