
行政(保育課)の対応について以前の説明と違うことを言われ、戸惑ってい…
行政(保育課)の対応について
以前の説明と違うことを言われ、戸惑っています(長文です)
妊娠中、上の子の保育園のことが心配で相談すると
・育休中でも転園出来る
・一旦退園すると育休中は入園できない
と説明を受け、今の園に通い続けながら年少になる4月転園を薦められました。
上の子は、入園の際区内の園の一次募集に全て落ち、他区に通園中です。
しかし、いざ手続きに区役所の同じ窓口へいくと、「育休中は転園できません」とばっさり。
産後で不安定なのもあり、本庁や育児相談の社協などに電話で問い合わせても答えは同じ。
本庁の職員は塩対応で、職場の4月復帰を強く促されました。
なぜ、私の事情を無視で、そちらの過失をなかったかとにするのか。
言った言わないの水掛け論ですが、その当時に育休中に転園出来ないことが分かれば、今年の4月に転園するなどもっと早く手が打てたのに。
まだ産休中ですが、もはや空いている園はなく現在の転園は不可能。
育児に手がつかず、ずっと検索を繰り返してます。
泣き寝入りするしかないのでしょうか?
- モモ輔(6歳)
コメント

ゆー
私の事かと思いました💦💦
問題が起きる前にこちらが問い合わせていた日時内容の記録すらなく、そのようなご相談をされている事自体確認できませんと言われました。
頭に来て夫と共に市役所へ何度も行き、通話記録まで取り寄せてこちらは電話でも相談してますよね?!と訴えましたが、分かりかねます。致しかねます。ばかり。
最終市長秘書課まで行きました😂
お役所仕事とはよく言った物です。
転園も在園もできなくなり、泣きながら退園届けに印を押しました‥。
現在は幼稚園に通わせて出費が増えたり、仕事が思うようにいかなかったりと未だに腹立ちは収まりません‥。
回答になっていなくてすみません😰
モモ輔
すぐにコメントを下さっていたのに、1ヶ月も気がつかずに返信出来ずにすみませんでした(>_<)
再度区役所に行くと、完全にブラックリストな感じで対応され、今後子どもに嫌な保育をされても嫌なので諦めました(-_-)
来年度、こども園の1号の入園を目指して、今日申込書を出してきました。
落ちたら早々に仕事復帰に向けて動くのかな(;_;)
こんな対応では、少子化は止まらないでしょうね。
同じことを言うにしても、もっと親身になって聞いてくれるだけでも違うのに。。
同じような方がいると知って、勇気がわきました。
子育てに仕事に大変ですが、お互い頑張りましょう(^-^)