
パートで働いていた女性が妊娠し、一時退職したいと上司に相談したが、一度退職するよう言われた。再雇用の可能性を聞いたが、今は人手が足りているとの返事。労働基準法では妊娠を理由に退職を促すのは違法だが、戻れるか不透明でショックと怒りを感じている。
聞いて下さい。長文です!
パートて働き初めて2ヶ月で妊娠が発覚。
仕事も楽しくて人間関係もいい人が多くて
やめたくありませんでした。
上司(同い年の女性)に、報告し
少し休みをもらえないか相談しました。
ギリギリまで働いて、一旦退職でお願いします。
との返事でした。
やめたくなかったので、総務課に相談した所
勤務が短いので、手当てなどは難しいけど
休みはOKでした。
その事を上司の耳に入っても
一旦退職での一点張り💦
私は、定期的にまた再雇用してもらえるか
私の変わりが入ってきたら復帰は無理ですよね?
上司に聞いた所、
大丈夫だと思います。
保育園など決まったら、また連絡下さい。
と言ってもらえたので(口約束のようなものですが)
本当に戻れるかもしれない!と期待がありました。
一旦退職し、子供も5ヶ月になったので
戻れるなら、早く戻りたくて
最近、上司にきいてもらいました。
今は、人手が足りてるから。
との返事😭
人手が不足したら復帰の可能性もあるようです。
今となって、もっとごねたらよかったなと。
ショックと怒りで調べた所、
パート雇用で妊娠出産を理由に退職を促すことは
労働基準法ではだめみたいなのですが。
もし、戻れる時があると思ったら
今もめる事もしなくないしなと思ったり。
でもショックと怒りです💦
- ひとみ(7歳, 10歳)
コメント

まみ
なんですかその嫌な上司‼︎‼︎
総務がokならokのはずですもん。
それでも戻りたいほどの職場だったんですね😅
総務の方にゴネてみたらどうですかね?😅少しは対応考えてくれそうな気も。。

退会ユーザー
以前、長いこと総務や人事の仕事をしていました。
ひとみさんは総務に退職願等出しての退職だったんですよね?
組織上、退職の場合は上司は部下と総務のパイプ役で、上司が退職願を預かって事務に提出することが多いと思います。
その段階で事務は「上司も納得の上で、本人から退職願を預かった」という認識になるかと思います。
(もちろん、退職手続きの際に事務から再度、休職という方法もあるけど?と話してくれたら良かったと思いますが…。)
そして、上司と復帰を口約束していたということですが、ちゃんと書類として証拠が残っていないのであれば、効力はないと思われます…。
一度、上司を抜きにして総務に働けるか聞いてみても良いかもしれませんよ。
ただ、上司は自分を差し置いて総務とやり取りしていることを知ったらいい顔しないかもしれません。
でも、事務はそういう現場のトラブル等も仲介に入って取り持つことも多々あるので大丈夫ではないかとも思います(^^)
復帰できるといいですね(*˘︶˘*).。.:*♡
頑張ってください!
-
ひとみ
コメントありがとうございます‼️
総務課の人に退職届けを書いてほしいお用紙をもらって書きました。
休職の話も、最初は上司にして
上司は退職だったので
総務課に相談しました。
総務課は休職OKでも上司はNOでした。
今回の復帰の相談は総務課に連絡をして
総務課の人から上司に聞いてもらったのですが。
上司は人手が足りてるとの事でした。
職場のパートさんと連絡取ってるのですが忙しくて人手足りてないよ!
とは、言うてはったんですけどね💦
いろいろネットで調べたら、復帰の約束の書類があればよかったんですよね💦
その時は、戻れると信じていたので
詳しく調べることもしなかったので。
人手足りないことを願います‼️- 8月31日

はじめてのママリ
労働基準法や総務課の意見はもちろん大事ですし、そこが通るのが1番の理想ですが、上司が人手が足りてるといえば、もうどうしようもないかと思います。
2カ月で妊娠も、もちろん妊娠というのは喜ばしいことですが、会社としては入ったばっかりなのに、となっていたのは事実かと…況してやお子さんがいると急なお休みも増えますし、やはり働いて2カ月で妊娠した方を上司が快くまた引き受けてくれるかとなると、難しいのかな〜と個人的には思いました。
-
ひとみ
コメントありがとうございます‼️
上司も小学生のお子さんをお持ちで
子供の事で休みをもらうのは
とても理解があるから働きやすいとおもったのですが。
仕方ないですよね。- 8月31日

退会ユーザー
全く同じケースの方が職場にいました。
パート入社された子持ちの方がいました。その方は社保加入を希望していて次回契約更新(半年後)時に加入手続き予定でした。
しかし入社1ヶ月で妊娠。悪阻のために週の半分以上は欠勤、仕事を教えたくてもいないからいつまで経っても業務が進まない。上のお子さんは保育園のため退職しないでなんとか社保に加入したかったようです。入社した時から社保や産休のことを聞いていたようなので、何か計画を立てていたのかもしれませんね。
結論から言うと、会社の意向としては次回契約更新はしないという話になりました。
妊娠が理由ではなく、勤務日数や態度など本来の業務量をこなせないと判断されたためです。実際雇った側もこんなに早く妊娠するなら雇わなかった筈です。(もちろん口に出しては言いませんが…)↑の方はせめて休職にして籍だけでも残してほしい、と言っていましたが断られました。その間1人雇っている状態なので新しい人を雇えない、本当に復帰出来るかもわからないとの理由です。また出産が終わって落ち着いたら再雇用します、とのことでした。
ひとみさんの上司が仰っていた内容とほぼ同じような感じです。
その方はこれから出産なので、今後どうなるか分かりません。恐らく再雇用されないと思います。
正直入社間もなく妊娠されるというのは会社への信頼を損ねる行為だと思います。本来とてもおめでたい事なのにおかしい話ですよね💦
ですが、マタハラにあった!とか妊娠出産を理由に解雇された!というのはしっかり働いて会社との信頼関係がきちんと築けている状態で言われるならともかく、働き始めて間もない状態でそういった事を主張するのは違う気がします😅話が違う!とお思いになる気も分かりますが、会社側も同じ様に感じていると思います。
厳しいことを書きましたが、
批判するつもりはありません💦
-
ひとみ
コメントありがとう‼️
すぐ妊娠したのは申し訳ないと思いましたし、いい職場だったので
半年でもいいので休みを願いました。
上司に復帰の話をした時も、
戻れるような感じやったので
期待をしました。
それだったら、もっとはっきり
戻れるかは微妙な感じで
話してほしかったですね!- 8月31日

かな
多分、上司が一度退職でお願いしたのに、上司を飛び越えて総務に連絡されたことで、厄介な方だと上司に思われてしまったのではないでしょうか💦
それで、上司も一時しのぎで、ひとみさんに戻れる旨を伝えてしまったのではないかと感じました🙇
残念ながら、入って2ヶ月ということですので、ひとみさんに権利はあるかも知れませんがら上司の気持ちはとてもわかります。
法律的にはは別として、一般的な感覚でいうと仕方がないかなと思いました💦
-
かな
色々と誤字があり、読みにくい文章になってしまいました。すみません。
- 9月1日
ひとみ
コメントありがとうございます‼️
今は、やっぱり上司の意見が通るみたいです💦
残念です。