※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おちあ
妊娠・出産

妊娠中のてんかん患者です。薬の影響で奇形のリスクが心配。子供を産みたいが迷っています。同じ経験の方、アドバイスありますか?

てんかんで、トピナを服用している者です。

今回、妊娠がわかり6週と言われています。

ですが、薬を服用していたため奇形の可能性が4%あると言われ、主治医からは「今回は諦めたら」とも言われました。

本来なら、妊娠を希望した段階で薬を調節する予定でした。

生理が遅れたため、そのときから服用はしていません。

私の親としては、障害がある子が産まれたら大変だ、私の体も心配と言っています。

今は頭が混乱している状態で、どうしていいのか正直わかりません。

でも、
子供は産みたい、育てたいと思っています。

てんかんを持病に持っている方で、無事出産された方、また障害のある赤ちゃんを出産したと言う方いらっしゃるでしょうか?

よろしくお願いします。

コメント

ちびっこ怪獣

こんばんは‼️
私は5人目を妊娠中で6週目に入りました^_^
私自身に持病などはないのですが、3番目の子が生後6ヶ月でRSウイルスになり心配停止しかけて、それをきっかけに2年半入退院を繰り返しました。その間、首はなかなか座らず、反り返りも強く、焦点も合わないとゆう事から、医師からは『自閉症かもしれないね』と早い段階から診断されてしまいました。
だけど、可愛いのなんの‼️
障害があろうがなかろうが、私の大切な子には変わりないですからね(≧∇≦)
確かに、障害がある子を育てるとゆう事は並大抵なことではないし、健常の子より苦労は多いです。ましてや、主さんは自身にも持病があるなら、何倍も何十倍も大変だと思います‼︎
それに何より、障害がある子を育てていると、周りから理解されなかったり、変な目で見られたりと、色々な問題も精神的な面で出てきたりします。
でも、最終的には主さんの気持ちが一番大事だと思います‼︎
『産みたい‼️』その気持ちがあるなら、周りにその気持ちを伝えて分かってもらう事が大事だと思います^_^
子育ては、健康でも障害があっても、1人では出来ません。
周りの理解と協力が必ず必要になってきます。旦那さんやご両親とたくさん話し合って、ぶつかり合って、納得出来る答えを探してください(≧∇≦)
応援してます‼️
長文になってしまってすいませんでしたσ(^_^;)

  • おちあ

    おちあ


    ご丁寧な解答、ありがとうございます。

    心拍が確認できて、
    お腹の中でピコピコ動いているのをみたら

    やはり簡単におろすと言う決断はできません。

    それに、
    奇形で産まれてくる確率が半分の確率と言われれば諦めもつきましたが、4%では大丈夫かもしれないって気持ちのが強いです。

    親が心配する気持ちも分かります。

    でも、
    産みたいって気持ちのが強いです。

    早いうちに家族で話し合いしてみます。

    ちびっこ怪獣さんのおかげで、勇気がもてました!

    ありがとうございました。

    • 12月15日
  • ちびっこ怪獣

    ちびっこ怪獣

    出産や子育てはトラブルだらけで大変ですが、一つ一つ乗り越えた時の達成感と感動は、何より自分への励みと成長となります( ^ω^ )
    色々大変ですが『母は強し‼️』です(≧∇≦)
    余談ですが、自閉症と言われた子も、命の危機は何度かありましたが、今では6歳になり来年小学生です💖
    まだまだ手はかかりますが、これからも頑張っていきたいと思います‼︎
    おちあさんも今は安静に、頑張る時が来たら力一杯頑張ってくださいね(笑)

    • 12月15日