
コメント

みは
意思疏通ができないだけとても気になります💦
注意して笑ってるは全く気にしなくて大丈夫です!
言葉と真似は個人差があります。
うちの子はその頃ママくらいしか言いませんでしたが、真似は大好きでわーお!も踊ってました。
夜中起きるのはおっぱいあげてますか?
新生児並みがどれくらいかわかりませんが(目覚ましで私が起こして授乳してたので…)、添い乳してると10回くらいまだ起きると言う話はたまに聞きます。

ぷ
言葉はたぶん理解してますが、まだ何も話しません😵💦
-
おん
言葉を理解してるのってどんな時感じますか?😫
- 8月31日
-
ぷ
こちらから、ご馳走さまできる?って聞いたら手を合わせたり、美味しい?って聞いたら拍手してくれたりするので、なんとなくはわかってるのかと♪(´ε` )
- 8月31日
-
おん
すごい🙄👏
そんなことできるんですか😫💦
羨ましいです、うちは何もできないので😨- 8月31日

さくちゃん
バイバイと言えばバイバイする、おいでと言ったら手を出す、とかないですか??注意しても笑う、は100%そうですかね??
息子は1歳半で1時間おきとかに起きて泣くし、抱っこしても降ろしたら泣くしで正直新生児よりキツかったです。少しずつおさまりましたが3歳半まで夜泣きしました。それでも問題があるわけではないです💦
-
おん
バイバイじたいもまだできません😫💦
耳の検査は問題ありませんでしたが呼んでもあまり反応してくれないんですよね😅
注意したり怒ったりすると他の子は泣いたり落ち込んだりしてるのを見てうちはないなぁと思いました。
注意して笑うが半分、無反応遊び続けるが半分ですかね💦
やはり少し問題あると思いますか?- 8月31日
-
さくちゃん
理解から行動や言葉に移っていくのには時差があるので、わかっているけどやらない可能性もあるかと思います😊時差もその子その子で違いますしね!
私も知り合いの子には3歳過ぎてもほぼ喋らない子もいましたよ!突然喋り出した子もいれば、発達支援を受けてお話が上手になった子もいますし、突然自発的にできる子もいれば何かきっかけが必要だったり、何か問題を抱えている子、色々いると思います!
それだけで問題あるとは判断できませんし、1歳半で検診ありませんか😊?何かあればそこでアドバイスがあるし、相談してみたらいいですよ🙆♀️待てなければ市役所の保健師さんがいる課(地域によって名前が違うと思います)に電話で相談してみてください!
市役所の一室や支援センターなどで実際に会ってお子さんの様子を見てもらいながら面談できたりすると思います!- 8月31日
-
おん
ありがとうございます😊
保健師さんとかと会う機会も結構あるので相談してみることにします💓- 8月31日

リゼ
うちもそうですよ😊なーんにも出来ませんし!
まだまだ個人差がある時期なのでまだ見守ってていいかと。
逆に長男はすごく育てやすくておりこうでしたが自閉症ですし発達障害もあります。
ほんとそれぞれなので😭💦
-
おん
そうですかね😫
反応が悪くずーっと一つのことで遊んで呼んでも全然気にしてくれないので気になりました😨💦
もう少し様子見てみます😃- 8月31日

ロフティ☆
視線は合いますか?目を見て見つめあえますか?
目が合うのなら、とりあえずは大丈夫なのでは?
ちなみに、耳鼻科とかは行ってますか?中耳炎とか耳に炎症があったりして聞き取りにくいと、意思疎通ができないことが多いようですよ!
-
おん
視線はすごくあいます!見つめ合ってます😂
耳鼻科にはちょくちょく通ってるのでもうすこし様子見てみます😅
ありがとうございます😊- 8月31日

