
新生児からベビーバスでお風呂に入れていたが、一緒に入ろうと思う。首がすわりかけているが勇気が出ない。娘の頭が大きくなり、耳が防ぎにくい。一緒に入る方法や、お風呂から出すタイミングについて教えてほしい。
お風呂について質問があります🌻
新生児からずっとベビーバスでお風呂に入れてて、そろそろ一緒に入ろうかと思ってます🍀
(夫は週1の休みで夜も遅い為、私一人で入る予定です)
首がだいぶすわりかけてるのですが、なかなか勇気が出ません💦
それに、娘の頭が大きくなってきて耳も防ぎにくくなってきました😅
皆さんはどのようにして、一緒にお風呂に入ってますか?😄
助産師さんから「新生児の時は、5分以内にお風呂からあげてね」と言われたのですが、まだ早くあげないといけないのでしょうか?💦
イメージがわかないので、教えてください✨
- anri(6歳)
コメント

みみみ
うちはアップリカのバスチェアに寝かせて待っててもらって自分が洗い終わってから、赤ちゃんをバスチェアに寝かせたまま洗って、一緒に湯船に浸かってます。
赤ちゃんの体、すぐ暖まるのでうちは2分くらいしか浸からないです💦💦💦

ミーナ
1ヶ月検診終わってから、毎日一緒に入っています。(同じく夫の帰りは遅いので、私一人です。)
流れはこんな感じです🎶(5分では終わらないです😅)
①赤ちゃんをオムツ一枚にして、洗面所のお風呂出たところに寝かしておく。一応来ていた肌着をかけておく。
赤ちゃんの下にはお風呂上がりに赤ちゃんを拭くタオル、その下にはジョイントマット。
②赤ちゃんはそのままにして自分は浴室に。光速で頭、顔、体を洗う。
(赤ちゃんは始めの頃は泣きましたが、最近はおとなしく待っています。ただ、ふえふえ声を出したときは、お風呂に自分がいることをアピールするために大きな声で歌を歌ったりしています←変な人 笑)
③洗面所の赤ちゃんを、オムツを外しつつお風呂の洗い場に連れ込む。
④自分はお風呂の椅子に座って、赤ちゃんのまたを開かせて、赤ちゃんのおまたと自分のおへそがくっつくような体勢で赤ちゃんを洗って流す。この工程が3分くらい?
⑤一緒に湯船へ。3分くらいつかる。
⑥一緒にお風呂から上がる。用意しておいたタオルの上に赤ちゃんを置いて、タオルでくるんで自分を適当に拭いて、服を着たら赤ちゃんもオムツ、服を着せる。→その後スキンケア。
ちなみに赤ちゃんの耳は塞いだことがありません。病院の沐浴指導の際も、最近では塞がなくても構わないと言うことになっていると聞きました🐰
赤ちゃんと一緒のお風呂、初めはドキドキしましたが、意外なほど浮くし(笑)、くつろいでる顔が可愛いしで、けっこう楽しんでいます❤
-
anri
分かりやすい説明ありがとうございます✨
歌を歌ってるで笑ってしまいました(笑)
なるほど、赤ちゃんと密着してたら安心してくれそうですね😊
耳って塞がなくていいんですね😳知りませんでした🤣- 8月31日
-
ミーナ
赤ちゃんが好きそうな歌とかよく分からなくて、J-popとか洋楽とかを適当に歌っててるのでご近所さんに聞かれて無いことを祈るのみです🙏(多分聞こえてる 笑)
シャワーで赤ちゃんの頭も流していますが、耳塞がなくても大丈夫そうです。初めは不安でしたが、よく考えれば自分も頭流すときとか、フツーにプールはいるときとか耳塞がないな…と思って納得しました😄- 8月31日
-
ミーナ
あと、説明が分かりにくくて申し訳ないのですが、赤ちゃんを洗うときは赤ちゃんのおまたと、自分のおへそをくっつける感じで赤ちゃんを太ももの上に乗せているので密着度はあまり高くないかもです😅
- 8月31日
-
anri
好きな曲歌うのいいですね😄
童謡とかジブリやディズニー系ばっかり歌ってるので、気持ちが楽になりました😆
シャワーで大丈夫なんですね😳
ちなみにシャワーとお風呂の温度って何度くらいにしてますか?🌠- 8月31日
-
ミーナ
好きな曲歌って、自分が楽しそうにしてる方が赤ちゃんも楽しいかなーと勝手に思ってます😁🎶
シャワーもお風呂も38度設定です🐥- 8月31日
-
anri
そうですよね😄
まだ赤ちゃんと思って、ゆっくりな曲ばかり歌ってました😜
赤ちゃんの乗せ方も参考になります✨
38度ですね💡分かりました🎵
あと、赤ちゃんを着替えさせてから、髪を乾かしてますか?🌠- 8月31日
-
ミーナ
赤ちゃんを着替えさせて、スキンケア後暗くした寝室で授乳→ベビーベットへ。の間、自分の髪は濡れたままです😅
寒くなったら赤ちゃんに服着せ時代乾かしてから授乳する方針に変えようと思ってます😊
どちらにせよ髪を乾かすのは赤ちゃんの着替え後ですね😃- 8月31日
-
ミーナ
変換ミスしました😜
❌服着せ時代
⭕服着せ次第
です😅- 8月31日
-
anri
お風呂後に授乳したら、髪を乾かすタイミングが難しそうですよね😅
着替えさせた後に、私も乾かす方向にしてみようと思います😉
色々答えて頂いて助かりました✨ありがとうございました😆- 8月31日

