※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふぁるふぁーら
子育て・グッズ

上の子が幼稚園で発達障害の疑いがあり、将来の影響や診断の難しさに悩んでいます。経験から診察に消極的だが、育てる方の意見が知りたいです。

いつもお世話になっています。
長文になってしまいますが、お時間のある方はお付き合いいただければと思います。

上の子が幼稚園の先生に発達障害の疑いがあると言われました。
もし発達障害だとしたら1番心配なのは、病名がつくことによる、
①就学時の偏見、いじめ
②職業選択で、なりたい職業を目指すことすらできないのか、関係なく職業を選べるのかどうか
③就職時に弾かれやすくなるのではないか
④男の子なので、将来、世帯主になった時に障害者枠だと家族を養えないのではないか…
こちらが気になります。

上の子は確かに落ち着きがなく、注意をしてもふざけて聞かないことが多かったり、協調性に欠ける所が目立ち、発達障害の症状に当てはまります。
しかし、よく喋り、数字やアルファベットも理解しているので知能の遅れはそこまで感じられず、弟の世話もよくしてくれたりといい兄もしてくれています…

診察を受け、適切な対応をした方がいいかもしれない…という気持ちと、診断名を下手につけられ、将来の就職、職業選択の幅が狭められりのも心配(子どもは小さいながらなりたい職業があります)、
夫も子どもの頃は落ち着きがなかったが、今は落ち着いている…、子どもはこんなものという祖父母からは行く必要がないとも言われてもいます。

私自身、神経系の障害があり、精神科に通っていた経験から、変な医師にあたると誤った病名がつけられる、
また診断上、正しい対応をしても改善しない事も多いこと、医師や教師はその病名に合わせて、無理をしないように(今は働かない、勤務時間を減らす、ストレスがかかるなら転職など)とアドバイスをしてくるが、
それに合わせると社会でまともにやっていけない(働かないと生活できない、勤務時間を減らす事を伝えれば自主退職を促される、転職ばかりすれば、次に採用されにくくなる、障害者枠だと給与が低く、世帯主となる男性だと生活が困窮してしまう等)ことをよく理解しています。

結局、医師や教師はその病気についてアドバイスしますが、最終的な生活や就職の斡旋などはしてくれません。
素直に医師や教師のアドバイス通りにした方が言葉は悪いですがバカを見る事が多かったです。

そんな経験から、あまり診察させることに私自身、乗り気ではありません。
しかし、ネットで調べると、診断してほしかったという、大人の発達障害の方の意見も見受けられ、どちらの方が子どもにとっていいのか、すごく悩んでいます。

発達障害のある小さいお子様をお持ちの方から、発達障害のあるお子様を成人まで育てあげた方、ご自身が発達障害があるという方、アドバイスいただければ幸いです。

コメント

みかさん

子供の発達障害なんて何かのまちがいだ!!って親なら思って当然だと思います。

そうやって拒否するか、受け入れて療育に励むかで、大人になったとき、本人に差がでるのか現実であり、親のさじ加減で子供を少しでも社会的に馴染めるようにもなります。

診断名がついたからいじめられるとか、後ろ指差されるとか、まず診断名が周りに言うことなければわかりません。
診断名がついて怖いと思ってるのは、あなたが現実をつきつけられるからでは?
義理両親、実両親になんていわれるのか恐れているからなのではないかと思います。

しかし一番考えないといけないのは子供の将来のことです。
どうこう言われようが、保育のプロが指摘なさったのなら、考える前にまず、行動されてから悩んでみて下さい。

私も発達障害の子供育ててますが、療育していてよかったと思えるくらい成長させていただいてます。

  • ふぁるふぁーら

    ふぁるふぁーら


    返信ありがとうございます!
    返信も長文になってしまい、申し訳ありません。

    本人にとって診察を受けることがデメリット含めてメリットの方を上回るなら、対応することに否定はないんです。
    義実家や実家の祖父母に私が責められることはまずないので、そこは安心なんですが、
    精神科と縁が深い私が見てきた、発達障害者や自閉症の方で、希望した職につけた方が少なく、医師のアドバイス通り素直に行動した私自身(神経系障害で対応は異なるとは思いますが)、医師のアドバイス通りに行動していれば、現在職もなく、金銭面から子育てに支障をきたしていました。(夫に医師は病気の改善方法しか伝えず、それをした事による後の対処はしないから、すべて鵜呑みにするなと言われ、ハッとしました)

