
旦那が無断欠勤でクビになり、家計を支えてくれず別居中。子供が産まれるのに不安と疲れを感じています。
切迫流産の疑いで入院してる間に旦那が仕事を何日も無断欠勤してクビになりました。今妊娠8ヶ月になろうとしてますが未だに無職のままです。家賃も私の貯金を崩してなんとか払ってましたが、もうほとんど貯金も残ってません。旦那は1円も家賃、生活費、光熱費、食費等を出してくれたことがありません。今は住所を変更して実家にもどりました。旦那も自分の実家に帰ったんで別居中です。離婚もすごく悩みましたが、子供が産まれてない状態で別れてもいいものか迷った末、離婚は踏みとどまりました。けれどいまだに就職をしない旦那。仕事のことやお金のことや子供のことも全部1人で抱え込むのに疲れました。このまま楽になりたいって何度も思いました。けどお腹の中で子供が動く度に母として頑張らなくてはいけないしこの子を守れるのは自分だけだと思うんですが、気持ちがどうしても前向きになれないです。弱い母親だと自覚はしてます。正直とてもしんどいです。
- ネネ(6歳)
コメント

さーママ
大変ですね....お一人でかかえこみ過ぎてて心配です💦😭
ご主人は就職する気ないんですか....??

退会ユーザー
妊娠8ヶ月となると、お腹も大きくなってきて、動くにも大変で、しかも切迫なのに。お辛いですね。
実家ということですが、ご家族の方から援助していただけるのであれば、私は別れた方が良いと思います。簡単に言えることではありませんが、ネネさん1人に押し付けすぎです、ご主人。
勿論話し合いも必要だと思いますし、一番淡々と進むのは第三者挟んで行った方が良いかと思います。
弱くなんてないですよ。大丈夫ですか?ネネさん充分頑張ってます。あとはネネさんが今後どうしたいかが一番重要になるのかと思います
-
ネネ
別れたいのは私自身の気持ちであって子供にはやっぱり父親が必要なのではないかと思ったりもします。けどこのままぐだぐだした関係が続くのも耐えれそうにありません。収入がない旦那からは慰謝料を貰うのも難しいと聞きました。養育費も払ってくれそうにないです。
- 8月30日

まっぴぃ☆
キツイ、、と思われたらごめんなさい。
私はそんな旦那とは、一生、、一緒にはいたくないな、と思います。
私が同じ状況なら子供が小さいうちに離婚して、自分と子供がこれから新しく生活が出来るように努力します。
-
ネネ
そうですよね。妊娠が分かった初めの頃は2人で協力して2人で頑張っていこうねって言うてたんですけど、私がつわりがひどくて仕事を休むことが増えて家事もろくに出来ず、つわりが落ち着いたと思ったら切迫流産で入院して退院してからも絶対安静だったので横になることが多かったんですが、それで、お前は寝てばっかやのに仕事仕事って偉そうに言うな。妊婦がそんなに偉いがか
って言われました。そこまで言われてどうしたらいいか分からなくなりました。何度も死ぬことばかり考えました- 8月30日
-
まっぴぃ☆
私とほぼ一緒じゃないですか!
私もつわりが酷くて仕事休みがちで。
でもずっと休んでるわけには行かないから具合い悪くてもちょっと無理して言ってたら切迫早産で入院しました。
つわりで会社休んでいた時は、うちの旦那も全く理解してくれず、
よく『また、ずる休み。いいよな。簡単に休める奴は』と言ってきました。
体調が良くない上に、
旦那からの理解がなく、
涙と怒りが同時に出てきて、
旦那に『だったら私が仕事毎日いくから、お前具合い悪いの変われよ!毎日毎日吐いてる生活してみろや!!何でわかんねーんだよ。あったまわりーな!』
と、泣き叫びながら言っていました。
結局、理解はされなかったものの、グチグチ言われるのは治りました。
男は本当、女の気持ちや状況わからない事が多いと思います。
ただ、ネネさんの旦那さんと違う事は、責任感です。
お腹にいる赤ちゃんは自分の子供。
これから産まれてくる子供と3人で家族として歩んでいく覚悟や責任はありました。
うちの旦那もそうでしたが、
子供が産まれても、何だか気持ちがついていかず親になりきれていない旦那の姿がありました。
半年ほどたってやっと父親らしいな、と心強く思う事が多くなりました。
ネネさんの旦那さんは、これから仕事をする気はあるのでしょうか。
就活してるんでしょうか。
ないのなら、
あまり希望は持てないような。
ただ。ネネさん
、、、
いま妊娠中ですよね!?
いっそのこと、旦那の事(離婚)は考えず、まず子供を元気に健康に産んであげるように自分の体調を一番に考えること。
あとは、産んだ後、その子を大事に育ててあげることが一番、、
かな?なんて思ってきました。
妊娠中は気持ちも不安定だし、体も辛いから。
今の私の精神状態なら、気持ちは離婚だけど。
そうじゃないですね。- 8月30日
-
ネネ
そうですね。やっぱり女の気持ちとかは全部分かってもらえないとは思いますがちょっと酷いですよね(._.)毎日ゲロゲロで気持ち的にも疲れるのに1番近くにおる人からそんなこと言われたらもうどうしたらいいか分からんし、私も泣きながら、それなら変わってや!!って言うたこともあります。
今はまだ妊娠中です、、
男の人は子供見るまで父親の実感がないと聞いたことはありますが、さすがに旦那としての役割は出来るのではないかなって思ったりもします。
そうですねー、今自分でも分かるぐらい気持ちの浮き沈みが激しいと思います(;_;)そんな精神状態で離婚をして後々、子供の事考えて後悔するのでは、、って思ったりもします(;_;)今はこの子が元気に生まれてくることを考えなくてはだめですね- 8月31日