退会ユーザー
脱衣所でオムツ1枚でバウンサーに乗せて待たせる。バスタオルも床に敷いて準備しておく。待たせてる間に私が洗う。私が洗ってる時は、ドアは開けておく。娘の顔が見えるようにしてあげてます!そのあと娘を洗う。そして一緒に浸かる。一緒に出て娘をバスタオルの上にごろん。私ささっと拭く。そして娘拭いてオムツだけ履かせて、バウンサーに乗せる。私が着替えたり髪乾かしたりする。
って感じで毎日お風呂入れてあげてます☺️
娘の洗い方は私がお風呂の椅子に座って、娘を太ももの上に乗せて洗ってます!耳はちゃんと塞いでますが、毎日ちょっとは水入っちゃってると思います😂
最初は慣れないかもしれませんが、だんだん慣れてきます!
-
退会ユーザー
湯船は3〜5分浸かってます!
- 8月31日
-
anri
分かりやすい説明ありがとうございます✨
慣れるまで時間かかりそうですね😅
太ももの上に乗せて洗うの怖そうですね😓滑りませんか💦
不安がいっぱいなので、イメージすることしか出来なくって💦- 8月31日
-
退会ユーザー
意外と滑らないです!もし心配なら、太ももの上にガーゼ敷いて赤ちゃん乗せたりすると、より滑りにくいかなと思います💡娘はよく動くので、落ちそうになってますが(笑)
娘はこの方法で1ヶ月から、一緒にお風呂入ってます☺️最初は不安なの分かります😂でも赤ちゃんとのお風呂楽しんでください♡- 8月31日
-
anri
なるほど~ガーゼを敷いたら滑らなそうですね😄
私の娘も良く動くので心配になってました🤣
1ヶ月から入ってるんですね😆
明日から3ヶ月に入るので、なんとかなりそうですね🎵
チャレンジしてみます✨- 8月31日

しま
お風呂の入れ方はからあげさんが詳しく書いてるので書きませんが、私は耳を塞いでますよ🙂
片方ずつお湯をかける方の耳を餃子みたいにパタッと閉じてれば入らないので、毎回やってます😄
私も旦那も耳が悪いので、中耳炎になってほしくない一心です😅
-
anri
回答ありがとうございます✨
赤ちゃんの耳って柔らかいですよね😍
穴を防ぐことばかり考えてましたが、指が届かなくなったら片方ずつ塞ぐようにやってみようと思います😄
中耳炎怖いですよね💦
私もなりやすいので気をつけます😣- 9月1日
anri
回答ありがとうございます✨
寝かせたまま洗えるのっていいですね😄
すぐ暖まりますよね😅
最初はバタつきそうな気がします💦