    また、小学校の普通科に就学する場合は事前に教師から発達障害があると同級生や保護者にカミングアウトをしておくケースも多いと聞いており、都度、学年が上がるにつれて説明され、
    大人が説明しなくとも、多少の違いがあるといじめに発展しやすいのに、事前に少し違いがある事を知らされることで、よりいじめられやすくならないかと(私もいじめにあっていたのでなおさら)心配しています。

    特別支援級に通う場合も、知能的な部分に問題はないのに、特別支援級に通うと、自立を促すための授業をベースにされ(2年、3年になっても1年生のような事をする)、本来の学年の授業を行なえず、いざ普通級の教室にしましょうと言われた時に、ついていけず挫折した…ということも聞きます。

    子どもの将来を考えているので、診察を迷っています。
    子どもはなりたい職業があり、それには当然ながら勉強が必要です。
    現時点で計算や文字の読み書きに問題がないのに、支援級に行ったせいで、勉強についていけなくならないか?
    普通級に行けたとして、事前説明のせいでいじめのきっかけになりやすくないか?も心配です。
    他に発達障害だとなれない職業など、面接時など不利になることはないかも心配です。
    これは診断されてしまうとなかった事にできません。
    医師は就職までの面倒は見ないのに、平気で就職や、学校生活の事に口を出します。その行動を取った事により、その人のその後の生活がどうなるか、わかっていません。
    この4点に問題がなければ診察はいけるものなら行きたいです。

    きつい文面になってしまい、申し訳ありません。
    また、ありがたい、1人目のアドバイスでしたので、長文になってしまいました。
    また、私の周りの発達障害者の方や精神病患者、私自身、15年前から感じた、診断されたからこその社会での生きづらさ、今は改善し、なくなっているのんしょうか…教えていただければと思います。

    • 12月15日
  • ふぁるふぁーら

    ふぁるふぁーら


    追記すみません。
    私自身、精神科患者なので、発達障害に拒否、否定は全くないです。

    ただ、私も病名を隠さないと希望職に就けず、高校以降、夫以外の人にひた隠しにしており、生きづらさを感じています。
    病名がついて、病状は良くなったメリットがある反面、デメリットも意外と多いので悩んでいますf^_^;

    • 12月16日
こまっち

小学校教員をしています。
発達障害の疑いがあっても、親御さんが信じたくない、受け入れたくないなどの理由で診断を受けずにいる方も多く、その子に合わせた対応ができなくて困る事があります。
もし、何らかの障害と言われたとしても、その症状によっては、特別支援学級ではなく、普通学級に在籍する事も可能なんです。現に、そういったお子さんもいます。
例えばADHDだとすると、薬で症状を抑え、症状が軽ければ他の子と何も変わりませんし、わかりません。

いじめられる、というのはその環境にもよるかもしれませんが、診断名が付いていなくても、子どもって、何も聞かなくても敏感に「何か違う」と感じるものです。違うからいじめるのか、違うから助けようとするのか、ですよね。他の方もおっしゃってましたが、診断名を他の子に伝える事はありませんから、大丈夫です。

でも、私が思うに、分からないままでもし、何らかの障害があった場合、適切な指導を受けられない事がお子さんにとって、1番苦しいのではないでしょうか。わかっていれば、最大限、その子の力を引き出すために、良い方法がとれるのではないでしょうか。

難しい問題ですが、そのときそのときよりも、長い目でお子さんの将来を考えてご決断してくださいね!
これはあくまでも私個人の、教員としての意見なので。

長文失礼しました!つい、ほっとけなくて…(>_<)
どうか良い方向へ進みますように。

  • ふぁるふぁーら

    ふぁるふぁーら


    返信ありがとうございます!
    私自身、神経系の障害があり、精神科に通っているため、発達障害に私自身に偏見や受け入れづらさはないんですが、関わりが強かったからこそ、精神科患者や発達障害への偏見や、その後の情報により、社会の生きづらさをより身近に感じているため、診察させるか悩んでいる点もあります。

    私は診断名を同級生や保護者に伝えることもあると聞いたのですが、(場合により、発達障害児の専属の先生がついたり、その子だけ特別な対応をしなければならない場合、他の児童に不満が溜まらないようにする為)
    診断名を伝えない場合、その子だけ特殊な対応をした際に、他の児童にはどう説明されているのでしょうか?
    また、私がいじめ被害者の為、過剰に心配してしまっています。
    発達障害児と他の児童が分かった際に、これはいいネタと言わんばかりにターゲットにされやすくなったケースはありますか?