そちゃママ
離婚しない方向でなら旦那さんに絶対就職してもらうしかないと思います💦
ネネさんが産後自分が働いて主夫にさせるならそれもありだと思いますが、無断欠勤されるような方なら子供任せるのはきついかもしれません😭
旦那さんはどういう計画をたてているのでしょうか?年齢がもし10代なら若いから仕方ないかもしれないですが20代そこそこならちょっと責任感が無さすぎですよね…
とにかくネネさんは赤ちゃんを元気に産むことだけを今は考えましよ!
個人的な意見を言うとすれば私なら期限つけてそれまでに就職しなければ離婚します💦
-
ネネ
旦那は23歳になります。私は一つ下です。責任とか全然考えてない人だと思います。それが分かったのも妊娠5ヶ月ぐらいのときです。毎晩遊んで無断外泊も増えてましたから。
- 8月30日
-
そちゃママ
まだ遊びたいが先行しちゃってるんですかね???
ってか、一家の主としてはいってしまえば下の下です💦
その旦那さんにこれから自覚と責任が芽生えるようには思えません…産まれてからもし!働くようになっても、ぐちぐちいってくるかもしれませんよ?
直らなくて、でもパパが必要かも…で悩むかもしれませんよ???今親に援助してもらえるなら離婚して子供と大変ながらも楽しく過ごすのもいいかなぁと思います。
ちなみに産前仲のいい夫婦関係でも、産んだ後は旦那にイライラしまくったので今のままなら絶対耐えられないと思います😣💔- 8月30日
-
ネネ
たぶんまだ遊びたいんでしょうね。仕事よりも遊びが優先なんではないでしょうか(._.)
もう1ヶ月ほど会ってないんでなにをしてるのかも把握できてない状況です(._.)このまま離婚をしてもいいのか悩みます(;_;)- 8月31日

退会ユーザー
ネネさんはお子様の事考えて離婚を踏みとどまっているようですが、正直、旦那様はネネさんとお子様の事を全く考えてないですよね…。
ネネさんも仰られてますが、今お腹の中にいる子は今の状態が続く限りネネさんしか守る事が出来ませんよ。
-
ネネ
旦那に変わってもらいたいんですが、これだけ子供が大きくなっても変わろうとしない時点でもう無理な気はします。産まれたら実感が湧くのなかとも思いますが私がそれまで耐えれるかどうか自信がありません。
- 8月30日

