![せなひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳2ヶ月の長女に怒りすぎてしまいます。同じ年齢のお子さんのお母さん方はどう叱っているか知りたいです。
2歳2ヶ月の長女に怒りすぎてしまいます。イライラが限界になると必要以上に怒鳴ったりしてしまい、泣くまで怒ってしまいます。言葉が早く、理解力があるため、年齢以上の期待をしてしまってるのかもしれません。冷静に考えるとまだ2歳。と思えるのですが、余裕がないと「なんでこんなことがわからないの?!何回言わせるの!?わからないふりしてるだけでしょ!?」と思ってしまいます。同じくらいの年齢のお子さんのお母さん方はどういう叱り方をしていますか?
- せなひな(7歳, 8歳)
コメント
![いとう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いとう
わかります💦💦
私も長男にはとくに怒ってしまいます😭期待値が高いんですかね🤔
最近育児書で読んだのですが、こどもってしかられても良いからお母さんに構ってもらいたくてイタズラしたりするそうです💦かまってほしいのかもしれないですよ🤔
![nozomi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nozomi
んー、まず叱ることが少ないですねー💦💦
あまりないけど食べ物を粗末な扱いをする、したことないけど人を叩くなどの危ない行為をするとかは、もしあればかなりきつく叱ります!!
が、言うことを聞かないとかに関しては2歳児だとイヤイヤ期もあるだろうし、きつく言うても余計にしないと思うので、ちゃんと〇〇しないと✖︎✖︎が来るよーって言いかたしたら、すぐに言うこと聞きます(⌒▽⌒)
✖︎✖︎というとは娘が一番こわがるものです!!
うちの娘の場合木彫りのクマが怖いみたいなので、お片づけしないとクマ来るよーって言うとすぐに片付けます🤣🤣
-
せなひな
凄くいい子なのですね。叱ることが少ないのは凄いです。
仕事の朝など時間がないときなどに愚図られるとかなりイライラします。
きつく言っても余計にしない。
それはあるかも知れません。- 8月31日
-
退会ユーザー
横からすみません。
怖がらせて脅してやらせているのは
ただの脅し育児ですよ。
諭すならまだしもそのやり方は私は良いとは思いません。
余計なお世話でしたね。すみません。- 8月31日
-
nozomi
んー、これがダメなら、〇〇したらお菓子あるよーって逆に喜ばせるパターンのものでつるのもダメになりますよね?
なぜかそのことをしないといけないのかってのが理解できるようになったらもちろんそれを説明してやらせるつもりですが、まだそれがわからない時期はとりあえずしなければいけないこととして教えたいのでそうしてます(^^)
いろんな意見ありますからね!!- 8月31日
-
退会ユーザー
脅しと釣るのは違いますよ。
脅し育児のデメリットも理解してほしいなぁとは、思いますが…
信念持ってやっているなら私が口挟むことではなかったですね。
すみませんでした(^-^)- 8月31日
-
nozomi
いえ、いろんな考えあるし気にしないでください(⌒▽⌒)
脅しと言っても本気で怖がらせてはないですよ(^-^)
優しめに、✖︎✖︎が来るぞー!笑
的な言い方で、娘もきゃー😆って感じで笑いありでやってるので、そこまでいけないことだとは思ってませんでした💦
まぁこれに頼るといつか✖︎✖︎とかがないと言うことを聞かないとかになれば困りますが、そうならないようにはしていきます(^-^)- 8月31日
-
skyg
横からすみません。
うちも本当にひどい時は鬼くるよ!って脅して言うこと聞かせてます。
今はなぜダメなのか理解できるようになり、鬼の登場はほぼないです。
脅しはダメとか、叱らない育児とか色々言われてますが、じゃあ万引きしても叱らないの?お友達叩いてつねってってしてても、痛いでしょー?ダメだよー?って優しく言うの?って感じです。
ダメなことはダメ、1回優しく言って聞かないからガツンと叱ります。
脅すのだって、昔からされてきた育児です。私も言われてました。
普通に育ってます。
脅しちゃダメ、叱っちゃダメでお母さんのフラストレーションが溜まってイライラする方が良くないんじゃないかなと思います。
そう言う育児もあるってことで、それはダメだと育児書に書いてるよとか言う人は、これからも頑張って育児書通り、教科書通りに優秀なお子さん育ててください。と思いながらハイハイと聞いてます。- 8月31日
![みぃしゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃしゃん
1番目に言ってしまう事もありました💦
今は反省してます💦
2番目の娘はせなひなさんのお子さん同様言葉が早く理解も良いです。
なので、全て説明しました。
説明すると納得してくれるので、良かったです(^^)
私も直ぐイライラして旦那には「超サイヤ人か」なんてツッコミ入れられますが……。
そんな時は6秒数えると怒りが収まるので、頑張ってます!!
お互い頑張りましょう!!
-
せなひな
4人のママ、凄いです!
結構難しいことを説明しても理解してたり覚えてたりするのに、簡単なことや自分がやりたくないことは知らないふりをしたりするので腹たちます笑
6秒ですね…数えてみます!- 8月31日
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
何にそんなに叱りつける感じですかね??
うちは言い聞かせはしますが、こちらがイライラするような事はあまり無いです🤔
保育園行く前のお着替えが全然出来ないとかありますが、焦るのは早く準備を始めなかった私のせいだなと思います。次は早く起きなきゃ、と思いつつ、お着替え何とかやる…みたいな。
私は子供が1人なので、お二人いる大変さは計り知れないですね💦💦
無理せず、イライラしたときは深呼吸して、子供のせいでは無い!と一度心で唱えてから語りかけてはどうでしょうか(*´꒳`*)
-
せなひな
例えば、お片づけをしてと言っても断固としてやらないのに、スマホでYouTubeを見たい!など自分の要求は叶うまで泣き叫んで叶えようとしたり。あとはイヤイヤ期特有の激しいイライラに耐えられなくなります。
子供のせいではない。
本当にそうですよね。- 8月31日
![マミムメイモムシ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マミムメイモムシ
うちの娘も周りの子に比べてしっかりしているので、2歳頃から、年齢相応のことよりももっと高度なことを期待してしまうこともありました。
でも叱りつけることはなかったです。
何かしてしまったときは
あれあれあれー?どうして?とか軽めに言うようにしてます!
-
せなひな
モモンガさんのような余裕のあるお母さん凄いです!
- 8月31日
せなひな
コメントありがとうございます。構って欲しい…それはあるかもしれないです。下の子がつかまり立ち、つたい歩きし始めたばかり。後追いも激しく手がかかる時期なので、寂しい思いをさせてるのかもしれません。