    適切な指導を受けるなら受けたいのですが、診断されるとなかった事にできません。
    息子は将来、電車の整備士か運転手になりたいと話しており、(幼少の夢なので、変わっていくとは思いますが)診断されることにより、その職業、職種につけなくなることはありませんか?
    診断され、職業選択の幅が狭まること、就職しづらくなる事も心配です。
    診断されたせいで、なりたい職業を目指すことが許されなくなった場合、子どもが親が診断さえしなければ…と思わないかな?とも気にしています。

    小学校の先生ということで、質問が多くなってしまいます。すみません。

    • 12月16日
  • こまっち

    こまっち

    そうだったのですね。ふぁるふぁーらさんもお辛い経験されたのですね。
    確かに、通常学級にいても場合によっては、支援員の方についてもらうことがあります。その子に専属だと、バレてしまうのが嫌だとおっしゃる方ももちろんいらっしゃるので、支援員にはその子に付きっ切りではなく、全体を見てもらうような形で、さりげなくその子を見てもらうようにしてもらっています。
    もし、特別支援学級所属の児童であれば、通常学級との交流が数時間あり、その際には支援員とは別で特別支援学級の教員が付くことがあります。この場合は、専属です。

    いじめについてですが、障害についての診断をしてもらわないで、通常級に在籍していた児童が、他の児童についていけず、児童の中でうっとうしがられることはありました。その子はADHDの疑いがあり、授業中座っていられず、カッとなると攻撃的になったので、他の児童にとっては関わりづらかったのだと思います。
    発達障害や自閉症の疑いがあった児童は、ターゲットにされるということはなかったのですが、他者との関わりが上手くいかず、自分自身で原因がわからないこともあり、悩んでいました。
    こういう子を見ていると、もし障害として認められれば、その子自身もう少し楽だったのかな?また、こちらも個別対応ができたのかな?と思い、保護者にも伝えたのですが、やはり拒否されてしまいました…
    逆に、診断を受けている特別支援学級の児童は、それこそクラスがちがうので、下に見られる感じはありますが、お世話をしたいという感じで、周りには助けようとする児童がたくさんいました。いじめられている子は今まで見たことはないです。ただ、良いのか悪いのか、他の児童が、自分とは違うと思っているからだと思います。

    将来の夢、ステキですね。電車が好きなのですね。診断によっては、ネックになるかもしれません。ただ、診断なしでも、その職に就く際に、色々な試練があると思います。程度によっては、自分自身がその職に就くために、人一倍努力しなければ難しいかもしれません。また、どんなに努力しても難しかったとなっても、原因がわからない。お子さんが苦しむのはどっちなのでしょうか。

    ごめんなさい、どうしても私個人では、診断をオススメしてしまうので、このような偏った意見になっちゃいます。
    でも、4歳ということで、小学校に上がってから集団生活の厳しさなどを感じたときに、もう一度ご判断されても良いかと。
    今はお子さんの個性を良く見てあげて、あまり気負わず(と言っても難しいですよね…)良いところをたくさん伸ばしてあげてください!

    • 12月16日
  • ふぁるふぁーら

    ふぁるふぁーら


    改めての返信ありがとうございます!
    通常学級時の対処法や、特別支援学級の様子を軽くでも知ることができた事と、いじめについての、同級生との関わり合いなど、お話を聞け、少し安心しました。
    就職に関しても、なるほどと思わされました。

    まずは気負わず、色々な角度から対応していこうと思います。
    小学校の先生からのアドバイス、とても参考になりました。

    • 12月16日
いくちゃんまま

次男が自閉症です。発達障害も軽度あります。本当に難しい問題だと思いますがうちの経緯からすると診断してもらってよかったと思っています。
乳児の頃から首がなかなか座らない、おすわり出来ない、歩かないなど悩みは尽きず、それでも個人差だと自分に言い聞かせ様子を見てました。内面の成長も追いつきそうで追いつかず、でも育てにくい感じとは少し違う感じで何らかの対応が必要なこと認めたくない私がいました。
やっと重い腰あげ出会った療育は障害に負けずに社会で生きていくことを厳しく言われ私自身もかなり鍛えられました。そして今は普通学級に通っています。勉強以上に不安だったのが友だちとの関係です。今の所いじめはありません。周りのお友だちに上手く受け入れてもらってます。本人の努力だけでなく学校の配慮もあったと思います。
いいアドバイスでなくてごめんなさい。でも答えはないと思うのです。子どものふところに飛び込むこと、それが診断ついて療育で出会った私なりの答えです。