おのママ
私が同じ立場なら、産まれる前に離婚しますね…この先もっと苦労するし、就職する気のない、家庭守れない旦那なんて正直要らないです。父親の自覚なさそうですし、泣き寝入りするくらいならスパッと別れて実家に頭下げて自分と赤ちゃんの居場所を作ってもらいます。
産む気があるようなので、お腹の赤ちゃん大事にしてあげてください(✩´꒳`✩)
気のない男はさっさと切るべきかなと思いました(◞‸◟ㆀ)

ちほりん
私はそんな父親はいらないと思ってしまいます…
子供には父親が必要といいますが…名ばかりの父親だと思います。。。
両親は離婚していないので父親がいない人の気持ちを完全に理解はできていないので不快に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
今自分が母親になって思うことは、母親がいればなんとかなるかな。と思ってます。
果たして復縁して幸せになれるのかな…と。
そんな父親をお子様はどう思うのか😭😭

✨🍮✨🍯ラッキー🍯✨🍮✨
デキ婚ですか?
ほとんどデキ婚の場合は、交際が短く旦那さんの経済力がなく、遊びたい盛りなので、ちょっと心配です💦
きっと旦那さんは若いから遊びたい、仕事嫌だ、ますます我慢出来なくなったのでは無いかと思います😓💦
旦那さんの実家に伺うしかないと思いますが、まず自分の体を大切にしてくださいね😢無理をせずゆっくり休んで下さいね☺️

としたろう
生活費など入れたことのない、無職のそんな旦那さんなのに、子供にとってそんなお父さんって必要ですか?!!

PK
別れた方がいいと思いました。
旦那さん責任逃れしたいんじゃないですか?
子供も受け入れられない可能性もありますし、、
前の方の回答見ましたが、お金のない方からお金は取れません。
で、旦那さんがこのまま働かなかったらもっとお金がかかりますし、精神的にもすり減ると思います。
なら、居ない方が、、と考えてしまいました。
お子さんはお母さんが居れば大丈夫ですよ。
旦那さんが居てストレスになるようなら必要無いと私は思います。

ミミ
旦那さん、親子揃って最低ですね😂
無職とのことだし今離婚してもしなくてもネネさんの負担に変わりはないので離婚しないで更生を待つしかないと思います
まずは元気な子供を産んで旦那さんと旦那さんの親に抱っこさせてあげて下さい!!
生まれたての1週間は本当に小さく、抱っこだけでも、産まれたんだ、育てて行くんだって自覚が芽生えると思います
実母さんも頼れるみたいなのでこのまましっかり頼って下さい!
私なら開き直って予定日は空けておいてねとだけ伝えて連絡がくるまで放置して実家で伸び伸び暮らします、別居中ではなく里帰り中です😆😂
ネネ
何度も連絡して就職のことを言ってますが行動に移そうとしません。旦那の母親に連絡しても最初の頃は返事してくれてましたが今では親子揃って私の連絡を未読無視です。
さーママ
私がネネさんの立場だったら同じように離婚のことは踏みとどまります。子どものこと考えちゃいますよね(>_<)
でもご主人も義母もそんな態度なんて....非常識にもほどがありますね....
一度、ネネさんのご両親も交えて今後のことを全員で話し合うべきだと思います💦
ネネ
そうですね、、。子供のこと考えたらやっぱり父親は必要だなって思います。
私の母が何度か旦那にも旦那の母親にも話してくれてますが改善が一向にみられません。自分の子供も孫も可愛いと思わないんでしょうか(._.)やっぱり非常識ですよね、、
さーママ
生まれると動きづらくなり、子ども優先になってしまうので今のうちに方向性は決めておきたいですね💦💦
もう話し合いの日時と場所を決めて、出て来てもらうべきです❗️周りを巻き込んでいきましょう‼️
そしてネネさん、きっと今はお母さんが一番の味方だと思うのでお母さんを頼りにしてください💦抱え込まないで....💦
ネネ
朝早くからすいません。
私の母はずっと私の味方でおってくれて1番支えてくれています。母の存在がなければきっと今こうして生活も出来てないと思います。親不孝者で申し訳なさしかないです。お腹の子のためにももっと私がしっかりしなくてはだめですね(._.)