うる
はじめまして!
もう見ていらっしゃらないかも
しれませんが、うちの1歳の次男も
まねっこしない、理解なし
指差し言葉なしです。😭
とても悩んでます😰
その後どうですか??
差し支えなければ教えてください🙇
-
おん
おはようございます😃
1歳前後でできないと不安になりますよね。
うちはその後2ヶ月不安な日々を過ごし1歳4ヶ月の時から色々始まりました😊
びっくりするくらいの急成長で今では同じ1歳8ヶ月の子たちよりもどちらかというと少し進んでます✨
心配してた言葉はやはり少し遅く今で単語5個くらいですがこちらの伝えてる事をほとんどができます!真似っこも爆発しており1歳半検診では何も問題なく終わりました😅
できるようになった息子の母親の私が言っても不安は消えないとは思いますが1歳前後はかなりその子によって差が出てくるのでもうすこし長い目で見て見てもいいかもしれません💦
1歳4ヶ月の色々できる前は私も発達障害なんじゃないかってすごい悩んでました😱💦- 2月22日
-
うる
返信ありがとうございます😭♡
とても不安な毎日を過ごしてます😭
長男が1歳前から理解もまねっこも
指差し、言葉までしっかり
できていたから尚更不安で😭
発達障害疑っちゃいますよね😭
私もかなり疑っていて😣
息子に申し訳ないです😭
ですがおんさんの話をきいて
次男もまだ希望があるのかなと
思えました!!!
おんさんの息子さんみたいに
これから成長してほしいと思います😭💝
ちなみに急成長する前になにか
相談とかいかれましたか??
うちのところは7ヶ月検診から
1歳半検診まで検診がないので
息子の発達の相談しようかと思ってます😭- 2月22日
-
おん
私はいかなかったです!
支援センターでは少し話してて不安だということを伝えてましたが1歳前後ではどこに相談しても同じ答えしか返ってこないと言われました😅💦
様子見の一言で終わってしまいまだ心配する月齢じゃないからと言われます…
確かにそうだなと思い私はいかなかったですがそれ以外にも接し方や声かけのアドバイスとかはもらえると思うので行かれてみるのもいいと思います😄
きっと大丈夫です!愛情があるこその心配ですし気に病めないでください🙂- 2月22日
-
か
過去の投稿にすみません。息子も全く同じことで悩んでいまして。指差しや言葉、真似もあまりしなくて…おんさんは何か練習や気にかけたことなどありましたか??教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします
- 1月15日
-
おん
お返事遅れてすみません💦
私は特に何も練習などはしませんでした!
本は本当にたくさん読んでましたがそれが何か関係してるのかと思うとそうでもないような😳
でも今は問題なくどちらかと言うとそう言う成長面では周りに比べて早い方です!!- 1月18日
-
か
とんでもないです!返信本当にありがとうございます😊そうなんですね!お子さんの成長すごい!!自然に色々始まった感じですか?
- 1月18日
-
おん
そうですね!明らかに「おっ」て思ったのは今でも忘れないのですが初めて発語が遅めの1歳5ヶ月だったんです✨その辺りからはもう凄かったですね😳
でもやっぱり最初の方は周りに比べて何もかも遅かったです!- 1月18日
-
か
息子さんすごい!!きっと言葉溜め込んでたんですね…ちなみにそれまでは喃語でしたか?うちはあーうー あうあう わんわん ぶー などの喃語や奇声のような声しか出さないので不安しかないです。
そして指差しとかも自然に出始めましたか?- 1月18日
-
おん
指さしは自然に出ましたが発語が初めてあったあたりからで、でもそんなに長くなくすごく少ないままやらなくなってしまいました😰お子さん月齢はいくつですか?
うちは喃語すらあまりなくて…
今はなんでも話しますがもともと口数の少ない子みたいです!- 1月18日
-
か
そうなんですね…うちは1歳3ヶ月の息子です。喃語などは本当よく話すのですが(周りと比べると種類は少ない)、言葉や指差しは全くでして。一歳半検診で指差しがあると聞いて、そして何より指差ししないと障害と調べると出てきて不安になってます😭
- 1月18日
-
おん
あぁ、でも私自身が指差してあれなに?これはお花だよとかよくやってましたね😳効果があったかはわかりませんが😅声がしっかり出てるなら大丈夫だと思いますしあと2.3ヶ月したらかなり変わってくると思います!子供の2.3ヶ月の成長やばいです😂
- 1月18日
-
か
なるほどー、絵本など見ながら指差しとかはしてたのですが、散歩などでやってみたいと思います。真似も自然にですか?うちはバイバイなども毎日教えてもぼーっと見て終わっていて?
2、3ヶ月で本当かわるといいのですが…正直想像できません😭- 1月18日
-
おん
わたしも想像できませんでしたよー!笑。
うちの子ほんとにできるようになるの?って😅
なんか多分その子のスピードがあるので周りに色々やってみた?とか言われますけどやってもその子のやる気が出た時じゃないとしない気もします😅私も1歳半検診ドキドキでした!きっと大丈夫だと思いますよ!
運動能力が高い子は結構遅かったりしますよ!- 1月19日
おん
自分で言っておいてなのですが意思疎通とはどんな感じですかね😨
夜中は夜間断乳してるのでおっぱいもあげてないし添い乳とかもしたことないので抱っこして毎回寝かしつけてます😨
うちも10回くらい起きてそのうち2回ほど1時間抱っこし続けてないと寝ない時があります💦
わーお!を踊ってたのですね。すごい👏まだ立っちもままならないので立ちながら踊るとかもまだまだそうです…
みは
分かりやすい例だと、◯◯持ってきてと言ったら持ってきたり、これパパに渡してと言ったら渡したり、お外いくよとかいただきますするよって言ったら玄関や椅子のところに行ったりです。
が、ここまでで言葉の理解は進んでなくても、例えば何か面白い事があったら一緒に顔を見合わせて笑ったりとか。
私の顔をじっとみて、とんとんって肩を叩いて来たりとか、そう言う時に意思疏通がしていると感じます。
言葉が関係ない意思疏通なら、はっきりとは覚えてませんが結構早くからしてたと思います。
おん
すごいですね👏今読んでても何一つ当てはまらなくてびっくりです😨💦
そういう意思疎通がまったくないのももう1歳2ヶ月なので不安です💦