あと強いて言えば子育てのしんどさ、障害を正しく理解してサポートしてくれる人がいることも大事だと思いましたよ。

  • ふぁるふぁーら

    ふぁるふぁーら


    返信ありがとうございます!
    中々、認めにくいという気持ちもありますよね…
    私も発達障害とは別ジャンルになりますが神経系の障害があり、今でも生きづらさが全くなくなることがありません。

    普通級に通われている息子さんはお友達に受け入れられているということで、ぜひアドバイス頂きたいのですが、息子さんはどのような努力されたり、学校側はどのような対応をしてくださっているのでしょうか?
    私自身、いじめられていた経験があるので、過剰だとは思いますが心配なんです…

    障害を正しくサポートしてくれる人はやはり、大切ですよね。。。
    いい医師や医療機関と出会えると助かるんですが、今も私の地元に住んでおり、大体の医療機関は昔から変わっていないのも引っかかっているのかもしれません…

    • 12月15日
  • いくちゃんまま

    いくちゃんまま

    本人の努力と学校側の対応…当たり前のことをきっちりやるだけですよ。特別扱いだとそれこそいじめのもとですしね。係りの仕事なども相手に依存するのではなく自分の出来ることをしっかりやってます。ちなみに同級生や保護者には敢えて説明していません。あと親としての対応ですが他の保護者のかたと繋がりをきちんと持てるようにしています。
    将来のこと、職業のこと、確かに不安ですが障害を理解して対応していかないと子どももしんどいままだしそれこそ前に進めません。療育や学校の環境はそれぞれだと思いますが私はよりよいサポートが必要だと感じました。
    療育園は卒業した今でも保護者同士の繋がりも深いし運動会に卒園児も招待され先生方にも会えるなど今の私の支えになってます。

    • 12月16日
  • ふぁるふぁーら

    ふぁるふぁーら


    再度、返信ありがとうございます!
    いくちゃんままさんは敢えて説明されていないんですね。
    保護者の方とは少ない時間ながらら、コミュニケーションを取るように努めているので、続けていこうと思います。
    あとはいい医療機関を今一度、探し直してみます。

    • 12月16日
ゆきちたん

うちの主人が大人のADHD疑いがあります(知能は普通ですが、相手が言う事が理解出来ない、逆算しての行動が著しく出来ない等)
義母は未だに認めたくない様子ですが、本人はかなり辛そうです
診断を受けるにしても小さい頃の様子などを義母から話して貰わないといけないとの事で手詰まりで、、、
そして、うちの長男も健診で引っかかりました。
私は療育に行って診断します。
医師が信用出来なければ病院を変わって納得出来る医師を探します。
昔はちょっと変な子?でも現代はその原因がわかって来てます。薬で症状を抑える事も出来るかもしれません。でも一番の理由は、主人と同じ苦しい想いをして欲しくない為です。
大黒柱、、、うちは金銭面ではその役割を引き受けました。男の子だから、女の子だからという事ではないですよ。
障害者枠で無くても、その症状のせいで出世出来なくて結局薄給wでも、良いんですw今はADHDという病名と出会ったおかげで対処方法がわかり、幸せにしてます。

でも、主人の事障害者とは思ってはいません。
脳の個性だと思ってます。
血液型占いみたいなもんだという認識です。

診断受けたら絶対障害者枠で応募しなきゃいけないという決まりはありません。現にうちの会社でも一般枠で採用されてる方は沢山いらっしゃいます。

  • ふぁるふぁーら

    ふぁるふぁーら


    返信ありがとうございます!
    大人になってからのご意見も聞けてありがたいです。
    やはり、大人になってからこそ、辛いんですね。

    医師を変えるという、簡単なことが頭から抜けていました。
    私自身、強制入院させられ、医療機関変更などできない、してもらえない状態だったので、1度かかると変更できないものだと思い込んでいました。

    また、息子が結婚できるかすらわからないのに早とちりなのはわかっているんですが、大黒柱や給与の件も気になっていました。
    結婚できるなら、ゆきちたんさんのような方としてほしいなぁと思います。

    ちなみにゆきちたんさんの会社で、一般枠から採用された発達障害の方は、周りのサポートなどはありますか?また発達障害者と同僚が知り、偏見をもたれていたりする方はいらっしゃらないでしょうか?

