![三色パン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰りして5日、母の過干渉にイライラ。心穏やかに母の言うことを聞く方法は?母のお世話になりつつも、自分を貶す言動に不満。今日はのんびり肉じゃがを作って快適。
里帰りして5日。次の健診が、10日後になり、それならと一度自分のうちへ帰って来ましたヾ(*´エ`*)ノ
夫の顔を見られなくて寂しい、慣れた自分のうちがいい、という気持ちだけでなく、実家は気を遣って大変だし、母がいちいち恩着せがましくて嫌だなあ、とマイナスな気分が募ってしまいました。
うちの母は料理も家事もきちんとしてくれます。
しかし何かにつけ「お母さんのおかげでしょ」「1人じゃできないでしょ」「あんたは1人で野菜食べないから便秘だった、家に帰ってお母さんの料理を作ったから治った」「お腹が苦しいのも、1人で家にいて気が滅入るから、実家でお母さんやお父さんと話してれば治る。気持ちの問題だよね」「浮腫むのも、あんたが塩分多い料理作ってるから、お母さんが作ったものを食べれば治るでしょ、治ったでしょ」
という調子でずっと「お母さんは偉い、認めろ、褒めろ、感謝しろ」と言われ続けます('A`)
感謝してるしすごいなと思ってます。でも、ずっと「あんたは駄目、それに比べてお母さんは偉い、そう言え」と言われると、腹がたちます。
家事も、お皿洗いや下ごしらえなど、わたしもやるようにしていますが、やり方が悪い、やる気がないならやらなくていい、などと言われます。
得意になって、自分を持ち上げわたしを貶す母。ゾッとします。
しかし、母にお世話になるしかないし好きなところもたくさんあります。
どうすれば、心穏やかに母の言うことを聞けるでしょうか('A`)
「お母さんのおかげでしょ?」
「本当です!(^3^)!」
「1人で家にいたら、今頃むくんでひどかったでしょ?」
「その通りです!(^3^)!」
「こうやって、誰でもお母さんに面倒みてもらえるわけじゃないんだからね、あんたは恵まれてるんだよ」
「ホント!恵まれてます!(^3^)!」
「お母さんがいなかったらどうだった?」
「今頃むくんで、1人で、どうしようもなかったです!(^3^)!」
…みたいな答えを求められてますが、ついイライラして、「別に自分でも気をつけてたし、家に帰ってからそんなに治った気もしない」と言ってしまい、母が不満そうにします。 一回ならいいけど何度もしつこいです。
今日は自宅で、のんびり肉じゃがを作って、とっても快適です!(^3^)!
- 三色パン(9歳)
コメント
![*ももんちゃん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*ももんちゃん*
ありがたいけど、なんだか辛いですね😭私も三色パンさんと同じ立場だったら、イライラしちゃいます💦
私も今里帰り中ですが、実家でのんびりできるぞ〜!快適に過ごせるぞ〜!と思っていましたが、甘かったです。ストレスフリーとはいかず、里帰りしたらしたで、色々ありますね〜〜😅
三色パン
こんばんはヾ(*´エ`*)ノ 回答ありがとうございます。
ももんちゃんも今里帰りなんですね。 やっぱり色々ありますよね(。•́︿•̀。) 助けてくれる家族がいるのに贅沢な悩みかな、と思いつつ、1人考えあぐねてしまいました。
赤ちゃんも生まれるのにこんなんで大丈夫かな〜。穏やかな気持ちで過ごしたいのに😭 難しいです。
*ももんちゃん*
そうなんですよね!
私は里帰りしてまだ一週間ちょっとですが、助けてもらえることはありがたいし、心配してくれるのもありがたいですが、なかなか素直に心穏やかに行かないことが多々あります💦そんな自分も嫌ですが、、でも言葉の伝え方次第で、伝わり方も変わってきますよねー!
なるべくストレスを溜めないように、友達に聞いてもらったり、気分転換したりしながら、モヤモヤを発散するようにしています😅
赤ちゃんにもお母さんのイライラが伝わるっていうし、穏やかにいきたいですよねー!
三色パン
ストレス発散、大切ですね。 色々考えこまないように、できるだけ受け流して楽しい気持ちで過ごしたいです!