    • 12月15日
  • ゆきちたん

    ゆきちたん

    別にこれといって特別なサポートないですよ〜 ただ、災害の時に避難が困難な方はヘルプマークは付けていらっしゃいますね
    その方を見かけたからと言ってふぅん大変そうだね〜位ですし、普通の社員としてみんな接しています。
    障害があっても仕事出来る人は出来るし、障害が無くても仕事出来ない人は出来ないので;^_^A
    障害がある無し関わらず、周りで困っていたらみんなその場その場で手を貸す程度です

    • 12月16日
  • ゆきちたん

    ゆきちたん

    因みに偏見の事に関してですが、大多数の人はどう接して良いかわからないからという意見が多いみたいです。
    凄く差別的な発言をした方は、でもあの人よりお前の方が◯◯遅いじゃんで大抵論破されてますしw

    明らかな偏見の目をする様な方は大抵女は〜、男は〜、部下は〜、上司は〜とレッテルを貼りたがっているので、それはそれで可哀想な人なんだなぁという扱いです

    子供に障害があろうと無かろうと教えようと思ってるのが、世の中色んな人がいる、人の言葉や態度にいちいち傷ついてちゃ自分が損だよ〜という事です

    人をフィルターを介して見ない
    自分がその人を見て、自分で判断する

    大人になると忘れがちになりますが、これがある程度出来ている会社だから障害がある方もそうでない方も一緒に働けているのだと思ってます。

    • 12月16日
  • ふぁるふぁーら

    ふぁるふぁーら


    たしかに、障害があろうが無かろうが、できない人はできないですよね。私自身、視野が狭くなっていました。

    人の言葉や態度にいちいち傷ついていちゃ〜というアドバイス、心に染みました。
    私も人の目を異様に気にして生き続けていました。
    息子には私のようにならないでほしい、私のように嫌な思いをさせたくないと、常に気を張って過ごしていました。

    色々と当たり前の事なのに、忘れてしまっていた事をふと気づかせてくれるアドバイス、とても助かりました。
    ありがとうございます!

    • 12月16日
まままままい★

私の弟が
ADHD、学習障害、広汎性発達障害です。
今中学3年生ですが
障害に気が付いたのは小学3.4年生でした。
友達と上手くいかず不登校に。
もっと早く気が付いて投薬や先生達へ伝えていればと後悔ばかりです。
中学も小学校の友達がいるからと
結局不登校に。
ですが、今高校に行きたいと
必死に頑張っています。
私の両親も未だに信じたくない
様子ですが
本人は障害の事を知って上手く付き合って行きたいと思っています。
就職に関しては
みんな同じではないでしょうか?
誰でも向き不向きがあります。
障害があるから出来ないではなく
この子には向いていないだけではないかと思います。
何も障害を持っていなくても
就職出来る人、出来ない人いますよね?
それと同じだと私は思います。
主人の知人でADHDの方がいますが
大人になってから判明したそうで
それまで凄く苦しんだそうです。
私は知的障害者支援の仕事をしていますが
現に障害を持っていても
努力して働いてる方、子育てされている方たくさんいらっしゃいます。
私の弟みたいに不登校になってから障害が判明しても、もう遅いんです。
不登校になってしまうと
それだけ勉強も出来ません。
弟は漢字も文法も出来ていない事が多いです。
計算なんかは+−×は出来ますが
割り算は3桁になると全くです。
そちらの方が就職が困難ではないでしょうか?

必ずしも診断を受けないと
不登校になるとは思いませんが
例の一つとして考えて頂ければと
思います。
長文失礼致しました。

  • ふぁるふぁーら

    ふぁるふぁーら


    返信ありがとうございます!
    中学生の発達障害の想像がしにくかった為、すごく参考になります。
    友人関係は発達障害でなくとも難しいですもんね。
    不登校になって、全く勉強が手につかなくなるケースもあるという事も念頭に置いておこうと思います。
    就職についても、少し考えすぎていたかもしれません。

    貴重なアドバイスをありがとうございます!

    • 12月16日
ふぁるふぁーら

アドバイスして下さった皆さんへ

今日、幼稚園の先生とも改めて話をし、色々と見通しがついてきました。

子どもを見ていると、昔の私を見ているようで、私のように嫌な思いをしないようと考えすぎていたのかもしれません。
こちらで意見を頂いたおかげで、私自身も落ち着くこともできました。
皆さん、アドバイスありがとうございます。